いっぷくしょまいかいね

いっぷくしてから それからまた やろまいかいね

日光を目指して 2014 4

2014年06月25日 | 日記・エッセイ・コラム

そして目指すは・・・

1階のトイレ(笑)

実はこの美術館の入口は2階部分にあります。

外から見るとこんな感じ。

Houan001
2006年5月31日撮影

画像中央の弧形の石段を上ると入口があり、エントランスホールとなります。
しかしその石段を左に見て直進すると、

Houan002
2009年5月9日撮影

画像左側の石段を下りてきて喫茶室入口のある1階部分に着きます。
(真ん中のツツジの向こう側が入口です。)


トイレで用事を済ませ、過去の経験から知り得た保存会の方々の控え室へと向かいますと、いきなり廊下でTさんとばったり。
Tさんに導かれ控え室に入りますと、そこには地方(じかた)の皆さんのが。

FさんやUさん、Iさん、Kさんといった鏡町の方々、そして上新町のKさんご夫妻。
どこの町の方か聞きそびれてしまいましたが、Sさん、そしてこれまたお名前を聞きそびれたきれいなバスガイドさん。

ここで開演の10分前までお話しさせていただき、また、おせんべい、おにぎり、カフェ・オ・レなどご相伴にあずかりながら、親交を深めさせていただきました。


さて、確保してあるステージ前の席に戻ると、いよいよ開演です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光を目指して 2014 3

2014年06月18日 | 日記・エッセイ・コラム

16時25分 美術館入口に到着。

<gr>

会場は当該美術館のエントランスホールで、そこにステージを組み椅子を並べてあるので、ステージの一部と「富山県民謡越中八尾おわら保存会」の演者の姿が見えます。
と、ステージ上に地方(じかた)Tさんの姿を発見!
早くご挨拶申し上げたい、と、わくわくしながら開場を待ちました。

16時40分 終了

ステージを終えた保存会の方の姿が見え、これまたお馴染み?のFさんをも発見!
あぁ、早く開場しないかなぁ。

今回はこれまでと違い、1回目の観客の方々が全員出たところで館内に入れていただき、そこで並ぶことができました。
去年も一昨年も天候は雨でしたが、開場の時間まで外で並んで待っていたので、入口前は屋根があってもその屋根から伝わり落ちる雨だれで、ジーパンの裾はびしょびしょになっていました。
なので今回のご配慮には感謝!です。

17時 チケットを渡し最前列の席を確保しました。

そして目指すは・・・

</gr>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光を目指して 2014 2

2014年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム

まずは本日の開場となる「小杉放菴記念日光美術館」へ向かいます。

その入口には職員の方々の姿は見えますが、少し離れたところから見たので、会場内は暗くてよく見えません。
そのまま通り過ぎて駐車場の方へ進み、保存会の方々が乗ってこれらた「富山地方鉄道北斗バス」を確認し、来た道を戻り神橋の手前で左折して日光駅の方へと歩いて行きます。

時間調整のための散策なので特に目的がある訳ではありません。
ただふらふらするだけです。
この通りはお土産屋さんやホテル、旅館、飲食店などが数多く立ち並ぶメインストリートですが、雨のため歩く人もまばらです。

お店の一軒一軒をよく見ながら歩いていると、店頭に「ケロリン桶」を積んでいる骨董店が。
一個500円也。
安いので欲しいと思いましたが、ケロリン桶を持って会場に入る自分の姿を想像して買うのを諦めました。

途中日光市郷土センターなどにも立ち寄りながら、東武日光駅に到達。
そしてすぐさま今来た道を戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光を目指して 2014 1

2014年06月12日 | 日記・エッセイ・コラム

2011年以来のこの機会!

Nikko_owara

前回前々回と同様、天候は雨です。

天気が良ければ周辺散策・撮影のため早めに現地入りするつもりでいるのですが、今回はこれまでの経験を踏まえ?ゆっくりと出かけることにしました。


14時55分 到着

いつものように輪王寺下の市営駐車場に駐車します。
1回510円也。
会場である美術館の所にも駐車場があり、そちらは美術館利用者は無料となっていますが、おわらの公演は2回あって、1回目が終わってそれを見にこられた人の車が出ないと、2回目の人は駐車できない決まりとなっています。
そして私はいつも2回目を見ています。
両方見ようとすれば入場料の負担が厳しいし、1回目を見るとこのあとまだ2回目があるのに・・・と、帰るにも後ろ髪を引かれる思いがしますし、
という理由でいつも2回目を見ていますが、この駐車ルールに従えば、駐車場に入れる時間は開場時間の少し前、限られた時間しかありません。
そしてタイミングが悪ければ最前列の席が確保できません。
なのでそちらの駐車場は利用せず、少し離れた駐車場を利用しているのです。


さて、雨なので散策・撮影を断念しゆっくりと出てきたつもりですが、逸る気持ちは抑えがたく、結局1回目も始まらない時間に到着してしまいました。
2回目の開場まであと2時間。
車の中でじっとしているのも退屈なので、やはり外に出ることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山行 2014 春 11

2014年06月04日 | 八尾曳山祭

2014hikiyama054

下新町の神紋「光琳玉」

お祓い?が済んで恒例の記念撮影
横から撮らせていただく。

2014hikiyama055

下新町公民館前

2014hikiyama056 2014hikiyama057

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする