goo blog サービス終了のお知らせ 

別館!気まぐれ自然散歩

札幌とその近郊で撮った写真を紹介します。

エゾフクロウ

2012年12月08日 18時26分40秒 | 野鳥

今日は11時頃にゆっくりと出発。
再びクマゲラ探しに行ったのですが残念賞。
でもフクロウに遭う事ができました。

何気なく向いた先に居たのよ
ここで見掛けたのは初、普通ならスルーするところなんですがね。

午後から天気が崩れる予報は当たり。

フクロウの頭に雪が積もって来たし、レンズにも雪が積もって来たので
そそくさと撤収。
久しぶりにフクロウに出会えて嬉しかったです。

クマゲラに関しては、フクロウ現場でお会いしたオバ様が見掛けたらしい 
結構な時間観察できたようです。
やっぱ時間帯は......場所は.......が良いようだ。
さて、明日はどうする?雪の予報ですが 

 


悲しいお知らせ?

2012年11月25日 16時28分11秒 | 野鳥

っとその前に。

本日、久しぶりに森へ行ってきました。
まずは札幌から車で小一時間程の所にある森へ。
やぁ~雪の多さにビックリですわ 
長靴は持参してたのですが、スノーシューを持ってくればとちょっと後悔。
人が歩いた跡はあるものの深い所で膝丈ほど、ラッセル歩行をしながら調査調査。
ラッセル歩行で体力を奪われ、調査が出来ず断念。

場所を移動して別の森へ。
フクロウの雛撮影以来久しぶりです。
ある日森の中、クマさんに・・・・・みたいな



やぁ~空抜けの逆光で厳しい撮影。
+3まで補正した場面も


 

おまけ
ヤマゲラも出てきました。
 


クマゲラ、ヤマゲラと来たのでアカ、オオアカ、コゲラと行きたかったのですが
そんな甘くないっす。
アカゲラなんて何時でも何処でもってイメージがあるのですが、いざ捜してみるとなかなか居ません。

 

さて、本題?の悲しいお知らせ、って言うのは
森に入ってすぐのフクロウの洞があるハルニレがぶっ倒れて遊歩道を塞いでいました。
そばに居たオバ様に聞いたら、先日の初雪の時の強風で倒れたとのこと。
バリバリ~って物凄い音がしたようです。
 


久しぶりの鳥撮り

2012年11月24日 21時42分05秒 | 野鳥

最近、引き蘢り状態のhiroをみかねて?隣町の兄さんからお誘いの電話(前日に)もらいプチ遠征。
今朝はキ~ンっと冷え最低気温は氷点下、でも風もなく穏やかな天気。

たぶん、まともな撮影は1ヶ月振りくらいでしょう。
現場ではオオワシが出迎えてくれました。

久しぶりの撮影のためか?ピンが甘い!
それとも今朝の冷え込みと、ほぼ無風のためシンチレーション(大気の揺らぎ)の 影響かぁ~
もうちょっとクッキリ撮りたかったなぁ・・・・
ま、猛禽はこれからが本番なのでチャンスはいっぱい?あるでしょ。

 

おまけ
綺麗なノスリを見掛けました。
ケアシノスリだったら良かったのになぁ(笑)
 

TAKAさん、誘っていただきありがとうございました。
久しぶりにAYAさんとkeikeiさんにも会え楽しかったです。

 


どうしたもんかなぁ

2012年10月14日 22時16分44秒 | 野鳥

さて、撮るものがない
いろいろ走り回っても何も撮れず。
無駄にガソリンを消費してるよなぁ・・・・・・
川沿いや河口付近で見掛けるのは
ウ、ウ、ウ、ウ・・・・・・
 
こっちにも・・・・

平地が白くなる季節になる頃まで撮れそうな気がしません。


おまけ
望岳台に行った時のシマリス。
とってもフレンドリーで、足下を走ったり撮影に来てた人のカメラバックに入り込んだり。
きっと餌を与えてる人とか居るんでしょうね。


 


珍鳥

2012年10月08日 20時21分04秒 | 野鳥

在庫(9月30日撮影)から

アメリカウズラシギという鳥らしいのですが

この鳥の名前を即答出来る人って凄い!
ウズラシギすら見た事の無いhiroには、「珍しいよ」とか「珍鳥」とか言われても「へぇ~そうなんだぁ~」みたいな。
感動なんてありゃしない。
星条旗でも持ち歩いてくれてたら分かるかもしれないけど(笑)
お蔵入りする予定の画像でしたが、せっかくなのでアップ しました。


おまけ
本日の観光写真。
 
美瑛町白金温泉近くの「青い池」です。 
アップル社のMacBook Proのディスクトップの背景に採用された場所。


追申
只今、現象中 

 


おじろ~

2012年09月30日 20時52分40秒 | 野鳥

朝から曇天でテンション上がらず
赤道儀も未だ使えず
とりあえず、ミサゴちゃんは居ないかなぁっと出掛けたのですが、そこに居たのは
お久しぶりのオジロワシ

オジロワシを見てもテンション上がらず。
で~ミサゴは対岸の木のてっぺんでマッタリ中。
 
肉眼では確認できない距離。
双眼鏡で見ても、言われなきゃ見落としそうな所。
我ながら?良く見つけたもんだ(笑)

調整池では珍鳥?にも出会えたのですが、感動すらなく「へぇ~そうなんだぁ~」みたいな。
結局一日テンションの上がらない日でした。


翡翠祭り?

2012年09月16日 16時40分52秒 | 野鳥

今朝、小雨が降ってたのですが機材を積み某所へ出撃。
現場、池の用水路にカワセミ発見!しかも5羽
急ぎ助手席にあったカメラを持ち、車の窓を開けレンズを突き出したとたん散ってしまった。
戻ってくるだろうと車の中で待機してると・・・・・・
一羽が戻ってきました
チト遠いのと、背景がねぇ~
この場所は、たぶんバレバレでしょうね。
絵文字
一羽が二羽になり。
仲がよろしいようで

二羽が三羽になり^^



ホバ中。
 


三羽が四羽になり
微妙な距離感(笑)
 
喧嘩をやめて~二人を止めて~・・・・・・・♪ みたいな(笑)

)昔、ファンだった訳じゃないですから(笑)


PS
ブツ引き取ってきました。

デカイし重いし、自分に使えるのかぇ~と一抹の不安を抱いてます。
初期設定やら何やらと結構難しそうですわ。
とりあえず、レンズ取り付けるスライドプレート作らなきゃ。
 


海辺へ

2012年09月15日 21時14分06秒 | 野鳥

今日はシギ・チドリ狙いで海辺へ。
不足に事態に備えて?牽引ロープの持参で(笑)
天気も良く汗ばむ陽気、9月も中旬だっていうのに異常です。
海に入ってる人も居るくらいですから。

さて鳥見の成果は良かったですよ~。
見るもの、あなたは誰?状態でしたが 




この子がはっきりしないんですよ。
ダイゼンという話も上がったのですが、図鑑を見るとムナグロの幼鳥にも見えるんですわ
どうでしょう?
脚を見るとダイゼンかなぁ~
 



 


じっとしてると近づいてきます。
近づいて来てくれるのは嬉しいのですが.......

この後、近すぎてピントが合いませんでした。

夕方、調整池に寄ったのですが土砂降りに遭い鳥見どころじゃなく車から出られない状態。
数分で小振りになり隙を見て?傘を差し様子見をして撤収しました。
あっ!ちらっとですがハヤブサを見かけました。

さて、明日は雨の予報です。
何しようかぁ~~あっ! ブツ引き取って来なきゃ


 


残暑厳しいざんしょ(笑)

2012年09月03日 21時38分42秒 | 野鳥

9月に入り連日の30℃越え、どうなってるの?
明日も30℃の予想らしいですが、雨があるらしくジメジメでしょうね。 

土曜日の午後ですが、サウナ気分でブラインド撮影してきました
それなりに撮影も出来たのでヨシかな。












只今、札幌は熊が活発に動き回ってます。
特にヤマ・カワセミフィールド近辺が騒がしくなっております。
困りましたねぇ~あまりウロウロしてると駆除ってことになるので、そろそろ山へ帰らんといけんよ 


調整池へ

2012年09月01日 20時52分49秒 | 野鳥

今日から9月ですねぇ、秋ですねぇ........
でも、スマホの温度計は34℃ 
心地よい風が吹くも背中はジリジリ。
腕と首には日焼け止めを塗ってたのですが、足首は.......
詰めが甘いhiroであります

で、本題に入りますが、某調整池にシギたちの様子を見てきました。
結果から言うと少な目でした。
これから増えるかな?期待の?ハヤブサは出てきませんでした。
◯コアオアシシギ?
    ↑連続5回言えます?(笑)

幼鳥さん?

◯オジロトウネン?ミユビシギ?

◯ハジロクロハラアジサシの若?





おまけ
これだけ飛べば、どれかにピント合うでしょ(笑)