goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

石垣城郭の閃光! 伝布施淡路丸!

2024-06-02 07:41:57 | 滋賀の城 ビイスタ工法

石垣城郭の閃光! 伝布施淡路丸!

 

◆一般様

滋賀にスゴイ城郭研究家が埋も

れていると言うウワサは昔日か

伝え聞いてる伝説となってます

 

◆先達者

それは城郭縄張の魔術師と異名

を取る城郭研究家長谷川先生。

 

◆希望者

長谷川先生には小人数で地味で地道

に城郭見学や講座をお願いしたい!

 

◆長谷川

趣旨解りました私元来地味で今後地道

に研究や少数見学会の協力を願います。

 

◆参加者様

長谷川先生にはおかれましてはどうぞ

気を落とさず地道に地味にお願いです。

 

◆一般様

私など新旭の井口館が城郭ビイスタで

作られている事を初めて聞き仰天です

これ令和の新しい城郭研究論の切口と!

◆一般様

野洲永原御殿のビイスタ工法

は非常に解り易い説明でした

ビイスタと言う言葉を羽子板

に置き換える事が良かった。

そうすると日本文化として

の放射測量方法が見えて来る

日本人はこの様に大地を計測

していた事を忘れています。

地縄張と言う基本的な作業を!

▼近江永原御殿 徳川将軍家 宿城

 

◆長谷川

越前の太守朝倉義景館がビイスタ

工法である事は城館研究の基礎的

な指標となる事でしょう。

◆質問者

近江観音寺城の中にもビイスタ

を用いた石垣城郭がありますか?

 

◆長谷川

むずかしい問題で私には解答

出来る力量や自信はありませ

がほんの少し挑戦を致します。

観音寺城では伝布勢淡路丸が

城郭ビイスタに該当するかと

慎ましく感じている昨今です。

◆長谷川

先ずは羽子板形のビイスタを捜し

ましょう。観音寺城の伝布施淡路

丸が羽子板ビイスタに相当すると

推定を致します。

◆一般者

流石!スゴイ理論と作図能力

です。伝布勢淡路丸ビイスタ

が青天の霹靂の如く閃光を放

ち、令和の世界に飛び出して

くる長谷川先生の力量に驚く

 

◆長谷川

大袈裟過大な評価は困るのです

私は慎まやかな生活を送る浪人

の身分です。地味に地道に研究

を少数の方と細々継続したい人。

▼天正大坂城

◆質問者

天正大坂城や永禄鳴海城の様な

重複ビイスタは伝布勢淡路丸に

存在するのでしょうか?

▼鳴海城重複ビイスタ

◆長谷川

良い質問は城郭研究の良き

進展や進捗につながります

測量起点Aと測量起点Bが求

められ伝布勢淡路丸が重複

ビイスタである事判明する

◆一般者

すごいまるで夢を見ている様な

長谷川ミラクル城郭理論に圧倒

 

◆長谷川

武家棟梁徳川江戸城もこれです。

私にとり普通の研究課題ですよ。

 

◆反論者

しかしこんな類例は日本国の城

には少ないと思います。長谷川

先生はやはり日東第一の研究家

 

◆長谷川

言葉に気をつけて下さい。私の

理論は現場城郭から学んだ知識

であり城郭書籍を何千冊も読ま

れた一般に言う「城好き」様達

と別世界の理論と言う事になる

ここで注意すべき事や危惧とは

人間の集団心理なのです今まで

信じてた城書籍は捨てずに大切

に所持したいと言う本能が働き

私の理論異端者論として考えら

る可能性こそが高いです。私の

支持者理解者は限られた少数様

である事は確実です。どうぞ!

長谷川支持者である事など身を

隠し伏せて平穏な生活を送る事

に御留意をお願い致します。私

はとくに優れた研究家や学者で

もない平凡なる一般人なのです。

 

◆質問者

更に複数のビイスタの存在とは?

 

◆長谷川

更に伝布勢淡路丸複数のビイスタ

起点のCが存在します。

◆長谷川

それは江戸城の本丸ビイスタ

を解析しても同じ手法が伺え

るのです。

◆長谷川

以前『城歩会』という小さな組織

で星ケ崎城を見学に行き竜王町の

井上館の堀と土塁を外から観察を

させて頂きました。私はレジュメ

にはビイスタ工法とは書かず口頭

で放射状測量された城館と解説を

させて頂きましたが誰ひとり聞い

ておられず学者として寂しく辛い

思いを致しました。私の言う事な

ど当然聞いておられない事が辛い!

◆反論者

竜王の井上館が長谷川さんが

言う羽子板理論ビイスタとで

も言うのでしょうか?長谷川

城郭ビイスタ論は認めません。

 

◆長谷川

私は認められなくて多くの人

に嫌われてもも構いませんが

井上館はやはり城郭ビイスタ

で作られている城館なのです。

◆長谷川

基本縄張の事をグランドプラン

とも言いますが井上館は荒池も

含めて陸地測量された計画性が

存在する事に気が付いて欲しい

◆長谷川

私の城見学会で

私のレジュメも

私の現地解説も

私のブログ自体

も誰も読んでは

いないのですよ。

 

かがみやま 老いぬるかげを はづかしみ

 たれこめてはが 行くと見るらん -本居宣長

 

鏡山 君に心や うつるらむ

 いそぎたたれぬ 旅衣かな -藤原定家

 

吾妹子が 鏡の山の もみぢ葉の

 うつるときにぞ 物はかなしき -大伴家持

 

◆質問者

長浜の下坂館は何故正方形

ではないのでしょうか?

机の中を捜しても

本棚を捜して

図書館の事典を

捜して誰も教えて

くれないのです。

 

◆長谷川

城郭ビイスタで作られてます。

◆長谷川

正方形だと断定する事よりも

日本には放射状に土地を測量

する文化が存在した事自体を

日本文化論の再認識を期待!

◆質問者

近江八幡氏市の城館にビイスタは?

 

◆長谷川

御答えに応じらる力量を備えた人間

ではない4流学者なので解りません

が朝小井城の地籍図は羽子板型の

城郭ビイスタを示していると思われ

ます。

◆長谷川

重複ビイスタ工法も読み取れ

浅小井城は高度な城館遺跡だ

った事と思われます。

 


2024年5月26日城郭鈴鹿会様の湖西城郭見学

2024-05-25 08:11:58 | 滋賀の城 ビイスタ工法

2024年5月26日城郭鈴鹿会様の湖西城郭見学

◆質問者

越前朝倉義景館はビイスタ工法

であると長谷川先生の卓越理論

には驚きを隠せません。城郭論

の常識に気付けなかった私です。

◆対談者様

城館が正方形だと騙されて続けて

ばかりでは駄目な事と思いません?

先輩が言うからワシもそう思うでは

凡庸なステレオタイプ発想である事

本当は右の様に設計されている事!

◆反論者

そんな偏屈な理論を言う邪道

研究家長谷川など支持するな

そんな馬鹿な理論があるか?

元亀元年に朝倉義景は北近江

浅井氏湖西高島衆など3万の

軍勢で織田信長に対抗し志賀

の陣を引き起こした訳だろう

高島の代表的土塁城館たる井口

館こと本堂谷遺跡がビイスタ

工法と言えるかよ!?長谷川

など無名4流城郭研究家だぞ!

◆長谷川

私はどの様に罵倒されても平気

な人間ですが私の論説自体傾聴

されている皆様は大変賢明な方

々と思われます現実として本堂

谷遺跡/井口館も城郭ビイスタの

法則に適応したビイスタ工法を

て作られております。

▼高島本堂谷遺跡/井口館ビィスタ

▼高島本堂谷遺跡/井口館ビィスタ

◆一般様

すごいね!長谷川と言う学者は

これは本物だわ!令和の城郭論

の本命こそ城郭ビイスタ論だよ!

◆御年輩

長谷川氏のキヤリアは古いです

からね本格派の城郭研究家さん

◆反論者

素人のクセに生意気なんだよ!

長谷川という偽学者風情がよ!

そんなら大溝城天守石垣自体

がビイスタだと言えるのかよ?

◆長谷川

よい質問されますね。そう大溝

城天守や附け櫓もビイスタ工法

なのです。素人とは正直ですか

適格に真実を指摘致する訳で

◆長谷川

日本の城は団扇や羽子板状に

設計されている事に日本中の

人が早く気付いて下さいね!

◆長谷川

そうでないと日本最大の江戸城

本丸に城郭ビイスタが存在する

事は藤堂高虎か長谷川しか知ら

ない重要機密と言う事は残念で

皆様と一緒にビイスタ勉強した

と慎ましく陰ながら思います。

◆質問者

   近くの山城「清水山城」にも

ビイスタ工法が読取れるのですか?

もし読み取れるのならば長谷川先生

は令和の新城郭理論を打ち立てた人

実力派城郭研究家だと言えビイスタ

動画は必見の動画と言う事になる。

◆長谷川

一部にビイスタ工法を読み取れます。

畝堀竪堀群も写真撮影しましよう!

◆反論者

つまらん!お前の話は!つまらん!

 

◆幹事様

26日は伊賀様世話人様欠席の

為に伊賀の国の中世城郭見学

は車両が無いです行先の変更

申し訳ありませんが致します。

 

◆予定日

 2024年5月26日

 日曜日

◆講師城郭研究家

 長谷川博美

◆集合場所

 米原駅東口午前8時

◆参加者予定

◆参加者予定

①号 長谷川 車

  熱田ジン様

  〇空席

  〇空席

 

②号 サイノリ様「車」

    クラシキ様

 

高月乗り換え

 

①号車 長谷川車

 ジン様

 〇空席

 〇空席

 

②号車 シン様車

サイノリ様「車」

クラシキ様

 

①長谷川 車

 クラシキ様

 熱田ジン様

 

★車にて米原より飛入り参加

 も認めます。

★参加予約の連絡長谷川まで。

 

◆行先予定候補地

①賤ケ岳合戦落ち武者伝承地

長浜市西浅井黒山石造美術群

(探訪)

 

②高島市新旭本堂谷遺跡

井口館群とも言う。

(遺跡見学)

 

3⃣新発見 城の口 砦

4⃣新発見 大宝寺山城

(遺跡見学)

 

古文書に「七佐々木」「西佐々木七人」「高島河上七頭」

「七頭」として名前が見える、江戸時代の地誌『近江輿

地志略(おうみよちしりゃく)』は、「清水山」にあった

城跡を、西佐々木一族の本家の佐々木越中氏(ささきえっ

ちゅうし)の城と記している。

 

⑤清水山城

(遺跡見学)堀切畝多数!

 

6⃣高島大溝城天守台

(石垣探訪)

★見学予定地のビジュアル

▼清水山城からの展望

▼井口館の巨大遺構

▼清水山城の連続竪堀群

▼新発見大宝寺山城の切通し

大溝城 天守台見学予定

 


高島郡河上庄の城は古様の城か技巧の城か?

2024-05-25 04:20:49 | 滋賀の城 ビイスタ工法

◆質問者

長谷川先生のブログ本当に

人気低いと言う事ですね!?

◆長谷川

弁解の余地なき不人気4流学者

でブログ読者数が極めて少ない

人気が極端にないと言う証拠

奮闘努力の甲斐もありません。

 

◆城跡愛好家

イヤイヤ長谷川先生先日高島

の本堂谷遺跡を仲間と探訪し

現地の案内板素晴らしく感動

◆城跡愛好家

しかしですよ!長谷川先生図

そう1991年図を見て私は仰天

してしまった。

 

 

◆対談者

今回は世俗のそういう話では

なく高島郡朽木氏の西山城跡

のにはビイスタ工法があるか?

高島郡河上の庄の城は古様の城か技巧の城か?

 

◆青年様

『朽木文書』「長享元年(1487)将軍

足利義尚は、六角高頼によって横奪

された近江国内の寺社公家領を回復

するため、大軍をもって近江征伐を

行った。幕府の出陣準備を聞いた

六角側では、北国街道(西近江路)

を封鎖するために高島郡河上荘

に城郭を築いた。これに対し、

幕府の命を受けた朽木貞綱や

若狭の武田国信等は河上の城を

攻撃した。」とあり、この

「河上の城」が年代観や地理的

条件から伊井城に相当の可能性

高い。とあります僕は高島の

井伊城が1487年頃の古様な城

として長谷川先生の言われる

城郭ビイスタ論には該当しない

と思います。単純すぎる1487年

頃の城と言う事を言いたいのです。

◆長谷川

貴君は単純の解されましたが

私は複雑と図面を作成した者

としては慎重に感じています。

私は1991年の井伊城を計測し

滋賀県中世城郭分布調査報告

書に縄張図を描いた経緯があ

ります私には単純な城に思え

ず頭が痛くなるほど複雑な城

に思えました。苦悩致します。

 

◆審判員

かたや青年さんはシンプルな

1487年頃の単純な城だと論じ

長谷川氏は複雑なる縄張技術

が潜在する城だと感じている

 

両者の矛盾対比は吉川英治の

小説宮本武蔵が柳生石舟斎を

訪れ彼の生花の切口を見た時

達人の技に驚嘆する求道者の

武蔵の精神と石舟斎生花を見て

路傍に捨てる吉岡伝七郎の姿

を彷彿とさせます。武蔵自身

を求道者として戯曲化してる

事吉岡一門名こそあるが剣の

道よりも一門の名誉ばかりを

つまり社会から見た対外体制

を小説として描写してますね。

 

◆青年様

そんな精神論を言ってるんじや

ない!文献や地理を考え合わす

と河上の庄の六角方の古風なる

城だと言っている訳なのです!

 

◆長谷川

怒りなさんな!怒りとは学問

とは関係のない人間感情です

 

◆審判者

さて井伊城が1487年頃の単純な

城なのかそれとも佐々木六角方

が威信をかけた戦略城郭として

デザイン縄張した城なのかを?

長谷川氏に分析して貰います。

私は長谷川氏は令和の城郭縄張

分析論、城郭ビイスタ論を打立

てた人で日東第一の縄張研究術

深奥を解析しうる資質を持つ

人で研究家だと考えています。

私は長谷川氏を評価するしか

し貴方は意図的に無視する人!

 

◆審判者

あなたは高島井伊城も城郭の

研究家長谷川氏をも侮ってる

侮り侮蔑の精神には厳正なる

学問は微笑まない研究進歩は

成し得ない!

◆長谷川

私は馬鹿にされても構いません

しかし私を理解してくれる賢者

を馬鹿にして欲しくはありませ

ん井伊城この様に重複ビイスタ

 

◆長谷川

この理論を知っていると大嶽城

重複ビイスタだと直ぐに解る事!

◆反論者

何を日本城郭論に対して戯言を

陳述するか?二重に放射腺を放

つ様に縄張された城が日本には

あるか?答えられまい笑止千万

◆長谷川

日本の城ってこんな風に測量を

する事こそが基本なんですよ▼

◆長谷川

だから日本の武家の棟梁徳川

将軍の江戸城もこの様に縄張

レイアウトされてると言う事

 

 

◆青年様

何を言われる笑止な事を言う

高島井伊城に城郭ビイスタ論

など存在するはずなど100%

ない!それは500m先の的を

打ち抜く射撃手の様な空論と

も言える愚意愚行と思われる。

 

◆長谷川

如何様なる城跡でもその構造

を陳腐と侮る様な軽蔑の精神

を抱いてはなりません。城は

人間の生命をかけた命がけの

現場です。そういう意味に置

いて本来ピクニックして弁当

を食べて行楽する場所でない

地獄の阿鼻叫喚世界が城です

恐ろしき修羅場と捉えるべき事

 

◆一般様

この投稿はおもしろい!令和

の竹中半兵衛こと長谷川氏が

井伊城を如何に読み解くかは

衆目を釘付けにするところだ!

 

◆支持者

我々湖東のものは滋賀県産の

長谷川氏の学問的解析力こそ

城郭の深奥に通じたる本物と

評価認識しております。何故

ならば私は月山富田城の山城

部にビイスタがあるなど夢に

も思わなかった私は城を読め

ないでも長谷川氏は城を読む

これは常人に所業ではない!

 

 

▼江戸城重複型放射腺ビイスタ工法

◆反論者

コラ長谷川!雑説や妄想を日本

国に流布させ正しい城郭史をば

狂わせるな!お前の学問異端だ!

 

◆長谷川

井伊城は人型をした防御や守城

に適した理想的陣形をしてます。

加えてABCDEFなどの多数の分度

測量「ビイスタ」工法で縄張を

しております。

 

◆長谷川

従って尾張出身の藤吉郎もこの

様に大坂城を縄張をしている。

◆みんな

ヤッパ我々は長谷川先生の資質

を看破していた。城郭ビイスタ

論は令和の城郭学の根本定理だ!

◆一般様

長谷川先生の城郭解説は革新的

に全くスゴイと思っております。

高島市清水山城のビイスタ工法

◆長谷川

高島井口館もビイスタ工法です。

◆長谷川

明智光秀の娘婿、織田信澄の

大溝城天守台もビイスタ工法

◆質問者

明智光秀の丹波周山城はビイスタ?

◆長谷川

本丸はビイスタ工法で縄張された。

 


彦根城の美 見栄えの考察 ビイスタ論

2024-05-15 01:45:51 | 滋賀の城 ビイスタ工法

彦根城の美 見栄えの考察 ビイスタ論

◆元彦根女性

私関東に彦根から嫁に行った者

です江戸城に見栄えを考慮した

ビイスタ工法と言うものある事

を知って驚いている者なのです。

 

▼江戸城本丸ビイスタ

◆元彦根女性

親元は城町にあったのですが

今は彦根郊外の方へと引っ越

したので子供の頃よく行った

城山周辺を歩いて見たんです。

 

◆長谷川

里心がついてたと言う訳かな?

 

◆元彦根女性

確かに子供の頃遊んだ友達とか

仲間の顔は懐かしく感じて私の

城下街的な感慨もあるのですが

   城山「彦根城の山城部分」の

景観そのしっとりとした美しさ

天守櫓や以前見えなかった家裁

の方東高校の方の石垣や鐘之丸

なども一度故郷を出て改めて見

ると城の建物や石垣が際立って

美しく調和して整った美観があ

る古い言葉で言うディスカバー

彦根の城山と言う感慨に浸った。

 

◆長谷川

水戸城もビイスタで出来てます。

 

◆長谷川

故郷は遠きにありて思うもの?

江戸城にも扇形ビイスタがある。

 

◆質問者

彦根城の山城部は何処から見て

も美しい!その美の秘密は何?

 

◆長谷川

それは城山が何処から見ても

見栄えがする様な彦根35万石

大老職をもする徳川譜代の藩

である事もあります。何処か

ら見ても彦根城が不細工な事

を彦根藩井伊家がしている訳

はありません。彦根城に多数

の城郭ビイスタを観察する事

が可能と言う事な訳ですよね。

◆長谷川

彦根城の美に全国の皆々様が

再度気が付かれて彦根と言う

湖東の街が益々栄えます事を

慎ましく願う次第です。私も

かっては西沼波に住む人間で

した彦根城の夕焼け好きです!

 

◆御年輩様の質問

遠い遠い昔彦根で'87世界古城博覧会

 (せかいこじょうはくらんかい) 開催

されて長谷川銀蔵という城の先生の

講演を聞いた記憶があるのですが?

 

◆長谷川

  それは彦根で亡くなった父親

私の実の父に相当致します。私は

今湖東地域に住まいしていますが

な何卒宜しくお願い申し上げます。

 


目からウロコ!令和の城郭進展!

2024-05-10 19:45:45 | 滋賀の城 ビイスタ工法

お好み焼きのコテを持つ男性のイラスト

目からウロコ!令和の城郭進展!

◆一般様

滋賀の長谷川先生の話題が

爆発してると聞き及びます。

◆長谷川

それはないです。地味で無名

の研究家ですブログも人気0!

 

◆場所

『令和某年正月のお好みや屋』にて

 

◆大学院教授退官者

長谷川さん貴殿の城郭ビイスタ論

は日東第一、東洋第一の城郭理論

 

◆長谷川

過分なる賛辞には赤面の至りです

滋賀湖東彦根犬上の名士諸氏集合

され民間講演会が開催されたる事

は売れない貧乏学者には幸甚です

◆反論者

馬鹿な事を!何に長谷川ごとき

不人気無名学者に衆望集まる?

 

◆大学院教授退官者

それは紀州の南方熊楠ごとき人

でありその才能が隠された人!

 

◆対談者

長谷川先生の講演は一聴して

マヌケな講演と勘違いし易い

でも大変深い内容である事に

気付いた人々が米原学びあい

ステーシヨンに集合している。

◆場所

『令和某年正月のお好みや屋』にて

 

◆一般人

さてお好み焼が焼けて来ましたよ

早速「コテ」で裏返して「コテ」

で食べましょう!

 

◆長谷川

日本の民俗学では「コテ」と「ヘラ」
を使い分ける地域差があります。また

茶聖、千宗/千利休とは、茶会の懐石

に「ふなのやき」舟焼きと呼ぶ小麦粉

を焼いて食べるクレープ類似の食品を

茶会で出した記録あり漁師食起源です。

利休は堺の魚問屋の子息で「ととや」


◆関西風おっちやん

まさかお好み焼きの「コテ」ビイスタ

の理論で作られているのどすかいな?

 

◆対談者 女性

アホ な質問しないで下さいモウ!

 

◆長谷川

重要な事を言っておられますね!

含蓄と洞察と慧眼を含んだ質問!

お好み焼を食べ

るにはコテヘラ

が必須!

令和の城郭理解

にはビイスタ論

が必須!

◆長谷川

馬鹿馬鹿しい質問に聞こえるかも

しれませんが「コテ」や「ヘラ」

はビイスタで理論設計作成され

ています。越前一乗谷遺跡から

も現代の羽子板と同形状の物が

発掘されていますので都の公家

の文化が朝倉氏が庇護した事績

は宣教師が日本の古い文化残存

してすると彼らの記録に残して

おります。文化は伝承される事

ですから「おっちやん」の質問

実は「アホ」じやなくて深い!

羽子板ビイスタ工法日本文化!

◆反論者

馬鹿な雑学を連発するなよ

そんなタワゴトが城郭研究

通用するとでも言うのか?

 

◆対談者 女性

まあアナタ批判する事ばかり

覚えて讃岐高松城の本丸自体

城郭ビイスタである事を看破

できてない昭和人間さんです

今はもう平成越えて令和です。

▼讃岐高松城本丸ビイスタ

 

◆関西風おっちやん

これホンマの視聴数8500回の

城郭ビイスタ論の深さどすわ

◆反論者

馬鹿な事を言っちゃいけないよ!

そんなら日本城郭の金字塔安土城

に羽子板論が通用すると言うか?

◆一般者

むずかしそうね!

なんか解らない!

 

◆対談者

羽子板は安土城のどこにあるか?

コテやヘラは安土の何処にある?

そういう風に楽しく城考える事よ

それが頭の体操脳トレなのです!

 

◆反論者

櫓って正方形でないのか?

 

◆対談者

正方形だと先入観で決めっけ

ずに際の現実は歪な形つまり

羽子板の形をしていること!

123456と羽子板が探せます!

◆長谷川

そうですね!100回安土城に足を

運ぶ事も良いのですが対談者様

の様に7カ所ほどの羽子板地形を

捜すような脳トレを私は推薦しま

す。それによって日本国の城郭の

研究や考察のレベルが一般民衆の

段階でアップします。

◆対談者

すると安土城のビイスタ論も

徐々に解ってくると言うもの

 

 

◆質問者

織田信長の覇業を継承した

羽柴秀吉は関白に続き太閤

となり肥前名護屋城を天下

人の城として築城致します

▼肥前名護屋城ビイスタ

◆反論者

肥前名護屋城に長谷川なんぞ

4流学者の羽子板理論が通用

する訳がないそんなん無駄!

 

◆対談者

さあ!みんな令和は民衆の為の

民衆の為の新しい平和な時代よ

肥前名護屋城に羽子板さがそう

 

◆長谷川

日本1人気のない売れない無名

城郭研究家長谷川こそ最高賛辞

です令和の主役とは市民様です。

 

Aに赤色のビイスタ「羽子板」

Bに緑色のビイスタ「羽子板」

Dに黄色のビイスタ「羽子板」

Eに青色のビイスタ「羽子板」

Vに桃色の本丸Vビイスタです

◆一般者

良いね!この理論昭和平成には

出て来なかった令和の新城郭

大理論と言う事に間違いない!

そう。郭ビイスタ動画必見!

◆反論者

いかん!あかん!絶対見るな!

城郭ビイスタ論など間違いだ!