goo blog サービス終了のお知らせ 

広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

即応工具箱ヲ構築セヨ

2022-10-31 22:03:40 | DIY
バイクが置いてある小屋には色々な工具類が置いていますし、家にも工具箱は有ります。
でも、実際に普段の生活で使う工具って限られているんですよね。

以前、リサイクルショップで380円で買った古い工具箱をファーストエイドキット的な内容に構築していこうと思います。
工具はいずれも似た役割の物が小屋に転がっていて重複しているので、その寄せ集めです。


こちらが380円で買った工具箱をOD色に塗装した物です。


中身はこんな感じ。
・プラスドライバー (お気に入りのベッセルのボールグリップ)
・6徳ドライバー (グリップ内に6種のドライバー類が格納されている優れもの)
・精密ドライバーセット (100均のです)
・テスター (20数年前のです)
・ペンチ (似た物が複数あったので手ごろな物を)
・ラジオペンチ (これも複数あったので手ごろな物を)
・ニッパー (これも複数あったので・・)
・モンキーレンチ (たぶん昔の車載工具)
・スパナセット (TONE製です)
・金槌 (これも複数・・・・・)
・ミニバール (一番小さいのを)
・ビニールテープ (100均のです)
・コンベックス (50年ぐらい前から家に有ります)

これだけあれば、ネジを締めたり、電池交換したり、家庭内のちょっとした修繕に対応できると思います。

名付けて「即応工具箱」です。

ん、なんか足りんな・・・
そうだ!あとで、電工ナイフかカッターナイフを追加しておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤっとする言葉たち

2022-10-31 09:52:02 | Weblog
日頃、耳にする言葉で”モヤっと”する言葉ってありませんか?

「言語学者じゃないのに偉そうに」とか「お前は、ちゃんと言葉がつかえているのか」などは、この際脇に置いといて・・・。

ちょっと私なりに気になってしょうがない言葉を挙げていきたいと思います。

【DJポリス】
ハロウィンの雑踏警備の警察官が注意喚起の広報を車両の上からマイクを使って行っていますが、報道各社もDJポリスと言っています。
DJってディスクジョッキーだよな。クラブDJもマイクパフォーマンスするみたいだけど、ディスク(音盤=レコード)が有ってレコード操作して喋っているからだもんね。調べると機械などを操作する人って意味もあるようだけど、警察官にディスクの要素が一切ないのになんでDJなんだろう。

【マイク】
1分前まで気にならなかったけど、マイクってマイクロフォンの略だよね。マイクロの方が残って略されたみたいだよね。
世界中の電子機器もマイク端子にはMICって書いてある。むしろ小さなフォンだよね。

【パーマ】
これもパーマネントウエーブ由来だと思います。「パーマを掛けにパーマ屋さんに行く」なんて言うかもしれませんが、むしろウエーブを掛けにいくんだよね。いやまてよ、ストレートパーマって有るな。よく解んなくなちゃうな。

【ケータイ】
携帯電話がケータイと略されるのも気になります。
海外でもモバイルで通じそうですが、今後、携帯可能な物品が登場したらどうするのでしょう。
懐中電灯や懐中時計みたく懐中電話と言わなかったのは、初期の可搬型電話がショルダー方式でポケッタブルじゃ無かったからでしょうね。ポケットサイズが出たときに懐中電話と言わなかった事が悔やまれます。

【歯を抜いた】
25年ぐらい前の献血の問診票に「3日以内に歯を抜いたことがありますか」ってのが有って、思わず「はい」に〇をつけそうになりました。歯科医だからこの聞き方だと「はい」なのです。
たまに「この間、歯医者に行って親知らずを抜いた」なんて話しているのを聞きますが、抜いたのは歯科医です。
あなたではありません。

それにしても、胃がんの患者さんは「胃を取ってもらった」って言うのに、歯周病の患者さんは「歯を抜かれた」と言うのです。
ちょっとモヤっとします。

【将棋倒し】
そう言えば最近の報道では聞きませんけどどうしたのでしょう。
群衆なだれと言っています。
と、モヤっとしていたのでネットで調べるといい記事に出会いました。
空言舌語へのリンクはココをクリック
すごく明解です。
これが気になって、今日のブログを書く気になったわけです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする