いっぷくしょまいかいね

いっぷくしてから それからまた やろまいかいね

私の積ん読自慢 その4

2005年01月22日 | 本と雑誌

岩波書店 新書版 漱石全集 全34巻

埼玉県のとある古書店で購入。
函が程よくやけて古書然としており、売価壱万円也。
も、もしかして、これはお買い得では?と思い、即購入。
ただし、持ち帰りにはその重さでちょと苦労しました。
家に帰って各巻函から取り出してみると、やはり函入りのため本そのものは意外と綺麗でした。
全巻スリップ(本を買った時に、本屋さんが本から抜くしおり様のものの名称)がささったままでしたので、最初の持ち主はきっと書店からではなく、直接版元(はんもと・・・出版社のこと。業界?ではこう呼ぶ。)に注文して取り寄せた本ではないかと推測されます。
奥付を見ると昭和32年の発行で、各巻とも150円程度の定価がついています。
150円×34冊=・・・?
金額的に得したかどうかは分かりませんが、
「夏目漱石のすべてを手中に収めたっ!」
という満足感は大きなものがありました。
(その後1年ぐらいして35巻目が出たと記憶していますので、最早「すべて」とは言えませんが)

肝心の内容ですか?
漱石は新潮文庫等で主な作品は読んでいましたので、もちろん改めて読んではいません。
以来十余年・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よよよい よよよい よよよいよい!

2005年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム

新しい年を迎え、新年会で忙しい方もいらっしゃる筈。
そんな飲み会の最後に必ず行われる「手締め」
一本締めだの、三本締めだの、江戸締めだの、関東一本締めだのと、今もって私にはその区別がはっきりしませんが、もし私が「締めてくれ」と頼まれたなら、是非やってみたい「締め」があります。
それは、名付けて「伝七締め」

まず台詞から入ります。
(私)  「それじゃ、ここらでひとつ締めようか!」
(一同) 「よっ!待ってましたっ!」
(全員集まって輪になる。)
(私)  「では、お手を拝借。」
(と、ここで右手の掌を上に向けて親指と人差し指を軽く伸ばし、後の指は握る。その手を輪の内側に出す。)
(私)  「よーっ!」
(全員で) 「よよよい よよよい よよよいよい!」
(この時、よよよいの掛け声に合わせて親指と人差し指を、手拍子を打つようなリズムで付けたり離したりする。)
(私) (その右手を開いて ぽんっ と自分の胸を叩きながら、)
     「目出てーな!」
(一同) 「へいっ!」

以前テレビで放送されていた時代劇 「伝七捕物帳」
中村梅之助さん扮する「伝七親分」が、見事事件を解決して、「よかったよかった」という感じで、周りのみんなと話しているその最後に、伝七親分が「それじゃ・・・」と、毎度お決まりのこの「締め」を行い、おしまいの「へいっ!」で番組が終わりすぐエンディングテーマとなります。

この「締め」を、一度やりたいやりたいと夢見ながら、未だ叶えられません。
「伝七捕物帳」を見ていた人の誰もが、この「締め」をやりたい、と密かに思っているに違いない、と考えているのは、私ばかりでしょうか。?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干柿!

2005年01月10日 | 日記・エッセイ・コラム
toyamakaki去年の暮れ、富山県の親戚からお歳暮として干柿が送られてきました。
昨日、別の親戚からも全く同じものがお年賀として届きました。




toyamakaki2この干柿、表面はけっこう堅めですが、「あぐっ」と一口噛むと、中はゼリーのごとく透き通っていて、歯応えもこれまたちょっと堅めのゼリーのごとき軟らかさ?を保っています。
そしてその味は程よい甘さで、何個食べても飽きないってゆー感じ・・・
逸品です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます?

2005年01月03日 | 日記・エッセイ・コラム
あけましておめでとうございます
自宅で新年を迎えたのは、何年ぶりのことでしょう?
というのも、毎年大晦日には実家に帰省してお正月を迎えていたからです。
今年も例年通り帰る準備をし、お土産も用意し、車に荷物を積み込んで、さて出発!というころから雪が舞い始めました。
前日見たインターネットの天気予報では午後3時位から「湿雪」になっていたので、
「これぐらいなら行っちゃえ」
と強行しました。
それから1時間、隣の県に入る県境の川に架かる橋にさしかかると、何と道路状況が一変したのです。
これまで走ってきた道は、コンクリートがしっかり見えていたのに、これから進む道は真っ白になっているではありませんか。
「こ、これはまずい!」
私の車はスタッドレスタイヤも履いていなければ、チェーンもありません。橋を渡りきると車をすぐに止め、このあとどうするか考えました。
ここから私の実家までは普通に走っても、あと2時間30分はかかるはず。また、かつて友人が雪の日、40㎞の道のりを往くのに12時間かかったという話を思い出し、このまま行って無事に着いたとしても何時になるかわからない。もし途中で動けなくなったらその場所如何では家にも帰れなくなる!
結局引き返すこととしました。
残念~!
それから雪は更に強まり、ノーマルタイヤでは裏道を抜けることもままならず、たぶん雪で渋滞するであろう国道や主要県道といった、車の通りの多い道を選んで走ってやっぱり渋滞にはまり、跨線橋は避けて遠回りし、それでも1時間で来た道を2時間半かけてなんとか家にたどり着くことができました。

帰ってきてから考えました。
10月には、富山県に遊びに行こうと荷物の用意までしていたのに台風で断念。
新潟県の地震では、会社から緊急招集がかかり休日出勤。
そして今回の雪で帰省を断念。
自分自身の生活も、結構自然による影響を受けたんだな、と。

久しぶりの自宅でのお正月は、結構退屈です。
実家に帰れなかったくやしさもあり、「おでん」で気分を変えようと思い、
「おでんがたべたい!」
と言ったら、却下されました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする