仕事が終わり家に帰って来たら、車庫前に何かが転がってた。
なんだ.......?
ありゃま 車庫のシャッターに激突?それとも玄関フードのガラスに激突?
かわいそうに
ご冥福を......
仕事が終わり家に帰って来たら、車庫前に何かが転がってた。
なんだ.......?
ありゃま 車庫のシャッターに激突?それとも玄関フードのガラスに激突?
かわいそうに
ご冥福を......
残暑厳しいっすねぇ
昼過ぎ、ご近所をプラプラと歩いていると四羽のチゴハヤブサが飛んでいるのを目撃。
急ぎ自宅に戻りゴーヨンを取り付け(サンニッパは出張中)車で移動
クソ暑い中、ゴーヨン持って歩きたくないもんで。
やっぱ、近くで営巣してたようです。
渡りの時期が近づいて来てますね。
元気に渡って、来年戻ってきて欲しいですわ
やぁ~今日はなまら暑かったですわ。
札幌の最高気温33℃
明日も今日と同じくらいになるようです。
こんな飛び物はいかが?(笑)
邪道と言われても、どうせなのでアップします
以下、コマ送りで
おしまい
久しぶりにヤマ・カワセミ現場に行ってきました(19日)
何時もの年だとカワセミ祭りが始まるんですが、今年は......
ヤマセミは相変わらず単独だし。
何処に行けばヤマセミ・カワセミが撮れるんだぁ~
奇特な方、おしえて~(笑)
私をスキーに......じゃなく撮影に連れて行って
証拠写真程度ですが遠くのカワとヤマを。
ここからコマ送りを(笑)
おまけ
対岸でマッタリ中のヤマセミ
追申
チゴハヤブサ撮影でゴーヨンを手持ちで振り回してたせいか、今朝から筋肉痛です。
予定では明日、筋肉痛が来るはずなんですがねぇ(笑)
チゴハヤブサの雛の様子を見に行ってきました。
スクスクと大きくなって、そろそろ巣立ちの頃かと。
因に7月29日のときは、白い毛がフワフワと可愛い姿でした。
現場に着いたら、元気な泣き声が聞こえてました。
現場に居たカメラマンさんに聞いたら、巣立ちをして三日目とのこと。
飛行距離は短いですが、巣の周りを元気に飛んでる姿も見られました
まだ子供ですが、凛々しいお顔です
親鳥は餌運びに忙しく飛び回ってます。
蝶やトンボを捕まえて与えてるようです。
追申
現場でお会いしたカメラマン 、当ブログを見て下さってる方のようでした。
やぁ~世間は狭いと感じた日でした。
最近、ご近所を飛び交ってるチゴハヤブサを激写?
何処かで子育てしてるんじゃないかと思っているのですが、未だ見つけられません。
住宅街なのでしょうがないとは思いますが、止まる場所が電柱だったりアンテナだったり。
14日夜明け前に金星食が見られます。
と、言っても天候次第なんですがね。
札幌では午前2時46分頃から浸入開始で、出現は3時50分頃。
金星は−4.3等級で明るい天体です。
肉眼でも楽しめます。
ちなみに、今回と同じ夜明け前の暗い空での金星食は、1780年11月23日以来、232年振りになるらしい。
あ、それと13日未明はペルセウス座流星群の極大です。
頑張って流れ星に願いをしてみては?(笑)
連日の暑さも落ち着き、絶好の?登山日和の今日、膝に爆弾を抱えてる身で不安は有りましたが
500m程の山を登ってきました。
8時登山開始で1時間弱で山頂に到着。
山頂付近の登山道の両脇は崖 一歩間違えれば滑落=死?
高所恐怖症の人には地獄?のような場所かも。
ま、自分は比較的高い所は平気なので
この日のレンズはサンニッパ。
さすがにゴーヨンを背負って登山は無理!実際、サンニッパでもキツかったですわ。
山頂で主役の登場を待ちます、待ちます、待ちます、、、、、、、、
あと30分待って来なければ諦めて下山ってときに 、そいつはピューっと現れました。
さぁ~どのに居るでしょう(笑)
大トリミングしてみました。
飛び物
登山道直下の木には幼鳥。
とりあえず、キツい登山をしての撃沈は免れました。
下山は膝にかかる負担が大きかったのですが無事降りて来る事ができました。
PS
最近、ご近所でチゴハヤブサを良く見かけます。
近くで子育て中かしら?
暑い日が続いてますがお元気でしょうか
再びチゴハヤブサ現場に行ってきました。
飛び物狙いでサンニッパを持ち出して行ったのですが.......
前回は二羽で飛び交ってたのですが、今日は静かです。
飛んできたかと思えば木に止まって暫しマッタリ。
この後、巣の方へ
先週は巣に入るそぶりも無く二羽で飛び交ってたのに......
今年はダメだったのだろうと思い込んでたのにオドロキ。
たまたま巣の方へ行ったのかな?っと思ってると、なにやらモゾモゾと餌を与えてるような仕草(画像なし)
この位置からでは雛の姿が確認できません。
しかも飛び物狙いだったのでレンズが短い
車から双眼鏡を持ち出し、立ち位置を変えて巣を覗いてみると居ました
白い綿毛のような雛が二羽。(画像なし)
ホントは画像あるのでが割愛します。
本来の目的の飛び物は......飛び出しなら
微妙だな
午前の部?終了。
一旦、帰宅して飯飯飯。
食後、自室でノンビリしてると遠くからジェット音。
近づいてきます.......バリバリバリっと爆音です。
カメラにゴーヨンを付け窓から突き出し(ちょいトリミング)
8月5日の千歳航空祭の練習?
なんで札幌まで飛んでくるかなぁ。
ところで、この機体はF-15?16?(無知なhiro)
さて、ここから午後の部。
ゴーヨン+エクステ1.4で再びチゴ現場へ。
以下、一部を除きノートリ。
狩りをしてきたようで、小鳥?を鷲掴みしてます。
↑トリミング↓
鳥の抓めって特に猛禽は鋭いですよね。
カキカキして怪我する事無いのかなぁ(笑)
人ってカキ傷作りますよねぇ......
午後も雛と巣の画像は有るけど無しね。
PS
雛は三羽のようです。
最近、いろいろ考える事があり寝不足でございます。
さて~稚児隼状況を調べに某所へ。
現場に着きウロウロま、ウロウロと言っても狭い所なんですがね。
去年の使われてた巣はもぬけの殻
あれ~今年はダメだったのかぁぁっと思ってると、上空をピューっと飛んで行く陰。
チゴハヤブサです。
二羽で飛び交ってます。
二羽で行動してるってことは繁殖に失敗?
この時期からの繁殖は無いですよねぇ?
↓ノートリ
空抜けの撮影はキビシィ~
擦り傷ですが、そんな酷くははいので御心配なく
ま、ジーンズが擦れてヒリヒリや入浴時にビリビリしますが(笑)
さて、今日の鳥見は海岸へ行ってみましたが、釣り客にキャンプ客?がワンサカで鳥なんて居る訳も無く
即撤収
決して、水着のお姉さん目当てじゃないですから(笑)
帰宅してノンビリしてたのですが、FISHEYEを付け町内をウロウロ。
気持ちの良い風が流れ、空を見上げると「夏!」って感じで
やっぱ、このレンズ面白いっすわ。