広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

内容更新

2015-09-24 15:50:51 | アウトドアライフ
愛知県民の森 バンガロー利用ガイド (あくまで個人の感想です)の内容を更新しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 総合火力演習に行ってきた 【7】

2015-09-11 09:23:32 | Weblog
まずは、今回の台風関連の水害被害等に関して、お見舞い申し上げます。
豊橋は直撃コースでしたが大きな被害はありませんでした。

それでは、総火演の写真第7弾は昨日大活躍したUH-60J(陸自はUH-60JA)特集です。
アメリカ仕様はブラックホークというニックネームが付いています。
映画「ブラックホークダウン」でお馴染みの型式です。













とにかく、パイロットやその他搭乗員、救難員の練度は抜群です。

以上、今年の写真第7弾でした。
次回をお楽しみに!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 総合火力演習に行ってきた 【6】

2015-09-04 14:30:14 | Weblog

今日はヘリコプター特集です。
まずはAH-1S コブラ  攻撃ヘリですね。


続いてAH-64D アパッチ これも攻撃ヘリです。


そしてOH-1 その名もニンジャ 観測(偵察)ヘリです。
川崎重工業製です。
運動性能がこれまたすばらしく、急上昇や…


急降下


引きで見るとこんな感じの降下角。


そしてUH-1 ヒューイ。
初期設計が半世紀前というベストセラー。
偵察用のバイクを積んでいます。

以上、今年の写真第6弾でした。
次回をお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 総合火力演習に行ってきた 【5】

2015-09-01 09:50:47 | Weblog

74式戦車です。
写真整理中に気が付いたのですが、履帯(いわゆるキャタピラ)が後ろの駆動輪から外れかかっています。
今年の戦車整備はちょっとエラーが多い気がします。

拡大して画像を精査しまいたところ、問題ないようです。訂正します。


90式戦車です。
発射の初期に見られる火球はなかなか写真で捉えられません。
前日の10式のアクシデントで90式の射撃も無くなってしまうのか心配してましたが、実弾(演習弾)射撃をしてくれました。


90式が後退した後にフルブレーキングします。
数十キロの速度から50トンの戦車が短距離で急制動して迫力があります。


03式中距離地対空誘導弾です。
とにかく大きい車両です。


12式地対艦誘導弾です。
これも大きな車両です。一緒に写ってる自衛隊員が小さく見えます。
数百キロ先の洋上の艦艇を精密に撃破する能力を備えているそうです。
小さな島国 日本ですが領海と排他的経済水域で言うと世界第6位。
いわゆる国土防衛に有用な装備だとお見受けしました。

以上、今年の写真第5弾でした。
次回をお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする