goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

初めて海ぶどう食べたよ

2014年03月27日 18時50分35秒 | 買い物
海ぶどうって、おいしいんだなぁ。。。ということを知りました。

先日、たまたま行ったデパートで物産展をやっていて、いつもなら「混んでてヤダ」って寄らないのに陽が「札幌ラーメン食べたい」って言ったので寄ってみました。
札幌ラーメン、おいしかったですよ。

物産展なので、全国各地のおいしそうなのがズラリ。
そこで目に止まったのが、沖縄の海ぶどう。
今まで一度も食べたことがなかったし、食べたいと思ったことがなかったので、沖縄行った時も食べなかったもの。
なぜでしょう、物産展なので選りすぐったものなのか、おいしそうに見えて。。。試食。

   

。。。なんと
なんとおいしいことか
信じられないほど、おいしい。本当にすごーくプチプチしていて最高の食感と、何もつけてないのに適度な塩加減がたまらん。
こんなにおいしいものだとは・・・いい意味で絶句でした。

そして、こちらをつけていただくとまたもやおいしい。

   

陽も海ぶどうを試食しました。
ひなマムが試食して、「これは絶対陽も好きな味だ」と思い、試食。
「。。。買って。2つね

常温で数日間の保管がOKだそうで、冷蔵庫に入れず普通に置いてます。
冷蔵庫に入れたらプチプチが潰れちゃうよーと、お店のお兄ちゃんが教えてくれました。


それからもう一つ、京都のお漬物。

   

ごぼうは陽からのリクエストで購入。土っぽさがあるというか、スーパーで買うのよりも断然ごぼうの風味があっておいしいし、保存期間が長いのでお弁当にも使えそうかなと。
それと、セロリのお漬物。セロリの独特の苦みがおいしいく残っています。

毎晩、プチプチポリポリチビリチビリ・・・
お腹がふくれちゃうので、ストレートでチビリチビリ濃い目のお酒と。

季節柄、そそられてしまうもの

2009年11月04日 23時36分54秒 | 買い物
乾燥の気になる季節、いいタイミングで色んな香りが出るボディバター、計算されてるもんですね。
まんまと買ってしまうのですが。。。

      

今日は陽の幼稚園は入園考査の関係でお休み。
一緒に買い物に行きました。
ネットで注文もできるのですが、どうしても一緒に選びたかったので。

ピーチは好評のようでずっと気になっていました。
店頭で試してみると、結構リアルにピーチのみずみずしい香りがしました。
皮むいてすぐの所って甘いけど、中心の種に近付くに連れてちょっと甘酸っぱくなる、ちょうどその辺の香り? あまりリアルなレビューじゃないかな。。。
香りが消えるのは何となく早いように感じましたが、テクスチャーもゆるく伸びがいいし、陽がとっても気に入ったので購入。

マンゴー・サツマ・ピンクグレープフルーツは昨年に引き続きリピートです。
マンゴーは、私の連想する香りよりももっとフレッシュというか甘くない香りです。もっと甘みの濃い味を私は思い浮かべるのですが、このバターはちょっと違う。梅?プラム?のような感じ? 甘酸っぱい。
でも好きな香り。
サツマは去年からすごく気に入っていたもの。
甘いみかんの香りで、伸びも良くて香りが持続する方だと思います。
ピンクグレープフルーツは、他のバターに比べて若干テクスチャーは固めでしょうかね。香りはピンクグレープフルーツそのもの、皮を手でむいた時にプシュッと皮から果汁が飛んできて目にかかってしみるのを連想します。(笑

それとチェリー。
ん~・・・チェリーの香り?よくわかんない。。。
香りの第一印象はあんまり強くはないけど、飽きずに使えそうな香り。
色のピンクもかわいいです。使ってみたい。

以前はミニサイズのバターはギフト用でしか売ってなかったのですが、やはり要望が多いのでしょうか、レギュラーでミニサイズも販売していました。
でも結構割高。。。
今回、写真後方の3個はギフトセットになっているミニサイズのものですが、バラでミニを買うよりも1個分安い。
ミニサイズで欲しい香りがちょうどこの3個だったのでちょうど良く割安セットであって良かった。

大サイズも11月12日まで値引き中とのことで、どうしてもその期間中に欲しい!!と。
あれこれ魅かれる香りはあるけど、あれこれ試してると使い切れなかったり結構な額になったりなので、安い期間に買えると嬉しい。

今夜は陽がピーチ、ひなマムはマンゴーを使いました。
毎晩選んでつけるのが楽しいもんです。



花屋の意外な売りは。。。

2009年03月10日 21時22分47秒 | 買い物
3月、色々とお花を贈ることが多い季節です。

先日、陽の担任の先生に贈るお花を探しました。
生産者から買うバラ園に行ってみたのですが、残念ながら改装中でとても種類が少なくてそこは断念。
どっかにいい状態でお花買えるとこないかな~と、『花市場』という看板頼りに立ち寄った場所。倉庫? 花って雰囲気はない。。お店っぽくないなぁ。。。
と思ったら、それは本当に『市場』で、お花屋さんに卸売りしている所でした。
倉庫?と思った所には沢山のお花が。

やっぱり個人には売ってくれないとのことでしたが、いいお花屋さんを知らないか聞いたら教えてくれて、
早速、市場オススメのお花屋さんに行きました。
そこはいつも使っている幹線道路沿いで、お店も見かけたことはありましたが入ったことはありませんでした。

お店に入ると・・・天井の高いハウスのような建物で、自然の光りが入ってくる場所に所狭しと置かれたお花たち。お花を育てている温室のような雰囲気。
ハチとか飛んできそうです(笑。
種類も多くて安くて鮮度もいい。
こんな近くにこんなお店があるならもっと早くから行っておけば良かった。。。
アレンジメントも幅広い予算に応じてくれてとてもかわいい仕上がりでした。

お花屋さんなのでもちろんお花が売りなのですが、ここのお店にはもう一つ売りがあるのです。
それがコレ↓、おいしそうです。粒もすごく大きくて甘酸っぱい香りがすごくします。

          

そう、イチゴがあるのです。
レジの横にいつも数パック置いてあるだけなのですが、こんなに安くて大粒で綺麗なイチゴはスーパーでは滅多にお目にかかれません。
というか、高すぎて素通りして気付いてないだけかもしれませんが。。。
この後近所のスーパーで見たこのクラスのイチゴは1パック700円前後。
花屋さんで買ったこのイチゴは450円。

お花と一緒についでに仕入れたよ~くらいの感じでレジ横にあるのですが、実はとってもお買い得。

イチゴが欲しい時は花屋へ!ってフシギだよね。
あ~でもいいお店見つけて嬉しい。

イチゴって、半分に切った断面がたまらなくおいしそうじゃないですかね?
どんなに形が揃ってないイチゴでも、縦に切るとその断面がすご~くおいしそう。

さて・・・とりあえずこれから1個スパッと切って、断面を眺めてから、あとは切らずにかぶりついちゃおう。

スパチュラ

2009年01月03日 21時35分34秒 | 買い物
先日買ったスパチュラ、なかなか活躍してくれています。
写真上から、OXOのスパチュラでラズベリー、ル・クルーゼのミニスコップのレッド、同じくルクのスパチュラでキウイ。

        

OXOはfrancfrancにありました。
1番欲しかったラズベリー色が買えて大満足。
使い心地は、柄からヘッドがスポンと取れるのでお手入れも簡単。
耐熱温度も高く、炒め物でもOKです。
ヘッドのしなりは、ルクに比べると硬め。ですがしっかりしてますね。
ヨイショ~ッとかき混ぜたい時なんかはこれくらいの硬さがあっていいです。
持ちやすいグリップなので、調理中もストレスなし。

LE CREUSETのミニスコップは、これまた万能。
これはミニサイズなんで、Lサイズのスコップあればスパチュラはもういらんってほど活躍です。
土鍋で炊いたご飯、鍋の底や壁に付いたご飯もこれでグルリと1周するとよく落ちます。鍋物の締めに雑炊をした時も、一粒残らずすくえるので、その後の食器洗いがラクチン。
そして土鍋を洗う時にも使っています。
見落としがちな部分にも、しなり良くフィットして当たってくれてきれいに洗えます。
調理用のみならず、鍋洗いにも活躍です。
アッパレ。
もう少しスコップの深さがあるといいのだが。。。
これも柄からヘッドがスポンと抜けるタイプ。
柄は木製なので洗ったらすぐに水気を拭き取って乾かす必要があります。

ルクのスパチュラは、しなりがいいです。
キウイは色もとてもきれい。
料理してる時とても楽しい気分になれちゃいます。
しなりのいいそのヘッドで、鍋に付いたカレーなども無駄なくこそげとってしまうのです。
耐熱330℃、OXO同様に高温調理でも大丈夫。

機能性バッチリな上にこのかわいさ。
好きなカラーのツールを使いながらの料理って楽しい。
こういう気分が大事だよねぇ。

お次は・・・耐熱温度が高いシリコンのレードル(おたま)と、ルクエのシリコン折りたたみ蒸し器とLE CREUSETのスコップLサイズが欲しい。。。
自分で見て買いたいから、探すのが一苦労なんだよなぁ。。。

ダムールで味噌汁もいいじゃない

2009年01月02日 22時04分03秒 | 買い物
あけましておめでとうございます。
昨年はひなマム一家にお付き合い下さいましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、新年1発目に買ってしまったもの。。。
昨年から色々リサーチして「欲しいなぁ~・・・」とヨダレもんで眺めてたものがついに我が家に来ました。

        

ル・クルーゼのお鍋ちゃんたち。
灯台元暗しなもんで、近所のお店で安かったのを見つけてからずっと睨んでいました。
やっと買いましたが、ここまでは相当悩みましたよ~。。。

我が家に来たのはココットロンド22cmで色はキウイ、それとココットダムールのチェリーレッド。

土鍋炊飯をやるようになってから、鍋はフタが重くてずっしりしたものがいいな~と感じました。
もちろん用途によってですが、煮込みや炊飯などには重い方がいいなと。
重さはル・クルーゼのデメリットのようにも言われますが、逆手に取って考えることもできるということです。

ロンドの20cmか22cmでまず悩みました。
手持ちのお鍋の大きさを計ってみると22cmがちょうど良さそう。
作るのも、鍋いっぱい満タンに作るよりはちょっと余裕があった方がおいしそう。
20cmと22cmは重さも違うけど、何を作る時に使うか?と考えるとカレーや肉じゃがなどの煮込みなので大きめがいいかな~しかも大食漢だし。。。
というわけで、22cmに決定。

次は色です。
チェリーレッド・オレンジ・キウイ・ディジョンイエローなどなど、かわいい色が沢山出ています。
かなり迷いました。が、予定外でダムールのレッドを買うことにしたので、最終的にオレンジかキウイで苦悩。。。
ルク鍋は一つ一つ色の入り具合も違うし濃さも違う。個性的なお鍋です。
お店にある在庫を出していただいて眺めた結果、キウイが我が家に来ることになりました。

最初はロンドしか考えてなかったのですが、ダムールがありえない価格で出ていたので何だか気になり始めてしまって。
小さめのお鍋もガタがきていたので欲しいと思っていましたが、とりあえず安いので間に合わせようか、思い切ってルク鍋で揃えてみようか。。。
これはいきなり昨日思い立ってしまったので、昨日から迷いました。

ダムール、ハート型でかわいいです。
ゆるやかにハート型なので、扱いもそんなに大変ではなさそうという印象。

そんなこんなで、今日2つ買ってきました。

ダムールで味噌汁とか・・・何とも滑稽だけど、まぁいいじゃないの。
かわいいお鍋で気分良く料理できるならキッチンに立つのもちょっとは多くなるだろうし。

ちなみに日本仕様ではありません。
海外仕様のもの。
日本仕様のものは錆び止め加工がしてあるそうですが、海外仕様のものはしてないそうです。
色々調べましたが、錆び止め加工がしてあろうがなかろうが、洗ったらすぐに拭いてきちんと乾かすというメンテナンスをしておけということらしい。
日本仕様のものでも錆びたという話、海外仕様でも特に錆びはないという話、色々ありましたが、了承の上で買いました。

最近土鍋をよく使うので、鍋のメンテナンスは以前より気を付けています。
土鍋は吸水性があるので洗いっぱなしでおくと湿気てしまったりカビの原因に。
ルク鍋もちゃんとメンテナンスしなきゃですので、面倒くさがりのひなマムには最初合わないかな~と思ってずっと見送っていましたが、土鍋を使うようになって鍋への愛着を持って扱うことが以前よりはできるようになってので踏み切りました。

ウンチクを沢山並べちゃいましたが。。。
1番言いたかったのは・・・期待はサラッサラしていないであろうガッチャ、ちょっと引きつり気味な顔してそれでも買ってくれました。
本当にどうもありがとう。