goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

ラディッシュ収穫

2014年05月08日 14時19分29秒 | 小学校と塾のお弁当
3月31日に種まきしたラディッシュ、土から顔を出してきたので陽と一緒に収穫しました。

   

かなり小ぶりです。もうちょっと間引きすべきだったかも。
でも味がピリリとしているのでサラダにちょっと入れるだけでアクセントになりましたよー。

   

陽は収穫してすぐに「お腹減ったから食べる!」と言って、スライスして食べていました。
腹の足しにはならんだろうが・・・「すごいおいしい~」と満足気

葉は、あさりの味噌汁に入れました。
実はサラダに、そして何粒かは浅漬けに。
お弁当に入れました。右端に入っているのがそれ。

   

 *おにぎり
 *焼きウィンナー
 *卵焼き
 *ラディッシュの浅漬け
 *ブロッコリーのちょれぎドレッシング和え
 *ミニトマト アイコ
 *巻きハム
 *イチゴ



ブログ村に参加しています。
良かったら↓をクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村


卵焼きは甘い?しょっぱい?

2014年04月17日 17時53分13秒 | 小学校と塾のお弁当
暑いくらいの日が続いています。
お弁当詰めるのも保冷剤がそろそろ必要か?
とりあえず、きちんと冷ましてから詰めるようにはしてるけど。

   

*おにぎり
*焼きウィンナー
*ニラ入り卵焼き
*煮豆
*ブロッコリーのチョレギドレッシング和え
*ミニトマト
*ブルーベリーチーズ
*とちおとめ


連日、内容変わらずだなー。。。


我が家の卵焼きは塩・胡椒もしくは醤油とかだし醤油で味付けします。
ひなマムの実家がそうだったように。

関東では砂糖入りの甘い卵焼きが主流なのかな?
卵焼きを買って食べるってことをしたことないからわからないけど、主人の実家は甘い卵焼きだったようです。

同じものでも地方によって色んな味付けがありますよね。


さて、わっぱのお弁当箱をガッチャ用に大きいサイズを買おうと思ってお店に行ったところ、売り切れていて取り寄せになってしまいました。今使っているお弁当箱の一番大きい720mlサイズ。
ちなみに我が家で現在使用中の中(600ml)と小(490ml)サイズはメーカーでは欠品しているそうで。
4月、お弁当箱の需要が高そうな時期だもんね。

他店で安価なわっぱを見たのですが、サンプルの蓋を開けた瞬間・・・ニス?ペンキ?のようなにおいがしてビックリ
「これにはご飯入れられない」と思った。。。
安価でも良さそうなのは色々あるけど、あのにおいは無理ー




ブログ村に参加しています。
良かったら↓をクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村



小さめとちおとめ

2014年04月15日 22時41分52秒 | 小学校と塾のお弁当
ガッチャも陽もお弁当でした。

   

*ミートボール
*ニラ入り卵焼き
*ブロッコリーのチョレギドレッシング和え
*ミニトマト
*ご飯
*巻きハム
*ブルーベリーチーズ
*とちおとめ

とちおとめ、いつもより小ぶりで色艶が新鮮な感じ
味も甘みが凝縮されていて、おいしかったー


今日は二人ともお弁当だったので、陽は小さい方のわっぱを使いました。
深さがあるから結構たっぷり詰めたけど、やっぱり足りないらしい。
やっぱり買い足すかな。


学校では、今日からクラブ活動開始だったみたいです。
陽は科学クラブと野球部に入ったとのこと。
運動系と文科系?で一つずつ入るらしい。
今日は科学クラブの活動だったとか。



ブログ村に参加しています。
良かったら↓をクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村



4年生に。

2014年04月10日 18時16分56秒 | 小学校と塾のお弁当
陽は4年生になりました。
低学年か高学年っていったら『高学年』の部類に。
早いなー。。。あっという間だなーと、毎年言ってる気がする

お弁当もスタートです。

   

*豚肉と野菜の塩だれ炒め
*卵焼き
*ご飯
*ブロッコリーのチョレギドレッシング和え
*巻きハム
*ブルーベリーチーズ
*ミニトマト
*イチゴ


こちらは急いでいてカメラの準備ができず。。。携帯で撮影。
朝はバッタバタです
よろしくないなー。。。

   

*焼きウィンナー
*卵焼き
*おにぎり
*ブロッコリーの塩茹で
*チーズ
*巻きハム
*イチゴ


今までお弁当いくつ作ったんだろう。
これからも、お弁当が少しでも元気の源になることを願って。
そして、私も元気に作り続けられることに感謝して。
今年もお弁当作っていこうと思います。




ブログ村に参加しています。
良かったら↓をクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村



3年生のお弁当終了

2014年03月18日 17時05分42秒 | 小学校と塾のお弁当
もうすぐ春休み。
陽も三年生のお弁当納めです。

「お弁当、なにがいい?」
「いつもの陽の好きなアレとアレで。お弁当箱、大きい方でね。」


   

  *アレ=プレーンなおにぎり
  *アレ=焼きウィンナー
  *卵焼き
  *なすとしめじの塩ゴマだれ炒め
  *ブロッコリーのチョレギドレッシング和え
  *ミニトマト・アイコ
  *巻ハム
  *ブルーベリーチーズ
  *練乳かけあまおう

お弁当箱は、先日からガッチャのを持っていってます。
陽が今まで使っていたわっぱ(490ml)より一回り大きいやつで、600mlくらい入るのかな。
おかずもご飯も足りないと言われましたので・・・サイズアップしました。
わっぱは深さがあるので、深さで調整できます。
あとは仕切り板を使ったりでほんのちょっとだけど量の調節もできる。
ガッチャのわっぱは少し大きめかな?と思って、仕切り板使って量を加減したり。

以前は、『足りない』なんて言われる日は来るのか。。。??
と思っていましたが、ついに来ましたよ。


ミニトマトのアイコは、とにかく鮮度が良かった。
葉が緑色で、くしゃっとしていない。
いつもは普通のミニトマト買うんだけど、値段も変わらないし、アイコにしてみました。
皮が薄くて酸味が弱いので、トマト苦手な人でも食べやすいと思う。

イチゴ、いつもは価格でとちおとめですが、今回はあまおうの鮮度がすごく良かった。
まだ花びらがついてたり、葉もまだみずみずしい感があり。
練乳かけなくても甘くておいしいよ。

1番おいしかったのは、『アレ』だそうで。
陽にとっては王道の組み合わせ。
もうちょっと大きいお弁当箱でもいいかな~なんて言ってます。




ブログ村に参加しています。
良かったら↓をクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村