のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

咲きました!オンシジウム

2007-01-27 10:47:55 | other plants

 

  
 同じ時期に全ての花を開花させるのは、やっぱり大変なのね~と実感。さすがプロ!!まぁ、オンシジウムに限らずランは開花期間が1ヶ月と長めなので、その間にほとんどの花が咲くようにはなるでしょうけど…。

 何はともあれめでたい!!


 
 こちらはシンビジウムのつぼみ。日増しにつぼみが膨らんできています。今のところ3つほどの花芽がこの状態になってきています。光熱費削減(!)のために夜間の部屋の温度を控えめにしているのが吉と出たのでしょうか?気温が高いことで起きるつぼみのぽとっ現象(花が咲かずに落ちてしまうこと。去年は結構な被害が出てしまいました)は、このシンビジウムに関してはないようです。油断大敵ですけどね。


 

なつかしのカリフラワー

2007-01-24 14:10:50 | 野菜
 昔はブロッコリーよりもカリフラワーを食べる機会が多かった気がします。アスパラだって、緑よりもホワイトアスパラ、しかも茹でた缶詰のやつ。軟弱でしかも味がないので子供の頃はアスパラなんて嫌いと思っていたのが、今年初めてのアスパラ収穫を楽しみにするようになるとは思いませんでした。(笑)

 昨日立ち寄った、近所の道の駅。地元野菜の販売コーナーでなつかしのカリフラワーを発見!!しかも120円とお買い得!!!(ブロッコリーよりも高いんですよね。手間がかかるからでしょうか?)迷わずお買い上げ~


 


 実家ならではのソースもご紹介。醤油とマヨネーズを混ぜただけの簡単ソースですが、これまた合うのです!!もちろん二つを良く混ぜ混ぜします。主人はお気に召さないようで、マヨネーズのみで食べますが…。


今が旬!ブロッコリー 

石灰硫黄合剤 再び

2007-01-22 13:37:50 | つるバラ
 昨晩は雨が降ったみたいですが、なかなか雪は降りません。このまま冬が終わってしまうのか?と心配だったりします。(雪大好きなもので…)

 前回の石灰硫黄合剤塗布後の様子。

 白い保護膜がうっすらと幹?茎?を覆っています。ちょうどロウを塗った感じ


 


 綺麗に塗れた様に見えても、その後ろは…


 

 
 こんな感じです。(笑)


 今回は、前回塗り残したところを重点的に塗ることにしました。配合剤も多すぎ(石灰硫黄合剤50ccを7倍に希釈)たので、その半分にしました。これでも多いくらいです。まぁ、500cc入りのボトルなので1シーズン50cc使用しても10年は持つと言う計算になりますな~

石灰硫黄合剤、バラに塗り塗り

2007-01-19 13:44:09 | つるバラ
 
 噴霧する方法と刷毛で塗る方法があるようです。バラの数が少ないですし、天気はいいものの風が強いので、噴霧する方法だと私自身が石灰硫黄剤のシャワーを浴びてしまいそうです。おまけにツルバラは先日誘引したばかりで、そのまま噴霧するとブロック塀に色が付きそうなので、ちまちまと刷毛で塗る方法にしました。(これが実にいい選択だった事にこの後気づきました)

 
 ”定められた希釈率に従い、混合容器に薬剤を入れて水で薄めます”が、『どこにも適応となる対象にバラなんてないじゃん!!』と一瞬どきどき。でもよく読んでみると、黒星病に対してはおおむね7倍に希釈して使う植物が多いようなので、それに近づけたつもりです(笑)つもりと言うのは、ほんの少量の展着剤用にピペットを購入したものの、肝心の石灰硫黄合剤や水を量るための容器がなかったからなのです!!まぁ、高校の家政科時代に培った目分量技術を駆使して、何とか希釈液を作りました。

 


 薄すぎる『ポピヨンヨードのうがい液』のようです。においはもちろん『硫黄!!ゆで卵!!』草津や別府の温泉を思い出させます(笑)ちなみに展着剤はなんだか甘い香りが…


 石灰硫黄剤専用のコップにいっぱいいっぱいな量になってしまったので、液がしたのスタンプコンクリートにたれない様水受け皿に載せ、刷毛でバラの枝を塗り塗り。


 

 <塗布前の”つるアイスバーグ”>


 

 <塗布直後の様子>

 
 写真では良く分りませんが、縫った直後は枝がはっきり分るほど黄色になってしまい、『うわぁ~、バラの花や葉がない時期の枝ってまっ黄黄なんだぁ~!!』とびっくりしました。そのうち乾いてくるとほとんど色は分らなくなりましたが・・・


 ブロックやコンクリートに液がたれないよう、十分に刷毛をしごいて&撥ねないようゆっくり塗ったつもりでしたが、いくつかの点がブロック上にみられました。スタンプコンクリートは水で洗い流せましたが、ブロック塀はすぐに液が染み込んでしまい、ほんのり緑~に変色していました。まぁ、数箇所だけなので、この文章を主人が見てない限りばれないかと思います(笑)


 ちょうど週明けぐらいにもう一度塗らなければならないみたいですが、またお天気だといいなぁ・・・

<1月20日追加>

 All About 『今が適期、石灰硫黄合剤の使い方』

 ヒヤシンス こんにちわ

2007-01-16 10:46:50 | other plants

 毎日洗濯すると、何よりもめんどくさい洗濯物たたみを毎日しなくちゃいけないのが嫌で(笑)2日おきにしていたのです。専業主婦とは思えないずぼら発言ですけど…

 


 先に植えたヒヤシンスの芽からつぼみらしきものが見え始めました。年明けに植えたムスカリはまだ土の中のようです。

 こちらは、これから雪が降ったり赤城おろしにも似た寒くて強い西風が吹き始めるというのに大丈夫?と心配になってしまうのですけど…。

カンロ

2007-01-15 16:26:53 | Weblog
知らない人は知らない、私が子供の頃から売ってる『カンロ』なる食物です。
あんみつの寒天よりも柔らかく歯ごたえはある固さの寒天に、黒蜜シロップをかけて食べます。自分で作れそうですが、あの独特な食感にはならないんです。
昔からあるとはいえ、町の小さな小売り店や比較的大きなスーパーなどで売っている店は一つしか私は知りません。地味な味でで好き嫌いがはっきりしているものなので、そう人気があるようには思えませんからね。(笑)
黒蜜シロップの66キロカロリーしかないのは、食べ盛り?ちよっと太り気味なゆいちゃんには嬉しいおやつです。
今回買って分かったのは『期間限定 10月~6月』だということです。なぜなのでしょう?合成着色料五種類も使っているのに保存料不使用だからでしょうか?(笑)

ラムズイヤーで花壇(?)の縁取り

2007-01-14 11:33:35 | other plants
 どうしても子供を外で遊ばせながらの作業は、落ち着いて集中できないので嫌なのですが、主人が自分の用事を済ませに一緒に連れて行ってくれたので、ここぞとばかりに庭いじりしました。

 ・クレマチスと寄せ植えしていた名前不詳のミニバラを他の鉢に植え替え
   (やはり仕切りをしていなかったので、バラの根の近くにクレマチスの根が入り込んでいたので移植の際にクレマチスの根を相当量切ってしまいました)

 ・鉢一杯に増えたラムズイヤー(羊の耳)を花壇?の縁取りを兼ねて移植

 が今日出来た主な作業です。


 
 

 貧弱な感じですが、ちゃんと根付けばボリュームのある縁取りになる(はず)です

つるバラの誘引

2007-01-13 11:06:45 | つるバラ
 黒点病予防のために葉をむしりとっておくらしいのですが、しなくてもほとんどの葉は既に落ちていました(笑)。トゲが刺さる心配がなくてよかったー!
 竹を支柱にしたり先端に紐を付けて二階のベランダの手すりから吊るしていた(!)、今年と言うか正確には去年伸びた新しい枝。ようやくそれらを外して、しかるべき場所に誘引することにしました。
 外壁に誘引用のワイヤーを張る為の釘を打ちたいとは主人になかなか言い出せず(絶対反対します!!)、とりあえず今年は竹垣に誘引することにしました!!(笑)あと、植え替えも。(鉢植えのバラは毎年植え替えした方が良いとか。全く手間と費用のかかる植物です)

 
 門柱に枝の一部を誘引したかったので、ブロックとブロックとの隙間にワイヤー(よく考えずに買ったのは、盆栽用のアルミ製のものでした。軟らかいけど枝全てを支えるわけではないので大丈夫そうです)を円状にして止めました。
 そのワイヤーに、反発しようとするトゲトゲの枝を麻縄で数箇所縛り付けました。
 竹垣には麻縄のみで括り付けました。

 
 

  いいアングルで撮れませんでした。分りづらいかも・・・


 まだ赤っぽい新芽が出ているだけで、ほとんど枯れ枝状態なので、これからどうなっていくのか?ちと心配ではあります。

 それにしても、冬のうちにしなくてはいけない作業がこれで一通り終わったので、ちょっと。あとはクレマチスの剪定かな?

厄除け

2007-01-08 13:23:52 | Weblog
埼玉県の氷川神社に厄除け祈願をしてきました。

自宅からそう遠くないところに、関東の三大師?の一つがあるのですが、
“厄除けに行って厄をもらったのでは?”
という噂がありまして、そちらに行ったことは一度もありません。

ここで、という神社もなかったのですが今年はちょっと違います。

わざわざ車で二時間近くの移動になります。
主人は本厄、私は前厄ということで、生まれて初めてご祈祷を受けました。

似たようなのは二年前の娘のお宮参りで経験しましたけどね。初穗料は一律5000円で、値段によって拝み方が違うということはないようでした。場所によっては三段階くらいに別れているという話を聞いたことがありました。
無事ご祈祷も終わり、運転手の主人と未成年の娘に代わり御神酒を頂き、お札立てと交通安全のお守りを手に入れて帰りました。

ちなみにおみくじは、主人が小吉、私は吉、そして娘は大吉を引きました。まずまずの一年になりそうです。