goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

鎌刃城まつり 古墳観察

2023-05-06 14:40:00 | 古代日本 ビイスタ工法

◆一般者

長谷川先生の古墳ビイスタ解説

に驚いた人々が多いと聞きます。

 

◆滋賀県民

別に何も驚く事は何もないです。

古墳も城郭にも詳しい先生です。

 

◆他府県民

驚きますよビイスタ理論が衝撃!

◆長谷川

近江瓢箪山古墳はこの様な

古墳ビイスタ測量法用いて

築造をしています。

◆みんな

すごいな!遺跡分析解析の

長谷川先生の解説が驚異的

 

◆質問者

雪野山古墳にもビイスタの

工法が施されていますか?

 

◆長谷川

雪野山古墳もビイスタ工法

◆長谷川

東近江キムラ古墳群もビイスタ

工法の配置で築造されています。

 

◆反論者

ふんビイスタ論?そんなもん

絶対に反対する!却下する!

 

◆反論者

安土瓢箪山古墳も

また雪野山古墳も

それイレギャラ―

した縄張grandplan

が施されていない

自然地形なのだよ!

従って放射測量の

技術を用いた測量

理論ビイスタ論は

絶対に有りえない!

 

◆古墳専門家

長谷川先生は日東第一の

幾何学的遺跡研究家です

これは大袈裟な比喩表現

ではない訳です。この件

前方後円墳の前方部隅の

緩隅角 なる専門用語の

研究分野なので長谷川氏

の御指摘は的を得ている。

 

◆長谷川

日東第一の幾何学遺跡の

研究家ではない日本国で

最も無名の駄目な歴史

郭研究が私なのですよ!

 さて自虐言動は控えて

下図のように南は九州や

北は宮城の前方後円墳の

前方部「緩隅角」が存在

これがビイスタ工法です

つまり見栄えのする技術

◆みんな

すげえ!長谷川先生の解説!

さすがの実力と慧眼の持ち主

 

◆反論者

ふん!なにがビイスタ理論!

そんなものは絶対に認めん!

 

◆古墳フアン

近畿地域に存在する前方部

「緩隅角」の事例の教示を!

 

◆長谷川

奈良と大阪の事例を紹介を

致します「緩隅角」の古墳

つまり古墳ビイスタですね

▼正確にはB 1号墳です。

 

◆長谷川

側面から前方後円墳を測量

した痕跡ビイスタの類例も!

 

◆古墳フアン

長谷川先生の古墳見学は

奥深く斬新な観点ですね!

 

◆世話人様

私は長谷川先生に付いて

城址も古墳も勉強しまし

た。何よりも長谷川先生

は私に遺跡を観察する力

遺跡観察力を身に付ける

事を優先されましたから

私は私の自分の観察力や

遺跡見学力を身に付けた

だから見学会が楽しい!

この動画は楽しさ爆発!

◆一般様

今回の「鎌刃城まつり」は

大変な事が起こりそうです!

長谷川先生とは城郭研究の

金田一耕助のようなキヤラ

それも潜在的な民衆支持を

圧倒的にもつ本格実力派と

言えます。 長谷川先生が

鎌刃城見学会の現地見学会

の解説講師に起用される事

はもう2度とない一期一会

是非参加して知遇を得たい

と思います!これは絶対に

参加する価値のある見学会

◆みんな

僕は参加しますね!

私も絶対に参加よ!

だって先生の見学会

解説の切れ味違う!

 

◆長谷川

切れよくないですよ!

ほ゛ーっとしてます!

 

▼城郭見学会も宜しく

電話予約 0749ー86ー4145 ウッデイパル

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本城郭研究の大観 城郭ビ... | トップ | 信濃最大の古墳はビイスタ工法! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古代日本 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事