城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

講談社 マンガコミック本 サビエラー長谷川氏 抜刀(1)の評判

2020-10-04 04:02:23 | 漫画の深層
講談社マンガコミック本サビエラー長谷川抜刀(1)
 上記コミックの評判がすこぶる高い。異常な
テンション、強烈な作画の個性、画家としての
破天荒な力量と迫力やストリー、異形異体とも
言える作風は、近年類例を見ない快作と評価す
べき漫画と言えようか?熱心な読者コレクター
間では一冊を読書用に一冊をストック保管用に
と書店へと急ぐ人もいると聞く、彼の栗東時代
の立体作品も、その怪奇な異形さで、栗東市の
展覧会を騒然とさせた伝説が今も伝えられている。
異様な立体作品 
栗東市美術展にも展示され評判を得たあるいみ意味天才!
彼の立体作品もサビ文字と言わられる漫画に使われる字体
も、ある意味本物のオリジナリテイ「独創性」を持った人。
アーテイスト「創造的芸術家」や異才や鬼才とも言える人。

▼凡風「ぼんぶう~」このキャラが一番ほっとする!いやし!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐彌山狼煙台見学会と織豊系城郭、屈指の縄張技巧 東野山城見学会

2020-10-04 04:02:23 | 城址見学会予定 
佐彌山狼煙台見学会と織豊系城郭も屈指の縄張技巧 東野山城見学会

長谷川
この投稿は、良いね!が5名様だけなのですが?
全国の歴史フアンが多数見られて閲覧数が異様
に多いのです。そのデータの差異に、驚きます。
つまりこの記事の重要度は全国区的視点で注目
されたと言う事になります。この投稿は非常に
重要です。しばらく投稿を更新する事を控えて
多数の人々が新知見を得られる事を願います。

対談者
 長谷川先生と東野山城に何度か登って見学
しましたが行く度に出丸や見学ポイトや見所
が違って驚いております?

長谷川
 城郭群とは「群れ」です。食卓に登場する
ブドウ一粒だけがブドウではなくフサで連結
された1フサを食べる事が葡萄を賞味する事
なのです。従って、東野山城も多数の出丸群
を順次日時時間を費やして見学する事が正確
冷静な東野山城の評価につながると思います。

◆城郭遺跡の基礎知識と埋蔵文化財発掘
対談者
長谷川先生と発掘現場に赴くと、此処に
建物基壇があります。土中に石垣列があ
るでしょう。ここに柱穴があるでしょう。
建物基壇に伴う雨落ち溝がありますよと。
発掘担当者に発掘前にアドバス助言され
ます。すると驚くべき事に土中から遺構
検出されます。これは発掘技師さん自体
は城郭遺構の様々な、バリエーションを
体験知識が少ないからではないでしょうか?
長谷川先生から現地を学んだ人は将来発掘
技師になり城址を発掘する場合重要な予備
知識として的確に行政発掘をする場合有益!
確かに発掘の基礎は大学では学ぶのですが
城郭や城址は、日本全国全く同じ、同範型
遺跡は存在しないのです。つまり一つ一つ
の城が堀、土塁、削平、切岸、犬走などの
部位を、各城事に独自独特にそのパーツを
組み変えて城が成立している。現代自動車
で言えば同一規格車両例えばプリウスとか
特定車種ではなくて、日本全国の城は地形
や戦略用途に合わせたカスタムメイド様式
のオリジナル車量だと言えます。城郭とは
一城、一城、異なる、カスタムメイド特注
なのです。ですから土塁、石垣、堀切、等
のパーツをどの様に配備しているかは各城
で全く異なります。と言う事は各城ごとに
全く違う定型ではないと言う事!この各城
の縄張りの特徴を読み解くには定型化した
形骸化した発想をする人には向いてないか
もしれない。恐らく城郭遺跡を見て城郭図
を見て「そんなの解らんと」拒絶反応を起
こすタイプの人、迷路状に複雑に配置され
た遺構を確実に読み解きたいタイプの人で
は全く城郭と言うもので定義が異なるかと?

長谷川
城郭遺跡は軍事施設です。当時を生きた人々
の生命を守る為の防衛施設です。単純簡単で
城を防衛出来ません。観光客様は城縄張りを
観ずに通過し行楽や歴史散策、リクリション
観光を満喫しておられます。城郭遺跡見学者
は城郭遺跡の形状を一城ごとに出来得る限り
見る事を目的としておられる学究型の人です。
世の中には記憶学習型の要素を持っ人。
比較研究型の要素を持つ人もおられる。
しかし互いに互いの特性を認め認識しながら
仲良く、楽く、新しい城郭遺跡見学の世界を
目指したいと、柔軟、穏やかな精神で、臨み
たいと願っております。初心に帰る事ですね!

対談者
今回の投稿のツボ重要点とは何でしょうか?
今回の投稿の東野山城図にはココと書かれて
いますが?

長谷川
軽礎石建物の礎石の一部が観察できる事です。
詰り賤ケ岳合戦とは元来長期戦だった事です。

長谷川
戦国時代はスマホはおろか携帯電話も夜間
照明電気器具も、全く無かったと言う前提
らにしい投稿を読んで下さい。遠隔通信に
は旗や太鼓、鉦など時には広大な城郭間の
通信には犬も使われたと言われております
が?

長谷川
 小学生の頃には片岡小学校の生徒として
「さみやま」に花壇に使う腐葉土を何度も
取りに行きました。近所に延喜式内社の
佐味「さみ」神社があった。中学生になると
鏡岡中学校に通い「さみがつじ」「しやみが
辻」を何度も通り過ぎました「左衛門ケ辻」
と書きます。起源は堀左衛門尉秀政に因む
とも土地の土豪東野左衛門もも言われてお
りました。ところが軍記物類は実山サネヤマ、
佐祢山サネヤマと誤記しており佐彌の「彌」
を「祢」の文字へと誤記したようにも思います。
因みに小瀬甫安の『太閤記』では佐禰山表記
しておりますが、私達は子供の頃から「さみやま」
と地元では片岡地区の東にある山を呼んでおりま
した。延喜式神名帳にある神社の佐味「さみ」の
発音起源はとても古いものなのです。
佐味神社

創祀不詳なれど豊城入彦命の裔族佐味之朝臣等を、
この地に守護とならしめ更に、大きく湖国の防衛
の砦ではなかったかと思われる。天武天皇の御代、
佐味之朝臣少磨の名も見え、この地に、移住され
し事を伝える。延喜式内論社。明治9年村社に加列。
滋賀県神社庁

滋賀県長浜市(旧余呉町)にある。
余呉湖の北3Kmの今市に鎮座。

365号線から東へ入り、小学校の北隣。
路地の奥に境内がある。
境内はあまり広くはないが、緑の巨木で木陰となって、昼でも暗い。

比較的新しい横長の拝殿の後方、垣の中に覆屋がある。
覆屋の前方が開いており、中の本殿を見ることができる。 
創祀年代は不詳。由緒も不詳。

社名の佐味は、「サミ」と読む。

滋賀県内務部教育課編の『社寺要覧』には、
「名称 佐味ノ墳墓」と書かれており、
当地が、誰かの墳墓(古墳)であると書かれているらしい。

鎮座地の小字は「佐味」といい、
祭神は、佐味朝臣の祖である豊城入彦命。 

長谷川考察
古代 中世 江戸期
佐味⇒佐彌⇒佐祢と誤字転訛
本来は「さみ」が正しいのか?

対談者
先ず狼煙台「のろし台」って何ですか?

長谷川
古代の狼煙「のろし」をデジタル大辞泉で
献策しますと

ほう【×烽】
[音]ホウ(漢) [訓]のろし とぶひ
のろし。「烽煙・烽火/燧烽(すいほう)」
[難読]烽火(のろし)
とぶ‐ひ【飛ぶ火/×烽/×燧】
古代、外敵襲来などの異変を知らせるために、
火を燃やし、煙を立てた施設。とあります。

長谷川
また万里の長城にも狼煙台が付帯しています。
これは騎馬民族が長城を破って中国中心部へ
侵入せんとする時に狼煙で敵の接近を知らせ
る為に作られました。また徳川幕府時代には
一里つまり約4㌔mごとに二基の『一里塚』
を徳川幕府は作らせています。ここで一番
大切な疑問符は里程を表現するのに何故?
一里塚2基で一組1セットなのかと言う事
です。江戸時代に作成された近江国細見図
の北国街道、伊香郡中之郷と下余呉の中間
には●黒丸2点●が描かれております。1基
は令和の現代でも現存しており1基は失われ
ました。何故1里塚は2基なのか?もしかす
ると徳川幕府は1里塚を火急の政変に備えた
光通信施設「狼煙台」として計画したのか?

対談者
 しかし、戦国の狼煙台は「のろし」イベント
の流行などや催し物が主流であり戦国期狼煙
遺構の研究実態は全く進捗しない様に思いま
すが?

長谷川
 城郭研究家、池田誠さんが、城址に残る土坑
の痕跡、つまり凹部を観察計測する調査をされ
ております。城址に残る土坑を計測して狼煙台
や狼煙穴として考察する試みです。城郭調査は
考古学分野で言うと表層分野に含まれますから
表層考古学とも言えます。しかし実際中世城郭
遺跡の狼煙穴を発掘するに至り、焼土層を伴う
土坑の発掘事例が全国的に見て報告例が少なく
されない傾向にあります。池田誠さんの御指摘
は2穴の狼煙台もあると言う貴重な見解でした。
また全国の城郭研究家も全く城址の土坑跡には
注意を払っておりません。城址の何処に「穴」
があるのかは非常に重要な問題だと私は痛感
致します。とにかく、井戸であれ土坑であれ
城郭遺跡の「へそ」とも言える土坑を無視し
記録見学しない事は研究見学の片手落ちです。
▼滋賀県蒲生郡布施山城「東近江市」1996年▼土坑は2カ所存在

▼池田誠さんの言われれる、狼煙台の一例「1形態」

対談者
それは面白いですね!未知の事に興味湧きますよ!!
敵を発見する事見張り砦の設置哨戒は大切ですか?

長谷川
合戦の基本ですよ。永禄三年の桶狭間合戦でも
勝利者織田信長は今川義元本陣の様子を逸早
く報告した梁田政綱を軍功の第一としていま
す。明治37年の日本海海戦の場合でも「信濃丸」
からの電信、通信文は「敵艦隊ラシキ煤煙見ユ」
がこの海戦の勝敗を分けた索敵の第一報でした。

対談者
見張りや索敵やリサーチは、何時の世も大切!
長谷川先生や宮本さんや田畑さんは考古学の
発掘現場にも赴かれる事を知り大変驚きます。
狼煙穴の発掘例や体験は実際にありますか?

長谷川
遺跡を急に認識される様になった訳ではあり
ません。急がす慌てず、地道な地表観察です。
忘年某月京都市宇治田原町の某遺跡の発掘へ
宮本さんと行った経験があります。宇治田原
の街道を見下ろす交通の要衝に遺跡が存在し
山尾側面に2箇所の窯穴が存在し宮本さんが
行政発掘の現場作業者として、複数に重なる
焼土層を発掘されました。街道を見渡す尾根
の先端2カ所に焼土層が確認され私は2穴を伴う
狼煙施設と当時私は解釈しおりました。下図の
様な土坑1と土坑2の2セットによるものでした。




対談者
長谷川先生はその遺跡をどの様に解釈理解されまし
たか?何か現代の信号機の様な印象も受けますが?
長谷川
  遺跡の成立時期は確定できませんが、街道を
扼する展望の良い所に作られた狼煙の遺跡の一種
と解釈いたしました。宮本さんが発掘されていた
土坑は火を受けた赤褐色の礫層や炭化物「炭」が
順次重層に重なり所謂濃林業用の炭釜とは異なる
炊口などの無い、焼土の折り重なった遺構でした。

対談者
 その遺構の篝火「かがりび」や「狼煙」のろし
機能を解りやすく私たちに是非解説して下さい。

長谷川
 これは私の個人的な考察ですが第一の城から
第二の城に狼煙信号が到着した時に第二の城で
は信号を受診した受信完了の信号を返信する為
に受信完了信号の為の炊き付けをすると同時に
第三の城に信号を送信する「送信用狼煙や篝火
を炊いたと推定致します。つまり一本の狼煙で
受信完了二本目の狼煙で次の第三の城へと狼煙
送信完了するなど2本完了の狼煙信号の可能性を
考察しております。なお狼煙窯の炎を味方に視認
させる為に、バックスクリーンも必要なのです。
そうしないと天候により白い空に白い狼煙は機能
しません。映画やパワーポイント映像と同じです。
また穴とは強風で狼煙が突然消火される事も防ぐ。


対談者
 しかしそれは長谷川先生の名探偵、金田一耕介
の様な推理ではないですか?わくわくしますがね!

▲長谷川
ところが2020年9月27日に田畑氏と佐彌山「さみやま」
標高483、5m付近の現地踏査に行ってみると上記の様な
北土坑と南土坑を伴う『狼煙台』と思われる遺構を発見
し早速測図したらば、上記のような様相を備えています。
▼佐彌山の土塁「郭を伴なわない戦場の土塁」10/27見学予定

▼現地写真

対談者
すごいですね!考古学の智識をも用いて現地遺構を
鋭く察知して計測できる才覚や能力に驚きますが
この佐彌山狼煙砦に最初の信号を送信する東野山
よりも北にある秀吉方に属する砦の狼煙穴写真も
あると一段と説得力がある訳ですがね!?
長谷川
それがあるから困るんですよ!この佐彌山狼煙穴砦
よりさらに北にある入谷の摺墨「するみ」にも砦
を発見して私たち余呉城郭研究会はその狼煙穴と
思われる土坑や大規模な砦の跡も確認してしまて
いる。つまり第1摺墨「するみ」、第2「佐彌山」
第3田上山と狼煙リレーつまりは秀吉の敵陣監視
網がある事を現地調査体験してしまっている事。

長谷川
これは私達にとりとても辛い事なのですよ!苦悩です。

対談者
何を言われますか?研究の前衛かつ最新最深にして
最先端の研究じやないですか! 本当にスゴイ事だ!

長谷川
城郭の奥の細道は一般観光から離れてしまう程
の深奥に達してしまった。下図で言えば観光G
とB考古学は全く別世界の別分野なのですよ!
新城郭遺構を発見すればするど悲しい気持ちに!

          ←真実性の傾向にある/創作性の傾向にある→
A真実
事実
現実

B考古学
遺物
遺跡/城郭
唯物論
一次資料
※記録
民俗学
C記録
文献
日記
文献史学資料
一次資料
※記録
民俗学
D教科書
試験
受験
歴史劇
教師
E軍記
地誌
伝記


二次資料
F伝説
伝承
家譜
系図
神話
※伝承
民俗学
G観光
土産
行楽
名所旧跡石碑
地域振興大河ドラマ
観光組合
真実
検証証拠
当時の記録
暗記記憶学生
経年経過記録
伝承記録
創造
歴史小説

対談者
 天正11年1583年賤ケ岳合戦における秀吉方武将、
堀秀政の東野山陣城は現代の日本中の山城フアンに
取っても非常に人気の高い、秀逸な縄張りが施工さ
れた城として名高いです。当然東野山も2穴がある?
長谷川
 竪堀、竪土塁、食違虎口、横堀、建物基壇、仕切土塁
、馬出入隅など様々な技巧が駆使された名人久太郎こと
堀秀政「出来過ぎの城」陣城として城郭見学を志す人に
は良く知られています。何度見学しても見学者を唸らせ
る良く練られた秀才の城と言っても過言ではないですよ!?
長谷川
 今回は下図の上の食違虎口の北にある2カ所の土坑に
注目して下さい。      是は篝火や狼煙の可能性も▼ココ!!

対談者
すげえ!!僕なんか!ハナタレ小僧の子供みたいな者です。

長谷川
とにかく理論や記憶ではなく、素朴に、純粋に、見学する心。

▼賤ケ岳山頂の余呉城郭研究会


★ウッデイパル城郭フオーラム御案内
日時 令和2年10月17日、土曜
集合A JR北陸線余呉駅  電車の人
時間 10時10分 送迎あり
集合B
集合 ウッデイパル余呉 レストハウス
 車の人 無料駐車場完備
講師 長谷川博美
会長 生月会長
理事 田畑氏
送迎 送迎バスあり
城郭 堀秀政 東野山陣城
   東野山出丸遺構
   佐彌山出丸遺構
   現地城郭遺跡検分
参加費用 2500円 
※ 特製弁当 資料レジュメ 現地遺構解説あり
★申し込先
 ウッデイパル余呉城郭係 0749-86-4145
 丸梨喰うーハローヨイヨゴ 0749-86-4145


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする