広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

古い発電機修理に挑戦 その2 燃料系清掃

2017-05-31 14:40:46 | DIY
タンクの錆はある程度取れて、タンクの底の燃料出口が開通しました。

今度は燃料コックです。
これも完全に詰まっていて何も通りません。



キャブレター洗浄剤や、エンジンクリーナー(Kure エンジンコンディショナー)などで固まった燃料を融解していきます。
これだけでけっこう時間が取られました。

針金でつついては、ケミカルを吹きかけの繰り返しです。

かなり格闘して燃料コックが開通して機能するようになりました。

次はキャブレターですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い発電機修理に挑戦 その1 タンクの錆取り

2017-05-26 10:20:22 | DIY
亡くなった父が買って来たのか貰って来たのか定かではないが、20年以上は経っていると思われる発電機があります。
エンジンを掛けたのはおそらく10年以上前、なんとなくですが直してみようかと思い立ちました。



燃料タンク内は腐ったガソリンが少量残っておりタンク内は錆び錆。
まずは分解して燃料タンクを摘出します。






タンクの錆取り剤は高いので、皆さんご存知サンポール出動です。
タンクから燃料コックに繋がる穴も埋まっています。
水を入れても何にも出てきませんでした。かなり重症ですな…。



サンポールがどれだけ錆取り剤の代わりになるかの画像です。

(術前)

(術中)

(術後)

*実験要領:常温原液、3時間浸漬。水洗後にマジックリン(アルカリ性)で反応停止。
        さらに水洗して防錆スプレーを噴霧。
*メーカ指定の用途外ですので、自己責任でお願いします。

と、こんな感じでまずは燃料タンクの錆取りをしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪からの荷物

2017-05-23 08:53:57 | Weblog
大阪の伯母(母の姉)から色々荷物が入った段ボールが届きました。

その色々な物の隙間を埋めるように1つの小箱が…

開けてみるとコレ



大阪のセンス満載です。

家族で爆笑!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう! 2017 【ソラマメ収穫 その他】

2017-05-13 11:10:09 | 家庭菜園
ソラマメを収穫しました。
その名の通り空に向かって成長した房が大きく育って重さで下に垂れたら収穫のサインです。



早速、茹でて頂きます。


一部は房ごとオーブントースターで焼きました。
(1000wで12分)

それと、後から購入した大玉トマトの苗がどうも不調なので、買い直しました。
初めて作る品種「麗夏」、1株150円を4株購入して定植しました。
すでに3つほど花が着いていましたので購入即日の植え付けです。

4月が寒かったので例年より10日前後遅れた感じで夏野菜の定植になっています。
それからエダマメもポットで育苗していましたが本葉も出てきたので12ポット定植しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう! 2017 【トマト定植】

2017-05-04 17:05:31 | 家庭菜園
4月23日に購入して、24日に鉢増しした大玉トマトを2株定植しました。


4株中2株が1番花の開花を迎えました。
購入から10日目です。
定植最適期です。


マルチに穴を明けます。


4号ポットから外すとご覧の通り。
根が成長してしっかり廻っています。


定植して洋ラン線を支柱にして麻紐で結わえました。


いわゆる行燈(あんどん)の状態でもうしばらく冷たい夜風から守ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする