goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭ビイスタ質問集 比較研究論

2024-04-29 11:41:51 | 滋賀の城 ビイスタ工法

城郭ビイスタ質問集 比較研究論

 

◆質問者

長谷川先生の城見学会や城講座

に参加される経緯は何だったか?

 

◆解答者

彦根西中の仲間に長谷川先生の

見学会を推薦紹介されたからで

 

◆質問者

長谷川先生の講座とか見学会を

胡散臭いニセモノに感じました?

 

◆解答者

友達の彼は誠実や誠意や公序良俗

に準拠し中庸を備えた良識人だっ

たので最初は胡散臭いかとも思っ

たが先生は現地遺跡に忠実厳格な

性格だと解かり継続参加してます。

 

◆質問者

長谷川先生の城郭ビイスタ論は?

 

◆解答者

最初は胡散臭いデタラメ理論と

胡散臭いな?と感じたのですが

私は設計製図キヤドを駆使して

生業とするものですからね平面

感覚や図面理解できたので先生

の城郭ビイスタ論には納得です

 

◆反論者

私は長谷川ビイスタ論を感情的

に先ず拒否します。長谷川氏の

ビイスタ動画視聴数が8000回を

越えている事自体が異常な事だ

 

◆長谷川

素朴純粋な精神は学問や研究を

何時の世も進捗発展させるモノ

と言われています。私に誰かが

質問される事により私は質問に

助けられて研究を進展致します

自分の考えのお仕着せではなく

自然な発想の研究心と言う事で

 

◆質問者

城郭測量観という観点において

長谷川先生の城郭ビイスタ論は

破格の秀逸論と言える優れた物

米原に存在する鎌刃城とは城郭

のビイスタ工法が読取れますか?

 

◆長谷川

弓形の城には存在すると思います。

小字太閤尾と言う地名も存在です。

◆反論者

勝手な妄想を持ち込むな!

お前は学者として4流だ!

 

◆長谷川

しかし私の講座に参加する

人は一流の有識層や素朴派

 

 

長浜 質問者

長浜の豊公園の水堀が昔残って

いた事を覚えております。でも

本丸跡は何故正方形でないの?

◆長谷川

秀吉の長浜城は四角ではなく

弓型をしていましたこれは湖

ビイスタや陸ビイスタが存在

したと私は思います。

 

◆反論者

でも木下藤吉郎の虎御前山城

全くビイスタ工法では無いぞ!

衝撃100% 音楽のカノン進行 城郭のビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川

秀吉の虎御前山城は典型的

な放射状ビイスタ工法です。

 

◆反論者

勝手な妄想を持ち込むな!

お前学者としてC級だぞ!

 

◆大津 質問者

豊臣大名の築城した大津城

には陸ビイスタ湖ビイスタ

が存在したのでしょうか?

 

◆長谷川

大津城は水陸の要衝でした

湖ビイスタやB陸ビイスタA

考慮に入れた豊臣政権の城

つまり秀吉の息のかかった

城だと言とえると思います。

◆若者様

すげえよ!この理論最高だよ!

 

◆九州 質問者様

文禄慶長の役の太閤秀吉築城

の肥前名護屋城はビイスタか?

 

◆長谷川

信長の安土城もビイスタ工法。

◆長谷川

その政権後継者太閤秀吉の

肥前名護屋もビイスタ工法。

◆若者様

すごいね!これが令和城郭の

常識的基本知識と言う訳か?

城郭ビイスタ動画必見だな!

 

◆伊吹 質問者

小津原の治山城は本当に城

なのですか?本当に城なら

ビイスタが存在したハズだ

し天正10年本能寺の変では

秀吉嫁「おね」や母「なか」

などが長浜城から逃げた所

が伊吹の小津原と言う所ね?

▼治山城 城歩会 見学会記録

「城址見学会予定 」のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川

困りましたね。伊吹治山城も

重複ビイスタ工法で作られて

います。これは城の基本法則

 

◆反論者

長谷川論はデタラメだよ!

騙されてないよう注意だ!

 

◆山陰 質問者

秀吉の鳥取城攻めの本陣

太閤平はビイスタ工法?

◆長谷川

ズバリ「図張」重複ビイスタ工法

 

◆若者様

すげえなこの先生マジ本物だよ!

 

◆反論者

小田原の者だよ関白時代の

秀吉の石垣山城が城郭ビイ

スタと言えるのか?

 

◆長谷川

関白秀吉の石垣山一夜城も

重複ビイスタ工法で築城。

 

◆長谷川

羽柴秀吉の天正大坂城も

重複ビイスタ工法で築城

◆若者様

これ本当にヤバイ城郭理論論だ!

 

◆質問様

ヤバイとは駄目と言うい意味か?

 

◆若者様

ちげえよ!マジ スゲエって事!

 

◆湖北 マジメ質問者様

北近江小谷大嶽城はもっとも古い

城と聞いてますが まさか重複型

ビイスタで縄張されていますか?

◆長谷川

普通に城郭の基本城郭ビイスタ

の理論重複ビイスタ工法ですね。

 

◆湖北 マジメ質問者様

こんな偉大な理論どんな博士様

から学んだのですか?

 

◆長谷川

私は素人なのでだれからも学び

ません。現在も研究進行中です。

城郭研究家ならこの様な事には

必ず気が付くはずと思います。


米原学びあいステーシヨン 木曜城郭講座白熱

2024-02-22 21:14:05 | 滋賀の城 ビイスタ工法

米原学びあいステーシヨン 木曜城郭講座白熱

◆質問者

長谷川先生の木曜城郭講座は

もう下火駄目な講座でしょう?

◆参加者

さあところがどっこい!俺座る

席あらへんやんかい!と次々と

遅刻気味御来場者様で満席です!

もう米原ワッショイの白熱状態

だって長谷川講座ってオモロイ!

 

◆質問者

講座は坂本城発掘報告リポート

だから満席になったと言う事!

 

◆のびちやん

違う!もう解説内容が超本格派!

 

◆個人感想

あんまり褒めないで下さいませ!

 

◆参加者

ヤッパ勝竜寺城や彦根城坂本城

そし安土城も含めてスゴイ解説

をされた事が素晴らしいかった。

今度出た石垣腺がズバリ長谷川

ビイスタ理論説に適合する確か

なものだったヤッパ長谷川城郭

論は本物シビアでリアルですよ!

◆長谷川

元亀2年創建の坂本城こそ安土

城縄張の見本やプロトタイプ

となった可能性がありますね!

▼安土城ビイスタ工法論

◆一般者

またまた飛躍した理論を言う!

 

◆長谷川

そうでしょうか?また伊賀へ

行く途次に甲賀の鳥居野遺跡

を見学に是非行きましよ髙田

徹さんの図面は遺跡図面とし

て私は特に優れていると高く

高く、評価しておりますよ!

◆一般者

何でなの?私ら素人は解らへん

やんかいさ! 

▼鳥井野遺跡ビイスタ

◆長谷川

鳥井野遺跡は城郭類似遺跡でしよ

うがこれ大島神社の神宮寺遺跡と

しても高度な陸地測量技術つまり

ビイスタ工法が読取れる事ですね

だから髙田さん図は素晴らしい!

 


湖東味咲館 -ことうみさきかん-(農産物直売所)ビイスタ工法

2023-12-18 05:13:55 | 滋賀の城 ビイスタ工法

湖東味咲館 -ことうみさきかん-(農産物直売所)ビイスタ工法

 

◆みんな

伊賀国の城を見学した時

にエーコープ 三重青山店

の繁盛には目を見張った!

立地条件や利便さ品揃えが

堅実で人気のある店です!

店の活気強く感じました。

 

◆長谷川

最近私は湖東地域の城郭を

中心に現地調査しています。

◆田畑様

冬季の調査身体が冷えます

湖東味咲館の食堂で食事を

しましょう。ここの農産物

特に野菜の品質定評が高い

 

◆一般様

なにか?地味な店舗に感じる

↓湖東味咲館 ことうみさきかん

◆長谷川

いいえ外観見ただけでも

非常に立派と私は感じる

特に軒屋根の形状に注目

 

◆長谷川

備前岡山城も力強く堅固

に見える天守閣と言える

何故?立派に見えるのか

を考える事が重要な事だ

 

◆長谷川
それは岡山城にビイスタ工法
が施されているからと言える
 
◆長谷川
安土城天主台もビイスタ工法
これに気付いてない人は多い
 
 
◆長谷川
安土城自体ビイスタ工法です
これも気付いていない人多い

◆一般様

それは長谷川先生の偏見ですよ?

◆一般様

湖東味咲館は地味に見えますが?

◆長谷川

今度12月23日緊急見学会開く

が日野某城も城跡や建築物を

看破する力量を養って欲しい

 

目を閉じて 何も見えず 哀しくて目を開ければ
荒野に向かう道より 他に見えるものはなし
ああ 砕け散る宿命の星たちよ
せめて密やかに この身を照せよ
我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ
 

▼城址が理論通りに存在する

事を確認する講師長谷川博美

◆一般様

でも湖東味咲館は地味だ

ビイスタと言うハイカラ

な建築術は駆使してない

 

◆長谷川

そうでしょうか?味咲館

を訪れたら建築や城郭を

している人ならビイスタ

工法と一目で認識出来る

感受性や洞察力が必要だ。

 

◆田畑様

フフフフ建物が湾曲どす。

何でやろと?と思う事や。

◆一般様

まさか湖東味咲館もビイスタ?

◆長谷川

そうそのマサカの連続こそ

が古城分布城郭分布の深さ

湖東味咲館は現代ビイスタ

工法と言う事になりますね。

◆長谷川

現代設計技師さんもチャンと

ビイスタ工法を知り駆使して

いる。縄張設計プランが大切

城や建築物にグランドプラン

存在するそれを看破する事。

◆一般様

あちゃ~😵全然気付かんわ!

店に行っても 城に行っても

行ってるだけ城見てないわ!

何かに気を取られてるんや!

それが買い物だったり観光!

 

◆質問者

安土城天主本丸御殿が本能寺

変の後に火災で消失しますが

織田一族は暫く安土御殿へと

居住したとありまはす安土御

殿とは一体どこなのでしょう?

 

◆長谷川

さあ~一体どこなのでしょう?

織田一族の体面や威厳を保持を

する為は見栄えを重視した御殿

設計施工の見栄えビイスタ工法

はどこなのか城やってたら解る!

◆長谷川

城看板見て写真を撮る人は

多いのですがその基礎設計

には気付かない文系や史学

の人が多いのも特徴ですね

歴史とは文系の人だけでは

解明が困難と言う事になる

歴史の中に設計技師が重要

 

◆質問者

この投稿の意義とは一体何?

 

◆長谷川

さあ?自分の胸に手を当て

一度考えてみてて下さいよ

現代社会において気付く人

や悟れる人は少ないもので

たゆとう大河の中に流され

に身を任せて流れ行く小舟

のようなものが人の人生。

 


傾聴 城歩会 和南城 下見会

2023-11-03 10:15:12 | 滋賀の城 ビイスタ工法

傾聴 城歩会 和南城 下見会

 

◆世話人様

城歩会では下見会を開催してます。

 

◆長谷川

今回は戦国城塞の城下集落の町割

を調査研究する為に下見しました。

 

◆一般様

見事な鈎折れ道残っている!近江河毛ね?

 

 

◆世話人様

和南「わなみ」には

駐車場が全くなかったので遠方に

止めて城址に登りました城歩会の

本質は探訪会ではなく見学会です。

 

◆長谷川

先ず近江の中世城郭城下集落研究

しているのですが城下集落に必ず

意図的に見通しの悪い十字路設計

町割りを実施しています。近江で

は土山城、土田城、黒田構屋敷や

河毛屋敷城館などで確認出来ます

愛知の丹羽郡小口街区にも認めら

ました。それに気付く事自体大切

な城址城下見学の重要な要素です。

 

◆質問者

東近江和南城は既に探訪してます。

探訪会と見学会の違いは何ですか?

万字の辻などは存在しませんよ!

 

 

◆世話人様

そうですか?しつかり、ゆつくり、

丁寧に、価値ある城郭見学を目指

すのが「城歩会」の趣旨なのです。

和南にも万字の辻がありましたよ。

◆みんな

さすが世話人様は着眼点が違う!

 

◆長谷川

城と城下の町割りの研究や着眼

をすべきで万字の辻があります。

◆一般様

やはり長谷川氏は気付き力

城郭講師と言う事で現場主義

 

◆世話人様

城歩会でも和南城の見学会は

長谷川先生やカラス様達計画

されると思います地元に迷惑

にならない紳士的なマナーや

道交法を厳守した駐車場など

また全員と言っても2~3人の

ですが見学会の集合場所検討

したく慎ましく考えています。

城跡には石垣の痕や竪堀あり

見学には良い城跡と思います。

 

◆一般様

和南城の堀切写真を撮りたい!

堀切は深く明確なのですか?

◆世話人様

城跡に行く城ハイキングならば

誰でも行けると思います長谷川

先生の解説に傾聴する事に集中

をして下さい。お願いします。

◆長谷川

城跡には歪土橋と言う縄張

技巧が残っていますこれ見

逃さない様宜しく願います。

◆反論者

そんなものは絶対にないよ!

◆長谷川

ある物を見落とさない見学会

が城歩会の特徴だと思います。

和南城の直線的石垣痕などは

城郭ビイスタ論のクサビ型の

測量法を用いたものでしょう。

 

◆長谷川

今回の投稿では和南城の50%

を紹介させて頂きましたまた

機会がありましたら2~3人

で城址見学会を致しましよう。

伊勢伊賀近江の皆様宜しく!

 


近江男鬼城や多賀籠城山城から日本の城を読み解く

2023-10-04 06:23:22 | 滋賀の城 ビイスタ工法

近江男鬼城や多賀籠城山城から日本の城を読み解く

 

◆対談者

米原学びあいステーシヨンに

長谷川先生が推薦されたの?

 

◆長谷川

米原の講師に推薦された事は

予想外の事非常に不安と心配

米原町発展の為責任が重い事

このツアーなど人が集合され

ない場合は私また隠遁生活に

◆対談者

先生の場合繊細な城観察から日本

の城の縄張に気付く特殊な能力を

っ事が講師の特徴と魅力ですよ。

 

◆質問者

地誌では犬上郡の男鬼城の事を

川原豊後守と伝承していますね?

これは甲良豊後守に繋がる伝承

かと思っているのですが男鬼城

の縄張技術測量技術は如何なる

ものなのですか?長谷川先生な

ば解析解説が可能かと思います。

 

◆長谷川

この男鬼城/高取山城はその規模

様々縄張技術の集積そしてまた

複合ビイスタ理論の応用等含め

鈴鹿山系の山城の帝王とも呼べ

る破格の城郭遺跡でもあります。

▼男鬼城ビイスタ

◆一般者

すげえ!男鬼城!鈴鹿山系の山城

の帝王と呼べる最高傑作城郭だぜ!

 

◆関西風のおっさん

男鬼城これスゴ過ぎやで!

アレや!アレ!阪神優勝

みたいな巨大な戦艦やで!

築城技術の宝石箱状態や!

◆滋賀犬上郡部の人

多賀町敏満寺森野に籠城山城と

いう複雑な土塁を持っ遺跡あり

この籠城山城跡にもビイスタが

存在しますか?米原では多賀の

城や鳥居本の城の解説もされる

ので非常に講座の内容が楽しい。

 

◆長谷川

多賀籠城山城には

扇型ビイスタが存在致します。

◆長谷川

重複型のビイスタも存在します。

◆滋賀犬上郡部の人

希望ですが多賀町で講演して欲しい

 

◆長谷川

残念です私は市民研究家の立場の人

多賀町様には招かれる事は皆無です。

 

◆質問者

でも米原学びあいステーシヨンへと

多賀から3名も長谷川先生の講座に

受講しておられる人おられますね?

 

◆長谷川

私多賀学を米原で時折講座の一環

として展開する事は良い事なのか?

多賀町様に迷惑かけないか心配です。

 

◆多賀住民様

長谷川先生は昔から多賀に貢献さ

れ常に先見の明を持つ研究家です

古さと斬新を兼ね備えた温故知新

 

◆声援者

長谷川先生は大昔から多賀町の城

に関し多大な研究と貢献されてる

日本屈指の城郭縄張研究家ですし

堂々と自信をもって冷静的確なる

彦根犬上の城郭解説の展開希望!

 

◆学識経験者

長谷川さんが何気なく多賀籠城山

城の重複ビイスタ論を述べておら

れますがこれ日本城郭史にいては

重要で学術的な意義を持ちます。

米原や多賀のみの意味より更に

深く広範な城郭研究の意味含む。

近江犬上郡部近辺の城郭縄張の

名手として藤堂高虎が上げられ

ますが彼の築城素養が近江犬上

郡部で醸造育成されて豊臣秀長

徳川家康での築城助言者的役割

ブレーンとして徳川が重用した

事を勘案すべきであると思いま

す。私から言わせると米原学び

あいステーシヨンでの長谷川氏

の講座は一見親しみやすい庶民

的な市民研究家講師と評価され

ると思いますがある意味におい

て米原の隠れた城郭頭脳の一角

ダイヤモンド金剛石佐々木道挙

の様な光彩を放たれる、長谷川

氏の活躍を期待されている訳で

長谷川氏の理解者支援者は必要

 

◆米原町民様

旧米原役場庁舎も取り壊されて

更地に変貌し時代が変遷米原に

隠れていた人材長谷川氏を活用

して住みよく明るい米原を活性

たいと町民は願つています埋も

た人材を活用する事が重要です。

また賛同者様や支援者様も大事。

◆反論者

長谷川氏を私は評価したくない

ビイスタ動画は見ては困る動画

 

◆長谷川

徳川家康期の草創期徳川江戸城

の縄張に参画参与したのが藤堂

高虎であります。やはり犬上郡

多賀の籠城山城のような重複し

たビイスタ測量の痕跡が江戸城

には読み取れるのです。

▼徳川家康期の江戸城ビイスタ

◆長谷川

徳川家康の依頼で藤堂高虎は

近江膳所の城の縄張担当して

います。やはりそれは高虎が

犬上郡部で培ってきた籠城山

城の様な緻密な縄張技術応用!

 

◆一般者

やはり専門家の先生の慧眼や

物を見る深読み能力に驚く!

昭和、平成の時代とは異なる

新しい時代の城郭視点こそが

ビイスタ理論と言えますね!

 

◆長谷川

多賀には敏満寺城という城址

がありこの城もビイスタです。

 

◆学識経験者

彦根犬上郡部の築城術は目を

みはる伝統と先駆性を具備

していて延長腺上にはやは

名城彦根城が成立している

築城や建築は伝統継承そし

て技「わざ」の発展にある。

▼彦根城ビイスタのリンクは青文字クリック

彦根城の深い見かた考え方 - 城郭 長谷川博美 基本記録

彦根城の深い見かた考え方 - 城郭 長谷川博美 基本記録

彦根城の深い見かた考え方彦根城の幾何学縄張論集▼玄宮園を中心としたビイスタ◆対談者彦根城に美しい扇型ビイスタが存在する事には驚愕致します。▼山城を中心とするビイスタ...

goo blog

 

 

◆長谷川

この地域出身者の百々越前

守が土佐高知城で見事なる

重複ビイスタを展開してる

のも坂田犬上の郡堺に割拠

した技能武士団の存在です

土佐高知城の重複ビイスタ

なども百々氏が元来所持し

ていた築城術が昇華した物

▼土佐高知城重複ビイスタ

◆学識経験者

長谷川さんの学術は深くて一般

庶民様には受け入れにく専門的

な内容になっている為に庶民的

な女性糸取経験者と米原で勉強

をしておられる創意工夫がある。

公民館の伝統たる町民が集まる

場の空気を尊重しながらの講座

 

◆学識経験者

さて室町幕府の将軍御殿建築を

犬上郡部の甲良豊後守は指図を

所持しており徳川幕府関係の

建築に重く徴用されましたが?

◆長谷川

家康死去後も家康を神君とする

徳川廟所としての機能は日光の

東照宮として整えられますこの

東照宮のプロジエクトも藤堂と

甲良豊後守の所謂近江犬上郡部

の技術集団の連携提携でしょう。

日光東照宮の平面プラニングに

は重複ビイスタが使われてます。

日光東照宮のビイスタ考 - 城郭 長谷川博美 基本記録

日光東照宮のビイスタ考 - 城郭 長谷川博美 基本記録

日光東照宮のビイスタ考◆対談者徳川家康は自ら薬草を調合する人間だったとされますが?◆長谷川徳川家康は東照大権現として日光東照宮へと祀られますが家康自身を薬師如来の...

goo blog