いっぷくしょまいかいね

いっぷくしてから それからまた やろまいかいね

地震

2004年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム
新潟県中越地震が発生したとき、長野県にいました。
ちょうど車を運転していたときで、全く気が付きませんでした。
その時間の直後、高速に入ろうとしたら、
「渋川伊香保-・・・間 地震通行止」の電光表示が目に入りました。
地震通行止???
少しぐらいの地震では通行止になるわけないと思い、ラジオを入れると、震度6だの5だのと恐ろしい数字が聞こえてきました。
「ひぇ~!」
我が家のあたりは震度5弱と言っているので、それくらいなら心配ないか、と思いながら、会社が忙しくなるな~と漠然と思ってもいました。
なぜなら、うちの会社は強い地震が起こると大変忙しくなるからです。
地震発生の1時間前くらいから、携帯電話で会社の上司と仕事のことでいろいろ打ち合わせをしていましたので、その上司に電話しましたが、今度は全然つながりません。
会社に何度電話をしても話し中の状態。他の上司にかけても「ただいま混み合って・・・」という滅多に聞かないガイダンスが流れるばかりです。
地震そのものを体感していなかった私も、ここへきてようやく事の重大さを認識するに至りました。
どうせつながらない電話なら、と、かけるのを諦めて一刻も早く家に戻ることに専念し、50キロ規制のかかった高速道を××キロで車を走らせました。
家の近くの高速の料金所にさしかかったところで、上司からの電話を知らせる着メロ(Anita Ward/Ring My Bell)が・・・
「会社がパニックだからすぐに来い!」
こうして地震発生から×時間後、会社に到着した私は、休業日にも拘わらず営業日以上の活気に満ちあふれた事務所を目の当たりにするのでありました・・・。
結局、翌日の日曜日も休日返上となり、その後くたびれた私は、今日まで自宅のパソコンを起動することはありませんでした。
それにしても、私が暢気?にパソコンに向かってる今も、被災地の人たちは寒さに震えているのかと思うと、すこし申し訳ない気がします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の積ん読自慢 その2

2004年10月20日 | 本と雑誌

私の積ん読自慢の第2回目です。
「その1」に続き、巻数ものです。

岩波文庫 曲亭馬琴作 南総里見八犬伝 全十巻

文庫本10冊がまとめて化粧箱?に入れられていて、やはりそれなりの存在感があります。
購入当初、箱から出してぱらぱらしましたが、以来入れたまま放置?していました。
この文章を書くに当たって、改めて第一巻目を取り出し、奥付を見ると、
1990年7月16日 第1刷発行
と、あります。
ん~
積ん読歴14年か・・・
ベテラン?じゃの~
そもそもこの本を買おうと思ったこと自体、たいした理由ではないのだから。
(この理由については、「八犬伝の思い出」とでも題して、後日書くことにしましょう。)
さて、果たしてこの本をこの先読むことがありましょうや?
江戸時代の作品だから、上代・中古文学より読みやすくなっているのは確かですが、
全文文語体だからなー・・・
やっぱりつらいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜漬け×3=?

2004年10月16日 | 日記・エッセイ・コラム
勉強が嫌いでした。
(今も嫌いですが)
なので試験になると、決まって一夜漬けになりました。

その時の試験もそうでした。
試験期間が3日間あり、一夜漬けも同じ日数だけするので、
一夜漬け×3です。
3日間ほとんど眠らないので、終わる頃にはよれよれです。

さて、試験も終わり明日は日曜日。
思いっきり眠れるぞー! と、夜の10時には就寝しました。
3時30分頃目が醒めて、まだ眠れるな、と思いながら目をつむると
なぜかテレビの音が聞こえてくる気がしました。
???
閉めてあった部屋の雨戸を開けてみると、
「あっ、明るい」
午後の3時30分でした。
連続睡眠時間 17時間30分
これが私の記録です。

朝、学校へ向かう学生の列を見て、ふと思い出したので書いてみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2004年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム
あの頃と同じように一所懸命走っているのに、追いつかない。
心だけ20m先を行き、肉体は置いて行かれる・・・
今の自分を自覚させられるひととき。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の積ん読(つんどく)自慢 その1

2004年10月10日 | 本と雑誌

小学校時代の先生曰く、
声を出して読むのが「音読」
声を出さずに読むのが「黙読」
読まないで積んでおくのが「積ん読」

自分で読んだ本について、書評を書いたりする人は数々あれど、
持っているだけで、読まない本について書く人はあまりいないはず。
読まない本について書くのも、これまた面白いかも、と思い立ち、
いっそ(不定期)連載化してしまいましょう、と思いつきと勢いでと始めてみます、
「私の積ん読自慢」。
こんな本持っているけど、ほとんど読んだことないんだぞー!って、
これで面白くなるかどうかもわからないので、厭になったらすぐやめます。
その記念すべき第1回目
最初が肝心だから、まずはこれでいきましょう!

ちくま文庫 柳田国男全集 全32巻

どーです?すごいでしょう!
32冊ですよ。しかも全然読んでません。ぱらぱらってしただけ。
氏の「遠野物語」を読んでその世界に惹かれ、遠野には2度ばかり行って、駅前のレンタサイクルで東へ西へと走り回ったりしましたが、やっぱり「遠野物語」が好きっ、てだけで32冊はきついっす・・・。
だけど本棚に並べておくと、文庫本とはいえ存在感があります。
さすが32冊!

ちなみに
「積ん読」を辞書で引いてみたら、ちゃんと載っていましたねー。

「積ん読」(俗語)本を買っても、積んでおくだけで読まないこと。
(講談社 日本語大辞典)

さて、次はどの本にしようかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする