広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

クラインガルテンで行こう! 2024 【区画の準備・撤収~酸度調整】

2024-03-19 11:18:24 | 家庭菜園
残暑に負けて秋冬物も作らずに、耕作放棄地みたいになった区画を手入れします。

支柱もそのままで放置していました。

防草シートの上に、見栄えが良くなるだろうと思いウッドチップを敷いていましたが風化してそのウッドチップに雑草が根付くので、防草シート上のウッドチップを除去しました。

雑草とマルチングシートを除去した状態です。

日本の気候では土壌が酸性になりますので中和させるために苦土石灰を散布します。散布量はこんな感じの霜降り状態です。

これを備中鍬で軽く耕耘して土に馴染ませます。


苦土石灰も混ぜ込んで、区画の準備ができました。
ここまでしておくと一安心です。

あとは畝を立てて元肥を施して、マルチを敷いて、支柱を建てていきます。
植え付けは4月末から5月頭なので、まだ一か月あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツの穴

2024-03-15 15:15:48 | Weblog
養老孟司さんの動画で「ある小学生から『唾は体の外に出ると何で汚いの?』と聞かれて一瞬答えに窮した。」と言っていた。

なるほど!
同じ物なのに中にある時(口腔内)だと大丈夫なのに外に出たとたん汚く感じる。

すごい小学生も居るものだ!!

これは糞尿などの排泄物でも同じことが言える。
腸管や膀胱・尿管に付着していても平気だけど手に着いたら慌てて洗うよね。

でもね、もう一つ”あえて”突っ込まさせてもらうと「口腔から肛門まで続く消化管はカラダの外側」なんだよね。

長いゴムホースだとちょっと解りにくいけどドーナツを思い浮かべて欲しい。
ドーナツの穴って表面と一つながりだよね!

養老先生は解剖学者だから既知の事だろうけど、歯科医に言わせれれば口腔内はカラダの外側なんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動防災研究所 【開所・ピンチ缶の見直し】

2024-03-11 08:43:36 | 機動防災研究所
3.11である。
広小路歯科も真面目に防災について考えていかないといけない時期かと思います。
そんな訳で本日ここに「機動防災研究所」を開所します。
(新カテゴリー「機動防災研究所」も作りました)

医療法人は病院・医院を事業所として開設できるのと同じように研究所を別個の事業所として作る事も出来ますが、今回の研究所は歯科医院の中の部署という位置づけです。

医院としての防災研究は追々していくつもりですが、まずは個人のピンチ缶の見直しをしてみます。
ピンチ缶というのは昔から登山家がピンチの時に役立つものを防水の効く缶にまとめて入れて携行した物を言います。
今時の言い方ですとエマージェンシーキットです。


これは十数年前に組んだピンチ缶です。
使わなくなったMDケースを利用しています。
近年はあまり行かなくなりましたが、単独で山に入るときにリュックに入れていました。
また、バイクでツーリングを単独でする時にも積んでいきます。


コンセプトとしては、無雪期の低山で、怪我や道迷いで日没を迎えても1晩救助が来るまで待っていられる用意です。その他、困ったときに使える物も入れています。


中身はこんな感じです。

救急絆創膏(大・中・小)、ガーゼ、綿棒、ポケットティッシュ、抗生剤、鎮痛剤、メモ帳、鉛筆、鏡、マグライト、ライター、マッチ、ファイヤースターター、麻ひも、ナイフ、ハサミ、飴、塩飴、ホイッスル、ドッグタグ、コンパス、ビニール袋、安全ピン、アルミシートブランケット

数年間更新していないので、薬品とか飴とか絆創膏とかは怪しいです。
内容の精査と更新をしていくとしましょう。

今後とも新カテゴリー「機動防災研所」をよろしくお願いいたします!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広小路歯科 営繕課のお仕事 【自動現像機 プーリー交換】

2024-03-08 08:51:32 | DIY
広小路歯科 営繕課 課長(兼院長)の大賀です。

16年ほど使用しているレントゲン自動現像機から異音がするようになってきました。

この現像機は業界ベストセラーだったのですが、デジタル化が進んだので元々の製造メーカが撤退してしまいました。
壊れたら一巻のお仕舞いと覚悟はしていたのですが、数年前に引き継いでくれる会社が出てきたので、首の皮が繋がりました。

上の暗箱部を外すと各槽のローラーにモータの回転を伝えるプーリーとベルトがあります。
最初はベルトの弛みを疑って、ベルトを交換してみたのですが異音は鳴りやまずでした。
次にプーリーを調べるとガタつく物がありましたので、観察すると軸保持部に亀裂が入っているのを見つけました。
この現像機を引き継いだ会社は非常に対応が良く、以前もらった部品リストから必要な部品を発注するとすぐに送り届けてくれます。

部品代(プーリー1個)、送料、代引き手数料で2500円ほど掛かりましたが、無事に交換できました。
元々の設計も損耗しそうな部分はアクセスしやすい造りになっており、ユーザーが手出しできるのが嬉しいです。
たいてい医療機器は専門業者に来てもらって、やれ部品代だ、やれ出張費だ、やれ技術料だと、ちょっとした補修でも5万、10万掛かります。

なるべく自前でできることをやらないと地方の小規模医療機関では赤字になってしまいます。

診断(原因の切り分け)ができたので良かったです。
おかげで異音も無くなり、普通に使えるようになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう! 2024 【タネイモ定植】

2024-03-06 17:15:33 | Weblog
雨続きで畑仕事ができませんでした。
以前から購入していたタネイモもだいぶ芽が出てきました。
数日、晴天が続きましたので植え付けをします。

今回はカインズで購入しました。
色々なサイズが有り、小芋サイズがたくさん入った物にしました。
大きいのが数個入ってるパターン、大小混ざったパターン、小さいのばかりが多めと、内容パターンの選択肢が豊富で、選びやすく助かります。

置いていた期間もそこそこあったので、充分、芽が出ています。

小芋サイズなので切り分けずに1個づつ、まずは配置を考えます。
畝の長さに対して「割り付け」をするのです。

今回は手抜きで、溝を掘って置いて行きます。
今までは畝を立てて、畝に溝を掘って、再度、畝を整えていました。
今回は、溝を埋める時に、土寄せの要領で畝を軽く立てます。

タネイモの間に移植ゴテ1杯の堆肥と一握りの化肥を置きます。

タネイモに土を被せて、軽く畝を立てた状態です。
梅雨入り前ぐらいの収穫を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業写真 【三菱 グランディス 平成17年2月登録】

2024-03-01 10:02:46 | Weblog
19年間、活躍していた三菱グランディスも3月で卒業します。
記録の為に、写真を残します。

20年以上前の設計・意匠だが、特別古く見えない。

ロングホイルベースで安定性は良好
スライドドアではないが、そう不便を感じない。

流れる様な意匠の正面観。

リアテールランプ類もLEDが当時ながら採用されていた。

美しい流れる様なサイドラインの連なる後方観。

近未来感のある丸みを帯びた優雅な内装。

2列目は独立したキャプテンシート仕様を選択。
アームレストも備える。

3列目シートは畳むとフルフラットな荷室となる。

2.4リッター、ガソリンエンジン、4速オートマなので燃費は良くない。

銘板。


初期登録は平成17年(2005年)2月。
満19歳。

価格は当時330万ぐらいで乗り出せた。(今どきは軽でも200万だから安いよね)
足回りは硬くて小さな段差でもゴツゴツとして、お世辞にも乗り心地は良いとは言えない。
6万キロ過ぎたぐらいでリアデファレンシャルから異音が出て交換。
交換修理に10万ほど掛かった。
それ以外は機関良好であった。

19年間、事故も無く卒業です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする