ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

カップヌードル謎肉祭

2016年11月30日 | 絵日記
スーパーをぶらぶらしているとカップヌードル謎肉祭なるポスター。
カップヌードルのあの謎の肉が10倍入っているとのこと。
ふーんと購入。

パッケージに大きく踊る謎肉のポップ。ぬう、謎肉って正式版名称だったんだ…。


蓋を空けると乾いた謎肉で麺が見えません。
10倍というのも誇張ではなさそうです。


お湯を入れて3分。
謎肉が膨らんでビジュアルも怪しさ100倍。
ジャンクなお祭り感が出てきました。

うーん、謎肉!謎肉!謎肉!謎肉!さらに謎肉!!!。
食べても食べでもカップから次々に謎肉が溢れ出します。
これは楽し美味しいなあ。

カップ麺って色々実験的な味が楽しめていいですねなんてカーニバルタイムでした!

所得倍増伝説!!疾風の勇人 大和田秀樹

2016年11月29日 | 絵日記


大和田秀樹先生の「所得倍増伝説!!疾風の勇人」を読みました。
いやー、面白かったです。
後に所得倍増計画で有名な総理大臣となる、若き日の池田勇人を主人公とした伝記・・・いや伝奇漫画です。
終戦後、池田勇人を筆頭に佐藤栄作、大平正芳、宮澤喜一、田中角栄など後に首相となる若手官僚、新米政治家たちが吉田茂、白洲次郎が率いる吉田学校に集い、GHQやアメリカ政府と対峙しつつ日本の経済を立て直し占領からの独立を勝ち取っていく過程が迫力をもって描かれます。
随所にちりばめられたハイセンスなギャグでクスリと笑わせつつ、当時の政治状況や冷戦開始前夜の国際情勢などかなり的を射て描かれておりへーと目鱗の連続。日本を早期復興させ独立させたいアメリカ国務省と日本を再軍備化させ占領を継続したいアメリカ国防総省の対立、虎視眈々と北海道を狙うソ連の暗躍、そんな中で独立実現のために日本が極秘裏に打った起死回生の奇策とは!?
今一番熱い政治漫画でお薦めです。


揚げだし豆腐 願い

2016年11月28日 | 絵日記


ふあー、美味しいですね。揚げだし豆腐。もっちり濃密な豆腐の旨味に衣に染みた出汁が絡み得も言われぬ美味しさです。
大豆というそのままでも食べられる食材に手間暇をかけて豆腐を作り、更に衣をつけて油で揚げてたっぷりの出汁にひたす、なんて贅沢な料理だろうと思います。
人の「美味しいものが食べたい」って願いが凝縮されたような姿にいつも頭が下がります。


子供も大人も美味しく食べられる チキンカレー

2016年11月27日 | 絵日記

晩御飯カレーが食べたい!と子供のリクエスト。よーし!


人参2本と適量の大根を一口大に切って鍋に投入。


カットトマト一缶と同量の牛乳を準備。


鍋に投入して弱火にかけます。味噌、ウスターソース、みりんをそれぞれ大さじ1と、潰したにんにくひとかけを投入。


玉ねぎ2個をみじん切りにしてフライパンに投入。


弱火でじっくり炒めてキツネ色になったらひき肉適量を投入して更に炒めます。


シャンタン小さじ1を投入してさらに炒めます。


こんがり炒めまりました。人参と大根を煮込んでる鍋に投入します。


フライパンにこびりついた玉ねぎと挽き肉はワインで煮出して鍋に投入。


フライパンにバターをひき、一口大に切った鳥もも肉一枚を投入。中火で炒めます。


しめじを投入して醤油を回し入れます。


 炒めた鳥しめじバター醤油を鍋に投入。


隠し味にヤクルト投入。


ルーはもちろんみんな大好き、バーモントカレー。ヒデキ、カンゲキー!半量の6皿分を投入。


ルーが溶けたらふたを閉めしばらく寝かせます。


ほかほかご飯にかけて、できたー!特製普通のカレーライス。辛いのが好きな大人は七味唐辛子と胡椒をかけて調整。

うーん、美味しいー。子供も大人も美味しく食べられるマイルドな味わい。

カレーってなにやら日本の団欒の味ですねなんてバーモントタイムでした!


ビール 小瓶 願い

2016年11月26日 | 絵日記


初めて入ったお店で、メニューにビールの小瓶があると嬉しくなります。
美味しいお店とみてまず間違いないからです。
冷たいうちに気の抜けないうちに、一番美味しい状態で飲みきって欲しいってお店の願いが感じられて、なにやら小瓶って粋ですねなんて思います。


みかん 顔が黄色くなる

2016年11月25日 | 絵日記

天気がいいなあなんてぶらぶら歩いていると、みかんの木を発見しました。艶やかなみかんがたわわに実っています。
美味しそう。そう言えば子供の頃、みかんばかり食べてると顔が黄色くなっちゃうよなんて言われたなあ。
いよいよこれから本格的なみかんシーズンですねなんて散歩タイムでした!

クリスマス 長靴 お菓子

2016年11月24日 | 絵日記


クリスマスのお菓子長靴が売っていました。
子供の頃、初めてお菓子長靴を貰った時の感激は今でも忘れられません。長靴に詰め込まれた食べきれないほどのお菓子を見て、世界中の富を独占したかのような高揚感に包まれたものです。
クリスマスってやっぱりいいですねなんてワクワクタイムでした!


青山 天馬 マサラチャイ

2016年11月23日 | 絵日記
青山でちょいと待ち時間発生。ぶらぶらしていると、気になるお店を発見。
天馬。
せっかくの青山だしお茶でも飲むかーなんて入店。

店内はさすが青山のオサレな雰囲気。店員さんの感じもよくナイス居心地です。


ランチタイムのメニュー。青山としては手頃な価格帯で美味しそう。今日はお茶目的なのでマサラチャイ(430円)をオーダー。


マサラチャイ到着。カップもオサレ。

うーん、マサラチャイ美味しい!
牛乳で煮出した紅茶の芳醇な香りとねっとり豊かな旨味に、ほんのりな砂糖の甘美とシナモンのスパイスが絶妙に絡み合い天上界の蜜な美味しさ。

全身の凝りがとろとろに溶けてふわーっとリラックスしていきます。

今度はランチも食べにきたいですねなんてふわふわティータイムでした!

サイゼリヤ ハンバーグステーキ 目玉焼き

2016年11月22日 | 絵日記

お腹がすいたーとふらりサイゼリヤへ。肉気分のおいらはハンバーグステーキ(399円)とスモールライス(119円)をオーダーしました。

ハンバーグステーキ到着。

目玉焼き、コーン、フライドポテト。オーソドックスな付け合わせが素敵です。


うん、美味しい。

醤油ベースのガルムソースが肉感たっぷりのハンバーグに絡み鉄板の美味しさ。そこに半熟卵の黄身がとろりと絡むと肉の旨みがさらにブーストアップ。目玉焼きをハンバーグに乗せるって誰が考えたか天才的な発想だなあ。ライスとの相性も抜群でもりもりご飯が進みます。

あー美味しかった。満足満足。これで518円とほぼワンコイン、サイゼリヤ・・・恐ろしい子・・・。

お手軽に美味しいハンバーグが食べられる幸せ、なんていうか平和っていいですねなんてお肉タイムでした!

 


占い 生年月日 2000年

2016年11月21日 | 絵日記


子供が「占いの本が欲しい!」と言うのでアマゾンで発注。その日の午後に届きました。ぬう、相変わらず恐しいレベルの早さです。
子供と一緒に読み進めたのですが、生年月日で自分の運命数を決める一覧表を見て驚愕。どひゃー、表の生年が2000年から始まっています。ふむう、考えてみたら2000年に生まれた子がもう高校生だもんなあ。
今や占いも21世紀生まれが標準なんですねなんて占星タイムでした!