広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

クラインガルテンで行こう!【ナス定植】

2011-04-26 16:41:09 | 家庭菜園
今日の昼休み、ナスを3株定植してきました。

苗の購入は4月14日(木)です。
小さな2号ぐらいのポリポットに入って売られていましたので、家で3号のポットに鉢上げしまいた。
そして、寒さをしのぐためにビニール囲いを有り合せの資材で作って、しばし育苗。

一番花のつぼみも膨らんで来ました。

そろそろ定植適期です。

以前、同じ農園の別区画で、幼い苗を植えていたのが寒さで全滅していたのを見ました。
クラインガルテンでは、他の区画の作柄を偵察できますので、勉強になります。

ここ数日、急に風が強くなったり雨が降ったりで天候不順でしたが、そろそろ安定するのではという希望的観測に基いて、定植決行です。


通法に従い定植し、仮支柱(洋ラン線)を立てて麻紐で誘引します。


そして、ナスも今しばらく「あんどん」で保温を図ります。
さて、どうなりますやら…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう!【エダマメ定植、キュウリ定植】

2011-04-22 16:19:48 | 家庭菜園
4月21日(木)、平日の休診日はゆっくりと畑仕事が出来ます。

数週間前からポットで植えていたエダマメも本葉が出てきました。
自家製ポット苗の出来上がりです。

マルチフィルムに穴あけ器で植え穴を開けていきます。

同じ仕事は、まとめてやると効率がいいですね。
空けた穴にエダマメの苗を定植しました。


キュウリも手ごろなサイズの苗が売られていましたので4株購入しました。
これも同じ要領で穴を開け、定植。

まだまだ外気温も低い日があります。

古い土袋などを利用し、周囲を囲います。
いわゆる「あんどん」ですね。
風も防いで保温効果が期待できます。

携帯電話のカメラの画素設定を上げてみました。
少しは見やすくなったかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう!【マルチ張り~エダマメ種蒔き】

2011-04-16 09:14:08 | 家庭菜園
元肥も入れて、再度畝を整えたら今度はマルチ張りです。
我がクラインガルテンでは黒マルチを使います。

株の根本に敷藁をしたり、ウッドチップで覆ったり、ビニールで覆う事をマルチングといいます。
マルチングの効果としては、地温を上げたり、保湿をしたり、雑草を防いだり、泥はねから果実を守ったり、さまざまです。

キレイに張るにはなかなか難しいんです。


A畝、B畝、C畝は畝の幅が約100cmですので、135㎝の黒マルチを使います。
D畝は畝の幅が約60cmですので、90cmの黒マルチを使います。
畝の幅プラス30㎝ぐらいが適当なようです。

そして、D畝に条間約40cm、株間30cmで10箇所穴を開け、エダマメの種をそれぞれ3点蒔きしました。

マメは鳥に狙われますので、寒冷紗(不織布)を掛けておきます。
これをベタ掛けといいます。
ベタ掛けの利点としては、鳥害防止、保湿、保温などです。
本葉が出る頃には取り去る予定です。

マルチ張りまで済んでしまえば重労働はしばらくありません。
順次、種まきや苗植えをしながら、経過観察をしていくのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう!【元肥】

2011-04-12 09:37:11 | 家庭菜園
酸度調整、畝立てが済んだので、元肥(もとごえ)を入れます。
5本の畝を北から順にA畝・B畝・C畝・D畝・E畝と呼び分けて説明します。

それぞれの畝の作付けの構想は以下の通りです。
A畝:トマト(ナス科)・ナス(ナス科)
B畝:キュウリ(ウリ科)・スイカ(ウリ科)
C畝:トウモロコシ(イネ科)
D畝:エダマメ(マメ科)・ラッカセイ(マメ科)
E畝:コマツナ・ホウレンソウなど回転の早い物

B畝のスイカは面積を取るのでやらないかもしれません

そして、それぞれの畝に元肥を入れるのである。
A畝
Rp)完熟牛糞堆肥:4kg/1平米・化成肥料8-8-8:100g/1平米・溶リン:50g/1平米

B畝
Rp)完熟牛糞堆肥:4kg/1平米・化成肥料8-8-8:150g/1平米・溶リン:50g/1平米

C畝
Rp)完熟牛糞堆肥:2kg/1平米・化成肥料8-8-8:100g/1平米

D畝
Rp)完熟牛糞堆肥:1kg/1平米・化成肥料0-22-10-2:60g/1平米

E畝
Rp)完熟牛糞堆肥:1kg/1平米・化成肥料8-8-8:100g/1平米

*ちなみに”Rp)”という記号はレシピの略で、カルテや処方箋で投薬を指示する時のものです。

AおよびB畝は堆肥が多めで、実の付き良くなる様にリンを加えて有ります。
施肥の方法も畝の中心線に溝を掘って埋める溝施肥という方法です。
(溝施肥)

C畝はやや堆肥多めです。
こちらは畝全体に肥料を鋤き込む全面施肥という方法です。
(全面施肥)

D畝はチッソを入れず、リン・カリ肥料を入れてあります。

E畝はなんでもOKな標準的なバランスで入れてあります。

それぞれの作物で必要な養分が大体決まっていますからその辺は忠実に守ります。
なんといっても、菜園2シーズン目の初心者ですからね。
適当にやった1シーズン目は、あまりいい作物が取れなかったので、今期は外さないようにしたいものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう!【耕運】

2011-04-08 16:19:17 | 家庭菜園
スコップでひたすら耕運作業である。
なんとか全ての畝を耕して、畝立てをしてみた。
毎日少しづつ作業を行い、5本の畝のうち4本を畝立てした。
実際に畝を立ててみると全体像が掴みやすい。
週末は天候も良くないようなので、週明けから元肥となる堆肥と化成肥料をいれていく予定である。
酸度調整の為に苦土石灰を入れて一週間ほど寝かせてから元肥を入れるのもセオリー通りである。

むろん、他にできる作業も同時進行中である。
そのあたりのお話は、また後日…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう!【酸度調整】

2011-04-01 13:56:11 | 家庭菜園
4月1日、いよいよクラインガルテン(市民農園)の使用解禁である。
まずは、作付けを考慮した畝幅に合わせて水糸を張る。
洋ラン線(細い園芸支柱)の古いものを20本用意して、メジャーで幅を測定し立てて、そこへ紐を張るのである。
基準がないと案外仕事はしにくいものである。

そして、1平方メートルあたり100グラムの苦土石灰を散布する。

日本の土壌は一般的に降雨により酸性になっており、これを石灰散布により中性に近い土壌に調整しなくてはならない。
土壌酸度計は数千円するので、いちおうセオリー通りの1平方メートルあたり100グラムにしてみた。

これを、鍬で軽く耕して耕作地に馴染ませる。

鍬を入れたところ耕土は約15センチほどで、それ以降は硬い。
30センチぐらいは柔らかい層を作りたいが今日は時間が無い為、馴染ませる程度に留めた。

次回からはスコップで掘り起こし、天地返しの要領で耕す予定である。
深く耕す時は鍬よりもスコップ。
これもやってみると判るが、素人が鍬で耕せる固さなんて知れたものである。
スコップの先が隠れるまで体重をかけて起こすのが疲労が少なくてよい。
その後、土の塊を鍬で砕く要領で行うのが、1シーズン庭で経験したコツである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする