広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

車輪崩壊   【 一輪車(運搬車・ねこ車)】

2024-07-08 09:12:46 | DIY
ホームセンターで化成肥料やコンクリートブロックを購入して、駐車場から裏庭に運ぶために、一輪車を使いました。

この一輪車は30年近く使っています。
2017年に全塗装して、延命処置を施してあります。

庭から駐車場へ一輪車を転がしてきたときは何の違和感も無かったのですが、それらの荷物を積んで10センチも進まないうちに、車輪の回転が急に渋くなり、ガサッという音と共に全く進まなくなりました。

エッ?!っと思って車輪を見ると
この通り、車輪のリムが崩壊していました。


不幸中の幸いなのは、これが敷地内の出来事であることでした。
これがもし、粗大ゴミを満載で、集積場へ運んでいく途中だったら途方にくれます。

そう言えば、岡山県に車で行った時に、高速道路を降りて姫路の市街地でタイヤがバーストしたことをがありました。
あの時も、高速道路でなく一般道で済んでよかったと胸をなでおろしたものです。 関連記事「墓参りエクスプレス 2022春」

さっきまで、ホームセンターで買い物していたのですが、一輪車のタイヤを買うために、もう一度ホームセンターに行って新しいタイヤを買って修理しました。

この一輪車には、もう数十年、働いてもらうつもりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火熾し器の柄の修理

2024-06-11 09:14:08 | DIY
母がお茶をするときに炭に火を熾すために使う”火熾し器”の柄が炭化してユルユルになって来たとの事で、私に修理依頼が入りました。


以前、元々付いていた柄が炭化したので数年前に壊れたモップの柄を移植しましたが、その先端部が炭化して先端近くのネジが効かなくなっています。

残っているネジを外して、柄を抜くとこんな感じです。

まずは、炭化している部分を数センチ切断。

取り付け部の形状に合わせ削りました。

なかなか、形状に合わせて削るのは難しかったですが、ピッタリ収まりました。ネジを打って完成です。

あと1回ぐらいは、柄を切りつめても大丈夫な長さがあります。
それ以降は、また以前の様に、良い感じの柄の材料を探さないといけません。

修理して使い続ける事が可能な道具は、直す楽しみも感じますし、環境にも優しいので、有難く思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広小路歯科 営繕課のお仕事 【自動現像機 プーリー交換】

2024-03-08 08:51:32 | DIY
広小路歯科 営繕課 課長(兼院長)の大賀です。

16年ほど使用しているレントゲン自動現像機から異音がするようになってきました。

この現像機は業界ベストセラーだったのですが、デジタル化が進んだので元々の製造メーカが撤退してしまいました。
壊れたら一巻のお仕舞いと覚悟はしていたのですが、数年前に引き継いでくれる会社が出てきたので、首の皮が繋がりました。

上の暗箱部を外すと各槽のローラーにモータの回転を伝えるプーリーとベルトがあります。
最初はベルトの弛みを疑って、ベルトを交換してみたのですが異音は鳴りやまずでした。
次にプーリーを調べるとガタつく物がありましたので、観察すると軸保持部に亀裂が入っているのを見つけました。
この現像機を引き継いだ会社は非常に対応が良く、以前もらった部品リストから必要な部品を発注するとすぐに送り届けてくれます。

部品代(プーリー1個)、送料、代引き手数料で2500円ほど掛かりましたが、無事に交換できました。
元々の設計も損耗しそうな部分はアクセスしやすい造りになっており、ユーザーが手出しできるのが嬉しいです。
たいてい医療機器は専門業者に来てもらって、やれ部品代だ、やれ出張費だ、やれ技術料だと、ちょっとした補修でも5万、10万掛かります。

なるべく自前でできることをやらないと地方の小規模医療機関では赤字になってしまいます。

診断(原因の切り分け)ができたので良かったです。
おかげで異音も無くなり、普通に使えるようになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線機・アンテナ類を撤去

2024-02-24 15:43:16 | DIY
19年ほど乗っていた車両からアマチュア無線機を撤去しました。
アルインコ製のモービル機がこんな感じで着けてあります。

スピーカーはこんな感じ。

ルーフサイドレールに基台を着けています。

こんな感じで車内に引き込んであります。

リアゲートにも基台があります。
もう一台モービル機が積めるようにしてありましたが、現在は降ろしてあります。

リアゲート基台からは、こんな感じで引き込んであります。

無線機、マイク、スピーカー、アンテナ基台、アンテナケーブル、リモートケーブル、電源ケーブルすべて撤去しました。
車両を入れ替えたら、また無線設備を構築していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ ファンヒーター修理 (エラーコード E1)

2024-02-13 09:18:52 | DIY
久々のブログ更新です。
歯科医師会の会報の原稿を一つ抱えていたので、ブログを放置していました。

今回はファンヒーターの修理です。
2010年製、と言う事は14年ほど経過しています。

E1というエラーコードが出て、運転が止まってしまいました。

ちなみに、エラーコードの意味合いは
「炎の状態が確認できなかった(疑似火炎) 」
「点検または修理が必要です。販売店様かコロナサービスセンターに連絡して下さい。」
との事です。

修理に出す前に、まずは分解清掃してみましょう。

数年目にも別の個体でバラバラにしていますので、記憶を頼りにバラします。

内部には14年分のホコリが山盛り!!



燃焼筒の周囲にもカーボンがてんこ盛り!!

燃焼筒の周りの溜まったカーボンを除去しました。

そして、バラした反対の手順で組付けて、運転ボタンを押しました。
エラーは表示されず、無事点火。
運転も正常なようです。

ただ、臭いがキツイ!
燃え切っていない灯油の臭いがします。

ホコリやカーボンを除去して空気の通りがよくなって燃調が狂ったみたいです。
空気が多くなれば燃焼効率が良くなって灯油が燃え残った臭いはしないはずと思いますが、制御のマイコンが狂っているのか、とにかく臭いがキツイです。

これは、もう廃棄するしかないのかと思っていましたが、1日、2日と経つうちに臭いは減ってきました。
燃調を制御し始めたのでしょうか?
良く解りませんが、改善傾向にあるのでもう少し使いながら様子を見ます。

(機械の分解修理は自己責任で行ってください)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ目垣の修繕

2024-01-10 08:39:16 | DIY
離れの庭に竹垣があります。
シュロ縄が経年劣化で傷んでいます。
庭師さんにお願いしたら、何万掛かるか知れませんので、自分で修繕してみます。


一部の結び目は効いていなく、竹も傾いています。

一旦、全ての結び目を解きました。

Youtubeで結び方を勉強しました。
今時はプロの方法が動画で学べるのでDIYをする者にとっては、有難いです。

結び目が直り、竹も規則的に垂直に立っています。
見た目的にも良い仕上がりになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広小路歯科 営繕課のお仕事 【弁当配達ケースの蓋を造る】

2023-04-06 20:02:04 | DIY
こんにちは、広小路歯科 営繕課 課長(兼院長)の大賀です。

本日の営繕課のお仕事は、仕出し弁当屋さんの持ってくる配達ケースの蓋造りです。

これからの季節、食べ終わったお弁当をケースに入れて回収に来るまで表に出して置くと、虫がたかります。
虫がたかるとの訴えを元に、専用の蓋を造ろうと思います。


食べ終わった弁当箱をケースに入れた状態です。
(場所は営繕課の作業場です。)




天板になるべニアの寸法を出してカットして、四方を角材で囲みます。
木工用ボンドでまず接着をします。


木ネジを打ちます。


ケースを持ち上げやすい様に、短辺の中間部は角材が来ない造りにしています。


木の色に近い水性ペンキが余っていましたので、今回はそれを刷毛塗りしました。


完成品をお弁当の配達ケースに被せた状態です。
わりと良い感じに仕上がったと思います。

また、つまらぬ物を造ってしまった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアミラー塗装

2023-04-03 10:20:42 | DIY
今回のDIYはプライベートな案件です。
社用車ではなく妻の使っている車両です。




15年以上も乗っていますので左右のドアミラーの塗装が剥げてきています。




念入りに養生して、320番のメッシュで足付けします。
今回も残っている塗料は良きプライマーであるという考えで、古い塗料は全部剥がしません。


表面を荒らして、さらに念入りにマスキングをしました。


パーツクリーナーで脱脂します。


塗料はカー用品店では廃盤で売っていないので、通販で購入です。
ホルツは廃盤カラーでも色番を指定すると調色してスプレー缶にして送ってくれます。
3000円ぐらいなのでとても助かります。




何度も時間を置きながら重ね塗りをします。
その後、クリアラッカースプレーでさらに重ね塗りをしました。




マスキングや養生を取り払った状態です。
綺麗な塗装作業ができたと思います。

これでまた車に愛着が沸きます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広小路歯科 営繕課のお仕事 【駐車ブロック修繕・雑草除去】

2023-03-18 09:34:18 | DIY
こんにちは!広小路歯科営繕課 課長(兼院長)の大賀です。
今日も医院の営繕作業を頑張りますよ!


何年前に施工したか忘れてしまうぐらい以前に私が施工した駐車ブロックが外れています。


古い接着剤を剝がします。


接着剤を剥がし終わりました。


ディスクグラインダーでコンクリートの新鮮面を出します。


基礎のコンクリートには接着剤が残っていましたが、駐車ブロックにはほとんど残っていませんでした。
駐車グロックに刻みを入れました。
接着表面積の増大と機械的嵌合の増大を期待します。


接着剤は車止め専用を使用します。


最低ブロックに対し5本の塗布で良いのですが、9本の塗布です。


所定の位置に圧着しました。


左奥に見えるのが業者が施工したものです。アンカーボルトが打ってあります。
なぜか片輪しか施工が有りませんでした。
たまにこの駐車ブロックを逸脱する車がありましたので、手前右に見えるブロックを私が以前増設した訳です。
最初から左右の両輪に掛かる様に施工しておいてくれたら良かったのに、なぜか片輪のみの施工でした。


駐車場近くの植栽に雑草が目立ってきました。
除去します。


スッキリしました。グランドカバーとして芝桜が植えてあります。
あと1か月ぐらいしたら咲くと思います。化成肥料も施しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾いた室内ドアを直す 【DIY】

2023-02-26 21:02:27 | DIY
今回は自宅の室内ドアの修繕です。

洋間から和室へと続くドアです。
そもそも、この間取りというか造りがおかしいのです。


左に傾いて、畳みと沓摺を傷つけています。


ドアの開閉に抵抗があります。


半世紀ぐらい経つ物件ですので、蝶番も緩んでドアが傾いています。
下側の蝶番に手を加えて修正します。


下側の蝶番の木ネジを全て外します。


適度な厚みの紙を蝶番の大きさに合わせて切り出します。


いろいろ試すと3枚の厚みが適正である事が判りました。


3枚の紙を蝶番と枠の間に挟んで木ネジで留めます。


施工後の状態です。
下側の蝶番の取り付けが修正された結果、ドアの左下は持ち上がり、引き摺る事無く開閉できるようになりました。

*DIYは自己責任で行うか、スキルのない人は専門家に施工してもらいましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする