のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

人参の収穫

2006-11-30 09:34:27 | 野菜

 名前を忘れましたが、小さい人参(何寸?)の試し掘りをしてみました。

 


 
 本当にこの大きさなのかな?


 
 


 足の大きさ14cmの、娘の靴と比べてみました。

 
 無農薬・有機肥料使用の人参を生でかじってみたら、人参独特の(人参嫌いな人が苦手とする風味)味はもちろん強いのですが、それと同じくらいあまーい!!
 ちょっと感動してしまいました。
 ますます家庭菜園にはまってしまいそうです
 

チューリップの芽が出ました

2006-11-29 09:58:06 | other plants
 
 チューリップの寄せ植えには動きがないなーと水遣りのたびに思っていました。球根を乾燥させると花が咲かないので、冬の間でも水遣りは欠かせません。でも、なにも見えないと水遣りを忘れそうになってしまいそうです。
 
 が、でました!!


 


  中央にジャーマンカモミールの姿?どこから飛んできたのでしょう?


 

 
 芽の形では全く種類は分りませんが、植えた場所から判断するにタグの一番左、『ライラックワンダー』だと思われます。
 
 
 もうひとつのチューリップ&パンジーの寄せ植えも、こんなに立派になりました。植えたばかりのパンジーはこんなに子供でした!(笑)

 
 


 
 
 
 上から見るとこんな感じ。『アプリコットビューティー』のところだけ、ぽつーんと空いています。早く姿を現してね!!

初めてのプラレール

2006-11-27 12:02:20 | Weblog

 昨日、主人とゆいちゃんが(初めてかも!?)プラレールで遊び始めました。しばらく様子を見ていたのですが、レールを組み立てる主人の様子がなにやら変。


 

 『あのぉ、それで走らせちゃうと、すぐに脱線しますよ…』


 聞いて見るとプラレールで遊ぶのは初めてだそう。ええっ!!っと、かなり本気で驚きました。まさか、電車に興味がない=プラレールで遊んだことがない(極端ですが)男性がいるとは…。
 と言うのも、私の親戚・家族は『鉄道一族』と言っても言い過ぎではないほど各鉄道会社に勤めているのです。
 今でこそ女性運転手や車掌さんもいますが、私が子供の頃は女性の職業ではなかったので全くなる気はありませんでしたが、もし男の子だったら、『将来の夢は運転手!!』だったのかもしれません。

 
 

 『お腹に丸いのがついてる』 ←そりゃ車輪だよ!

電車は走るよ~

2006-11-26 10:14:05 | Weblog

 先日ご紹介した、プラレールです。

 

 やっぱりこれだけだと(私が)つまらないので、



 を組み合わせました。踏み切りの上を走るたびに、鈴?の音が聞こえてきて、ゆいちゃんニコニコ

 さすがに電車が走れるようレールをつなげるのは無理です。ただひたすら曲線&直線レールを組み立てるだけですね。これはこれでいいのですが、すぐに飽きてしまいそうなので
、もう少しパーツを買い足そうかと思っています。

 

 こんなのとか、

 


 こういうのかな?

 上下の理解が出来るようになっているので、立体的な構図やトンネルなど出たり入ったりするなどが面白いみたいです。
 夢が広がりますねぇ…。

 

ブログ更新

2006-11-25 10:28:43 | Weblog

 ブログ更新ジェネレーターを使用して、更新してみました。その内容とは…



July 27, 2005


--------------------------------------------------------------------------------

いやっほう!
寝る前にブログを更新するのが日課になりつつあります…。

またデザインを変更してみました。スタイルシートも変更したので少しは見やすくなったかなと思います。それに関して驚きの情報を入手しました。ちょっとここには書けないのですが、いやあ、まさかナニがアレとは…。

私って見かけによらずついつい考えすぎてしまうので。しかもたいていは悪い方向にばかり。

と、そんな感じで生きております。


--------------------------------------------------------------------------------

(笑)

 ネットオークションで落札したプラレールパーツと、別に購入した踏み切り&列車が昨日届き、体調不良にもかかわらず、ゆいちゃんは大騒ぎして遊んでいました。むふふ。でも一番楽しんでいるのは、ママだったりします(笑) トンネルとか踏切とか情景パーツが好きなんですよ。小さい頃は従兄弟達とよく遊んでいました 。従兄弟は祖父母達と同居していて、そのおもちゃ用の電池は祖父母達が用意していてくれていたようで、あれから20年以上経った今でもプラレールの話が出ると『よく遊んでくれるから電池を買うのが大変だったよ~』という、祖母からのコメントが必ずあります。そうだよねぇ。感謝・感謝です。

Honda Racing THANKS DAY に参加してきました

2006-11-24 11:45:11 | Weblog
(30分かけて書いた記事が消えてしまったので、同じ事を新たに書くのは止めます)

 昨日は変な画像とコメントの記事をアップしたのですが、そのフォロー記事ということで。
 2006年11月23日、栃木のツインリンクもてぎで行われた『Honda Racing THANKS DAY』に行って来ました。
 お目当ては、トークショー&SA06を運転すると言う『佐藤琢磨選手』です。
勤労感謝の日だというのに、朝の4時半起きです。(笑)一部高速を使って1時間半の道のりです。しかし、同じ栃木県内なのに、なんで高速使わなきゃいけないほど遠いのでしょうか? ツインリンク付近ではちょっとした渋滞が出来たようですが、早い時間についたおかげか方向か?それほど渋滞に巻き込まれた感じはありませんでした。

 主人が、12月なみの気温10度(日中の最高気温も同じよう)と真冬並みの寒さの中、2時間も待って抽選会に参加したドライバーサイン会には見事にはずれ、PIT WALK への参加券も配布が終わったと言う放送で入手しなければ見られないことに気づいたと言う、とても悲しいことが続きましたが(実は帰宅まじかのゆいちゃんに体調不良という不運が待ち受けていたのですが…)、それでも全般的には楽しいイベントになりました。SUPER AGURIのキャップも買ってもらえたしね(笑)


 
 
 松浦選手・バトン選手・左近選手と共に、トークショーに参加する琢磨選手。オーロラビジョンじゃないと誰か分らない(笑)
 

 

ロータス100Tで駆け抜けていく中嶋悟監督。フェンス近くには、MP4?の佐藤琢磨選手がかすかに見えるかも

  RA106もSA06もまじかで見ると、本当に迫力のあるサウンドとスピードにただただ感動するのみです。スーパースピードウェイのストレートでは全開に近い感じじゃなかったのかなーと思います。
  GTカーの爆音にも全く動じないゆいちゃんにも感動ですが(笑)

 それにしても寒かった~!!ダウンジャケットが大活躍するとは思いませんでした。

職業選択の自由~

2006-11-21 00:02:01 | Weblog
トラックバック練習帳ネタです。

 「子供のころの夢は?(そして今どうなってる?)」

 手元に小学生時代の卒業アルバム?(笑)がないし、昔から記憶には全く自信がないので、将来何になりたかったのか?うっすらとしか覚えていないのですが、

 1・獣医さん
 2・司書
 3・定番、お嫁さん
 4・臨床検査技師

辺りではなかったかと思います。

…どこにも、看護師という字が書いてないです(笑)。三つ目のなりたかった職業?(無職)にはなってますけどね。

高校生で医療や病院関係の職業につきたいと思うようになってきました。どんな職業がいいかな?と考えて、一番の候補は臨床検査技師。しかし臨床検査技師になるための学校に入学するには、高校時代の成績が悪くていけなかったことと、資格を取る頃には技師の余剰が考えられはじめたこともあり、手っ取り早く&私の成績で病院で勤められる職業と言えば看護師でしょう。ということで準看の学校2年+正看の学校2年に通い、何とか看護師として働くことができたと言うことです。

 看護師だというと周りの人からは『大変ねぇ・・・』といわれるのが常でしたが、私自身、あまり大変だと思ったことはありませんでした。それまで他の仕事はしたことがなかったこともありますが、決して安くはないお金をもらうだけの労力はして当たり前だと思っていたので。手術室や救急での仕事は確かに辛いこともあって、悔し涙を流したこともたびたびありました。でも楽しいことをして、しかもお金ももらえるなんてなんてシアワセなんでしょう!と思っていたので、まずまずな職業選択だったと思います。



麻酔器と、はい、ポーズ!! シャンプーハット(ディスポの不織布の帽子)は今見ても恥ずかしい・・・