昨日撮影分で更新します。
あれ、フクロウは?っと思ったそこのあなた.......
ちゃんと現場に行きましたよ5時前に現場入りしました。
し、しか~し現場には十数人のカメラマン
まったく、日曜日の早朝から暇な人?もとい熱心な人が多いのねぇ
ま、自分もその部類ですが(笑)
機材をセットしても抜ける場所も少ないし、洞から何時出てくるか分からないフクロウを
蚊が飛び交う中待つのも......ってことでクマゲラの様子を見に
クマゲラ現場にも2,3人のカメラマンが笹薮の中でブラインドネット?を被り待機中
このにも早朝から熱心な人が.......
ここも諦め巨木の洞の様子を見に
巨木の周りはシ~っと静まり返ってます。
オジさんが一人居たので話を聞くと、今年は親鳥の姿がまったくないのよと。
今年はダメだったのかも.....みたいなことを言ってました
ま、たまたまそのオジさんが目にしてないだけかもしれませんが。
今年も雛が出て来る事を祈り 現場を移動。
朝一の現場に戻ってみると満員御礼状態。
カメラマンだけで二十数人、双眼鏡片手の見物してる人数人。
肝心のフクロウはまだ洞の中?らしく姿は見えず。
だみだぁ~こりゃそそくさと撤収しました。
可能であれば平日に行かれる事をお勧めします
ってな訳で昨日撮影分から。
電線ノゴマ
オオジュリン
で~問題はこの子。
シロチドリ?
フクロウの雛の状況が気になり、早朝に出掛けようと思ったのですが
5時起床した時点で雨
ダメじゃ~ん、しかなく二度寝。
6時に目が覚めた時は小雨になり、この程度なら行けるかな?ってことで急ぎ支度をして
現場に着き洞を覗くと親鳥は確認できたのですが、雛の姿は見えず。
別のポイントも行ってみたのですが、見当たらず。
最初のポイントに戻り、折角来たんだし何枚か撮って移動しようと機材をセットして撮影してると
親鳥の後ろでゴソゴソを動いてます。
見つめ合う親子
暫し撮影をしてるとカラスが飛んで来て、子供を守るかのように洞の中に引っ込んじゃいました。
もしかして今日中に一羽の雛が洞から出てくるかな?とは思いましたが、帰宅しました。
後で聞いた話では、昼近くに?出たらしいです。
明日も行ってみようかなぁ
今朝はカワセミ一本狙いで何時もの場所へ。
ブラインド設置場所は数十メートル後方の予定.......
現場には5時入りしたのですが、現場は........
えぇ~・うそ~・マジで~ってな感じで想定外の水量
何時も顔を出している地面が水の中。
この時点で撃沈濃厚の感じが
しょうがないので何時もの場所にブラインドを設置。
狙いもカワセミからヤマセミに変更
ブラインドに籠もり主役の登場を待ちますが.........
鳴き声すら聞こえません
3時間半待ちましたが完敗で撤収
帰りは大回りをしてフクロウの様子をチラ見して帰宅。
自室でボ~っとしてると、兄さん1号?からで一つの情報を頂き、急ぎ昼食を済ませ
現場に着いてブログネタ、ブログネタ......と目が血走ってた?せいか、お目当ての子が出てきません。
ここでも撃沈かぁっと思いつつ捜してると、前方より聞き覚えのある囀り。
見っけ
まだ個体数は少ないようですが、これから増えて行くでしょう。
で、こちらも今期初。
ま、とりあえずシャッター押せたしブログも更新できたのでヨシかな。
TAKAさん感謝
今年もフクロウの雛が出てくる時期となりました。
ってことで森へ行ってきました。
結論から言うと、まだでした。
来週かな?
親鳥はしっかり確認出来ましたけどね。
駐車場側の木にヒッソリと隠れてました。
この数年、雛が誕生してる洞にも
ネズミでも居たのか下を気にしてました。
さて、明日はどうしようかなぁ。
ヤマセミ、カワセミを行きたいところですがフクロウも気になるし。
連休明けパッとしない天気が続いてますね。
先日のウォーキングのお供にFISFEYEを持ち出してみました。
逆光耐性はイマイチかなぁ。
でもシャープで良い写りです。
ま、フレアとかあまり気にしない方なので。
ISO2500 F2.8 SS1/5
ウォーキング途中のパークゴルフ場の桜が満開でした。
撮影データーは同上
ISO3200 F2.8 SS1/4
すべて手持ち撮影です。
そのうち昼間に持ち出してみます。
GW突入です。
今日は朝から
ルリビタキを求めて水源地へ.......しか~し見事撃沈
明日は違うフィールドに行ってきます。
で、今日の成果は
新居リフォーム中のゴジュウカラ
久しぶりの山啄木鳥
枝被りですが、超ご無沙汰のクマゲラ。
連休初日は良い成果かな
本日は御日柄も良く
って、ことで近場から河口をウロウロ。
まずは河口から。
アオジ君
ノビタキだよねぇ~?
アリスイ
ネズミ~
チョロチョロと可愛かったので(御嫌いな方 )
某遊水池へ移動して。
バンバンバン♫(Byサザン)
眠そうなカワラヒワ
眠いのは画像ですね
自宅から車で5分程の公園に移動して
ご存知アオサギコロニー
これから益々賑やかになることでしょう
ちょい悪顔のカケス(笑)
以上。。
風の冷たい日でしたが、まずまずの天気
久しく行ってな某水源地公園に夏鳥の入り具合の調査を。
結論から言うと、まだまだ全然
元気なのはカラ類とヒヨドリなどなど
手ぶらで帰るのも嫌だったので、目の前をチョロチョロしてたコゲラを。
真剣な眼差しで覗き込んでました。
コゲラってめんこいですよねぇ
一旦、帰宅昼食後は遊水池へ調査。
ノビ君が来てました。
今年は雪解けも遅かったので、夏鳥の入りも少し遅めなのかな?
本格的な鳥見は連休からかなぁ。
来週はワンコねたになると思います。
4月も中旬に入り、やっと春らしくなってきました。
で、今シーズン初ブラインド行ってきましたよん。
4時半起床で5時半現場入り。
お日様が出てるせいでブラインド内は快適そのもの。
ウトウトしてるとU\(●~▽~●)Уイェーイ!
滞在時間ほんの数分
ま、撃沈は免れたのでヨシかな
2時時間半後、下流から飛んで来たのですが背後の枝に止まり暫しマッタリ
後ろは逆光の為、撮る気にもならず。
早く来い来い、っと念じてると?来ましたよ
しか~し、激しく枝被りだしタッチアンドゴー状態
んま、今後に期待を持ち撤収しました。
午後はミヤマホオジロ捜しに某防風林へ出かけたのですが、お姿見えず
でもオジロが
さて~明日は何処行きましょうか.....
4月に入っても雪の降る寒い日ですが、一歩一歩と春が近づいてる?
昨日、堤防沿いをウロウロしてると、春の使者?がおりました。
ちょこまかと動く回るので撮り難い。
ま、キクちゃんよりは動き遅いですがね。
鳥、全般に言えると思うのですが正面顔ってひょうきんですよね?