広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

クラインガルテンで行こう! 2021 【原状復帰・土壌改良】

2021-02-25 18:55:31 | 家庭菜園
市民農園の原状復帰作業です。
3月末までに明け渡さねばならないので、雑草を処理しました。

右側が雑草を取り除いた部分、左側がまだの部分です。
最初は雑草が全面を覆ていました。


山の様に雑草が取れました。
篩にかけて雑草を残渣置き場に搬出しました。
1輪車で5往復ぐらいありました。


ここまでキレイにしておけば良いでしょう。
10年間ありがとうございました。


こちらはお庭で開墾中の新天地です。
土の塊は砕いて、堆肥と米糠を投入しました。
夏野菜の植え付けまで2か月ありますので、庭の菜園はボチボチ進めて行きます。

今日の休みは、のんびり過ごすつもりでしたが、そうもできませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年【追悼】

2021-02-24 08:53:58 | Weblog
早いもので友人を亡くして1年が経つ

「誰よりもスキーを愛した男」へのリンクはココをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパーアームを塗る 2台目

2021-02-23 14:25:58 | DIY
以前、妻の車のワイパーアームを塗装しましたが、今回は自分の車のワイパーアームを塗りました。

以前の妻の車のワイパーアームを塗った話はココをクリック!!


作業前の状態。サビサビです。
沿岸部でもないし、降雪地帯(融雪剤)でもないのにこれはどうかと思いますよ!メーカーさん!


私の車の場合はボンネットを開けての作業になります。
開けるとキャップの付いた回転軸にアクセスできます。


マイナスドライバーでプラスチックキャップは簡単に外れます。
キャップの淵にドライバー先端を掛けてこじるだけです。


外すコツは、アームを起こして(ガラスからブレードを離す)アームに掛かるテンションを開放します。
そして、この部分をコツ!コツ!と叩くと緩んで外しやすくなります。
もう一度言います。コツ!コツ!やるのがコツです。


外したら、アームとブレードとゴムをバラします。


サビはサンドペーパーで除去して、傷んでいない古い塗料は表面を荒らして足付します。
古い塗料も全部取るのも良いと思いますが、傷んでいない塗料はある意味優良なプライマーという考えの元、荒らすだけにしました。
パーツクリーナーで脱脂をした後、艶消しブラックのスプレー塗料で塗装します。


作業後の状態です。


アームの角度は汚れたままのウインドウの拭き跡を参考にします。
妻の車で練習したおかげで、上手くできました。

(車両のDIYは自己責任でお願いします)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう! 2021 【堆肥篩い分け】

2021-02-16 23:17:27 | 家庭菜園
堆肥枠で作っていた堆肥を篩で篩い分けしてきました。


堆肥枠を外した状態です。
ほとんど土に帰っています。


篩を使って残差と土に帰った堆肥とを分けます。

ちなみに篩(フルイ)は自作です。
大型篩DIYはココをクリック!!

ここを使えるのもあと少しの期間、原状復帰作業は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパーアームを塗る

2021-02-15 13:54:41 | DIY
妻の乗っている車のワイパーアームが錆てみすぼらしくなってきたので塗ることにしました。

外し方はちょっとコツがありますが、14mmのボックスレンチでボルトを回せば外れます。
アームとその先のパーツとゴムを外してバラバラにします。


外した状態です。

サンドペーパーで錆を落とし、全体を荒らして塗装の足付けをします。
艶消しブラックのラッカースプレーで塗装をします。




元の位置に戻して出来上がり!!

見栄えが良くなりました!

(車両のDIYは自己責任でお願いします。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーチング壊れる

2021-02-14 20:02:11 | DIY
グレーチング、いわゆるドブ板の事である。
それが壊れました。

おそらく20年以上駐車場と道路の間のU字溝を覆っていました。
一番ダメージが加わる場所ですが、破断するとは思っていませんでした。





こんな風になっちゃうんですねぇ…



同じサイズのものを買ってきました。(6000円ぐらい)



施行後です。

ここまでで終わらせるのはもったいないので



破断した部分と、使える部分を切断しました。

使える部分は今後、他の部分が損傷した場合の補修パーツとして保管します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屁理屈

2021-02-13 08:49:26 | Weblog
けっこう捻くれた考えをするのも好きなほうで…
あえて逆説的に思考してみたり…

多様性とか共生とか言うのなら
「昭和思考のおじいさん」ってカテゴリーを排除するってどうよ?
ってならない?

以上、屁理屈でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう! 2021 【新天地】

2021-02-07 11:58:33 | 家庭菜園
自宅の庭の片隅である。
雑草防止のシートは以前に敷いてある。

”ここを菜園とする!!”


シートをはがすとこんな感じ。
大きなくぼみは子供たちが人が入れるぐらいの穴を掘って遊んだ名残である。


紐を張って区画を設定。
幅は180cm、奥行きは210cm (3.78平米)。
市民農園が30平米だったので1/8と非常にコンパクトな菜園区画である。


区画が明瞭になるように以前から転がしてある丸太で2辺を囲う。


スコップで荒起こし。
今からの豊橋じゃ氷点下にはならないが、冷たい空気を25cmぐらいの深さまで通す。


少し赤み掛かった重たく締まった感じである。
次の休みにはこれを砕きながら耕す予定。
根っこや小石の除去が大変な事に成るだろ。


今日の作業はここまで。
冬の午前で日当たりはこんな感じ。
投入する有機物を確保しておこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう! 2021 【転進】

2021-02-05 08:51:20 | 家庭菜園
市民農園の更新締切日である。

市民農園の更新をするか否かでさんざん悩んだ挙句、更新しないことに決めました。

理由は2つ。
2020年の7月の長雨とそれに続く猛暑で夏場の管理が十分にできなかった事。
それと、22年間乗ってきた軽ワゴンを手放した事。

2020年の7月はほぼ毎日雨が降り続け全くと言って良いほど菜園に行くことができずに雑草だらけの区画にしてしまいました。
8月は猛暑で昼休みに作業する気力も無く区画は大草原になってしまいました。

軽ワゴンは菜園作業の資材や道具を積みっぱなしにしていて、昼休みにサッと出かけられる様になっていました。
この車のおかげで昼休みに小一時間の作業ができていたのです。

で、市民農園を止めてどうするかというと庭の一角を菜園にしようと思います。
いつもなら2月半ばにジャガイモを植えるのですが、それは一回スキップして5月に夏野菜が植えれるように整備していこうと思います。
撤退ではなく転進です。(旧軍風w)

壁に囲まれた北西角で日当たり不良ですが、デッドスペースになっているので活用します。
市民農園の撤収作業と庭の開墾作業。

家族でレジャーに出かけられないので時間は十分あるはずです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊り宴会から1年

2021-02-03 09:42:49 | Weblog
ちょうど一年前は国内に新型コロナ感染症患者が発生た直後で、予定の行事は進行していました。
お泊り宴会の幹事をした話(過去記事)

すでにあの頃、医療用マスクの通販での購入が難しなっていて、休み明けの診療所にはマスク・グローブの取り扱いを中止するとのFAXが複数の通販業者から入ってきました。
私は長期化必至だと直感的に思ったのですが、中には甘い考えの人も多くいました。

どうせできっこない夏のボーイスカウトの大会の集金を強行しようとしていたので、日本連盟や愛知連盟に止めるようにメールを送った事もありました。
9月入学で全ては解決するような事を言ってる知事も教育評論家も居ました。
宴会が無くなるので高級肉が余るからお肉券を配ろう!いやだったらお魚券も配らなきゃ!なんて言ってる農水族議員も居ました。

全く出口戦略のない泥縄式のやりかた。
終わらせることの難しさ(過去記事)
あくまで町の歯医者の考えですが終わらせるには2通りしかありません。
一つは「ただの風邪」にしてしまう方法と「みんなで感染(かか)れば怖くない」方法です。
前者は今の2類の取り扱いからインフルエンザ並みの5類に格下げする方法。
後者は集団免疫といって感染して抗体を獲得するか、予防接種(ワクチン)で抗体を獲得する方法です。

一番、理想的なのはワクチンだと思います。
例えば2年なら2年と完全なるワクチン接種スケジュールを組んでその間はGoToは一切やらずに所得補償をする。
国民が集団免疫を獲得したら一気に経済をぶん回す。
とにかく終わりのあり方を決めないと借金するのか店を畳んで業種替えするのかさえ事業主は決めれないのです。

ああ、ちょっと批判的な事を書いてしまいました…。

あと、尾身先生も「急所」を抑えてと表現していますが、この「急所」のキーワードは私からすると「粘膜」と「唾液」です。
健全な皮膚はバリアになっていますので今回のウイルスが付着しても体内に入ってきません。
出入口は「粘膜」です。
口・鼻・目が出入り口です。
ウイルスが一個ずつ舞って来るかというとそうではありません。
「唾液」に含まれたウイルスが「唾液」ごと飛んでくるのです。

「粘膜」→「唾液」→「粘膜」が感染ルートです。
接触感染も「粘膜」→「唾液」→「手指」→「物」→「手指」→「粘膜」と中継役が増えてるだけです。

不用意に「粘膜」(口・鼻・目)を晒さない、不用意に汚染された手指や物を「粘膜」に持っていかないのが「急所」の抑え方です。

そんな訳で、私は比較的早い段階からフェイスシールドの有用性を感じました。
大賀式簡易型フェイスシールド作成法(過去記事)
入手困難でしたので100円ショップの材料だけで作る方法を編み出し、歯科医師会のライングループで紹介したところ、会長がマニュアル化して拡散されました。
今でも複数の地区の歯科医師会ホームページに作り方が掲載されています。

この一年間、私たちは出来ることをしてきました。
小松左京原作の「復活の日」のパンデミックに対峙する医師のセリフに「どんなことにも終わりはある、どんな終わり方をするかが問題だ」とあります。
どんな終わり方をするのかすごく気になります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする