広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

オールペン

2010-01-30 14:46:18 | Weblog
今回は、三輪車のオールペン(オールペイント)の症例報告です。


患者(?)は、車歴1年8ヶ月。
長男が使用していた三輪車です。
視診にて外装の劣化が認められますが、その他特記事項はありません。


処置に用いた道具は、ラッカースプレー、紙やすり、マスキングテープです。
費用は合計606円です。


術前の処置として、ハンドルグリップ、サドルなどを除去し術野を明瞭にします。


ご覧の写真の如く、著しい塗装の劣化が確認できます。


さらに分解し、新聞紙などを用い、マスキングします。


これは術中の写真です。


術後の写真です。
三輪車若返り術、みごとに成功です。


術前・術後の様子です。

以上で、三輪車のオールペン、症例報告を終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は

2010-01-23 16:35:15 | Weblog
今週は豊橋の歯科界でとんでもない事が起こりました。
歯科医師会も苦渋の選択だったと思います。
なによりも被害に遭われた患者さんが多数いらっしゃるのが残念です。
歯科医師として情けないやら怒れるやら…

また、明るい話題を書きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りついた話

2010-01-15 14:09:26 | Weblog
これはまだ、愛知県長久手町の原歯科に勤務医として仕事をしていた時の出来事である。
その日は、今日のように寒い冬の日であった。
温暖な三河地区にくらべて、寒い尾張地区は少しではあったが雪の積もる日もあった。
それでも、北国ではないので5cmとか10cmぐらいのものである。

ちょうどその日も数センチの積雪があった。
こんな日は渋滞がひどい。
幹線道路などは走る車で雪は溶かされて、すでにアスファルトにタイヤが接地しているのだが、用心深い俳がチェーンを巻いてガチャガチャと鳴らしながら超低速で走行するのだから始末が悪い。
たまに数センチ積もる地域はこんな事から数センチでも大渋滞を起こすのである。

むろんこんな日は従業員皆、早めに出勤をする。
そして、着いた者からだれからも指示されることなく駐車場の除雪を始める。
除雪と言っても数センチなので竹ぼうきで掃くような作業をするわけである。
院長もほどなくやって来て除雪作業に加わる。
従業員が黙々と雪の中、除雪作業をしているのを目の当たりにして慌てたのか、院長は自分の車のドアを開け放したままで、作業をしていたのが印象的であった。

診療時間も近づき、患者用駐車場と医院の入り口までの通路が除雪されたので院長以下従業員は院内に入った。

―――遅れた始業準備に大わらわである。

歯科医院では診療開始前に機械器具の点検や試運転を行うのである。
この始業準備のさなか問題が発生した。

―――診療所の水が出ないのである。

この歯科医院、表に面した医院部分と医院裏に旧院長宅が渡り廊下でくっついた構造をしている。
そして医院側に通じる水道管は1mほどの用水路の空中を渡って通じているのだ。
そう、水道管の凍結である。

―――水道も凍ったが、院長も凍り付いていた。

水の来ない歯科医院は、クリープを入れないコーヒー、否、それ以上に在り得ない。
院長も凍りつく訳である。
ところが、渡り廊下を渡って、今は医局となっている旧院長宅は水が出る。
どうやらこちらは地中を通って水道管が別系統で入っているようだ。

水道管の凍結が直るまで、副院長以下2名の歯科医師は注水の要らない診療内容に切り替えて診療にあたり、院長と私と同期の歯科医師は水道復旧作業班となったのである。

旧院長宅である医局のキッチンのヤカンや鍋を総動員して湯を沸かし、医院側へ入っている溝の上を渡る水道管へ注ぐ算段である。

温まった湯の入ったヤカンを持って溝をまたいで水道管に湯をかける。
こんな作業が数回繰り返された。

しばらくすると、院内から外へ向かって「水道復旧!!」の声が響いた。
かくして、水道は復旧し数十分の断水で済んだわけである。

寒い時期になると思い出される「凍りついた話」である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いします

2010-01-05 13:28:14 | Weblog

明けましておめでとうございます。
2010年、本年もよろしくお願いします。

みなさんはどのような年末年始をお過ごしでしたか?
私は、家でのんびり過ごしました。
大晦日から年明けにかけては弟家族と共に過ごしたり、近所の熊の神社へ初詣に行きました。
うちの子供たちも従兄弟と遊んでもらって楽しそうでした。

豊橋総合動植物公園にも行って今年の干支のトラに挨拶してきました。


こうして見ると、精悍な面構えですね。
この一年が皆様にとっても良い一年でありますように祈念します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする