goo blog サービス終了のお知らせ 

今日是好日

日々ちいさな発見。

引っ越しました

2025年08月17日 21時32分12秒 | その他

アメブロへの引っ越しが完了しました。

ドキドキでしたが、あっさり成功したようで、ひと安心。

お知らせでした。

 

https://ameblo.jp/makiyan1118/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 指宿の旅

2025年06月04日 15時29分10秒 | 

元気なうちに、行きたい所へ行き、やりたいことをやっておく。

 

出張で鹿児島には何度も行っているが、憧れの開聞岳には行ったことがない。

定年退職が近づき、鹿児島に行くチャンスもあまり残されていない。

2024年11月、出張のついでに、指宿へ行くことにした。

仕事を終えたあと、ダンナと合流。

 

今まで鹿児島市側から眺めるだけだった桜島へ、初めてフェリーで渡った。



 

バスで展望所へ。





 

桜島は、湾を隔てた鹿児島市側から見ても、圧倒されるようなスケールをいつも感じていた。

フェリーやバスでかなり近づいたはずなのに、なんだか遠く見えるなあ。

 

 

そして、JRに乗って念願の指宿へ。

指宿に観光で訪れるのは初めて。

スマホ持ち込み禁止で、写真がなく残念だが、浜辺で砂蒸し風呂を体験。

 

次の日、温泉旅館をあとにして、レンタカーで憧れの開聞岳へ向かう。

 
 
 
 
日本最南端の駅、西大山駅。



 
 
 
その近くの畑より。







なんとも清々しい風景だった。

 

 

 

西へ進んで。伊能忠敬の碑がある、番所鼻自然公園。





 

 

 

釜蓋神社(通称)。

小さな神社だけど、由諸がおもしろくて、かねてより訪ねてみたかった。





 

 

池田湖からの開聞岳。



 

 

 

 

 

帰りは、特急「いぶすきのたまて箱」に乗り、鹿児島市へ戻る

車窓からは虹。







 

 

振り返れば、西大山駅から見上げる開聞岳、素晴らしかったなあ…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈9〉まとめ

2025年05月29日 15時54分26秒 | 沖縄

これを書いている現在、仕事がひまなので何日か分の記事を怒涛のアップ。

一気に、旅の記録を完結したい。

次の記事に向かって。

 

 

さて。2024年10月、沖縄から帰ってのこと。

まだ荷解きも済まないうちに、ダンナがパソコンで調べていた。

次の沖縄は何月がいいのか、どこのホテルがいいのかを。

 

すっかり私より、ダンナが心をとらわれているらしい、沖縄へ行くことに。

早速、次年の6月末の、宮古島のホテルを押さえた。

 

次の旅は…。

もちろん、まずは今回10月の旅のリベンジ。

食べられなかった宮古そばしかり、天気がいまひとつだった風景の撮影しかり。

何といっても、またウミガメに会いたい!

 

7月はヤンバルクイナに会った。

沖縄の旅は、自然との出会いが満足につながっているように思う。

 

双眼鏡を購入したので、バードウォッチングにもチャレンジしたいなあ。

 

 

最後に。

レンタカー会社の書類の「パシン」の謎。

車種の「パッソ」のことだったのだー。

 

 

いよいよ、2025年6月の旅が一カ月先に待っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈8〉最終日

2025年05月29日 15時08分08秒 | 沖縄

7日目、最終日。

帰路に着くこの日はじたばたせず、一カ所でフライトまでの時間を過ごすことに、あらかじめ決めていた。

空港で早々と航空会社へ荷物を預けて、空港近くのウミカジテラスへ。

ばえるスポットとして、いかにも若者が利用しそうな場所で敬遠していたが、空港に近くて便利。

海に向かって、いろんなお店が軒を連ねているエリア。

 

目星を付けていた飲食店が9月末に閉店したらしく、また食事難民になりそうに。

いろいろ回っていると、タコライスのお店発見。

これまでチェックしていたことはありながら、存在を忘れていた店だ。

今回の旅で、タコライスにはありつけなかったので、転禍為福。

ターメリックライスのタコライス、おいしかった!



 

 

以来、わが家でタコライスを作る時は、ターメリックライスを炊くように。

 

 

 

まだまだ帰りのフライトまで時間はある。

ダンナは、写真を撮りたがっている。

ドリンクを飲みながらゆっくりできそうなお店に入り、私はしばらく海を眺めることに。





 

 

 

このあと空港でもお土産を購入し、7日間過ごした沖縄をあとにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈7〉本島で(6日目)

2025年05月29日 15時04分00秒 | 沖縄

6日目、カーシェアリングを利用しての本島観光。

公設市場でお目当てのサーターアンダギーを買ったあと、進路は北へ。

 

宜野湾で、有名店の沖縄そばを並んで食べる。





あつさり味で、ソーキはとろとろ。

ここのそばも、おいしい~。

 

 

 

時間がなかったので、目的地を一カ所あきらめ、世界遺産の中城城へ。









 

 

帰りは、7月にリニューアルオープン前で行けなかったブルーシール牧港本店へ。



 

 

 

 

夜、ホテルの外で何やら音がするので窓を開けたら、花火が。

折しも、明日は那覇の大綱引き。

それにかかるイベントだったのだろうか。

大綱引きは、帰りの時間の関係で見れないが…。







 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈6〉那覇(5日目)

2025年05月29日 15時01分38秒 | 沖縄
5日目は、朝から宮古島空港へ移動。

ここにも、宮古島まもる君。



 

緑の島とお別れ。

先日(2025年5月現在)、ブラタモリでやっていたが、緑濃いエリアは、断層の名残なのかもしれない。



 

 

 

那覇に着き、ホテルに荷物を預けたあと、半日ほど那覇市内観光。

まずは、移転していたため7月に行けなかった、ニューシネマパーラーで昼食。



 

 

世界遺産の識名園。

住宅地にあるのに、その静けさに驚いた。





 

 

 

このあと、国際通りを端から端まで歩いて、ホテル帰着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈5〉出会い(4日目)

2025年05月29日 14時42分43秒 | 沖縄

4日目の朝日。

 





 
 
 

そしてこの日は、宮古島の観光で、最後に残していた東平安名崎へ。

最も憧れていた風景を見るために。

 

まずは、東平安名崎見晴台より。



 

 

岬の突端へ。東平安名崎では、イソヒヨドリがあちこちでお出迎え。















 

 

そのあと、目当ての宮古そばの店へ。

前を通りかかると、「本日は売り切れました」のボードを掲げている人が。

12時前だというのに。

がっかり。今回の旅は、食事難民になりがちだった。

 

別の店で宮古そばを食べてホテルに帰り、海水浴の身支度。

体調が良いので、海に入ることにした。

 少し離れた、ホテルが管理するビーチへ。



 

 

先に海に入ったダンナが、ウミガメに出会ったらしい。

意気込んで入れ替わり、海に入ったが、私には見つけられない。

また入れ替わるように海に入ったダンナが、再び発見。

スマホで呼び出され、私も海へ。

私もとうとう、野生のウミガメと対面。

砂底にいるウミガメは、海のにごりなどにもより、まるでタガメのように見える。

でも、息継ぎのために水面に上げた顔は、とてもかわいかった。

写真は、うまく撮れなかった…。

 

 

 

 

ダンナの動画より切り取り画像。



 

7月のヤンバルクイナに続く、興奮の出会いだった。

 

 

 

宮古島のあちこちにいる、「宮古島まもる君」。

今回の旅で、一番お世話になったまもる君。



 

レンタカーを返却して、明日は宮古島を離れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈4〉伊良部島(3日目)

2025年05月18日 14時45分45秒 | 沖縄

3日目は、宮古島の西北へ向かい、伊良部大橋を渡って伊良部島へ。

 

牧山展望台。

 
 
 
 
渡ってきた伊良部大橋。





 

この展望台は壊されて、入場料を必要とするきれいな展望台になるらしい。

 

 

 

フナウサギバナタ。

昔、島を旅立つ人の無事を祈りながら見送った、「船を見送る崖」という意味らしい。

 

展望台。

事前に見ていた姿と違う。



 

立てられていた看板には、鳥(サシバ)の形をした展望台の写真が。

 
老朽化か何かで、鳥の部分が取り壊された模様。残念。
 

 

 

 

帰りは、白い砂浜が美しい与那覇前浜へ。

私は体調に不安があり、海に入らず。

暑いし、砂が細かすぎて精密機械に影響が出そうで、写真はなし。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈3〉北へ南へ(2日目)

2025年05月01日 10時53分06秒 | 沖縄

 

10月の宮古島行きは台風後で、天候が不安定。

日を追うごとに天気は回復すると予測して、最も行きたい場所はあと回しとすることに。

 

旅の2日目からは、レンタカーを借りた。

事前の予約時、見つけたレンタカー会社は電話予約のみということで、電話をかけると沖縄らしいのんびりとした感じ。

まさに家族経営。

予約は、借りる日と名前を聞かれただけだった。

ブッキングできてるのか?!という心配をよそに、レンタカー会社に行くと約束の時間にはちゃんと車と書類が用意されていた。

書類の「車種」の項目は「パシン」。略語か専門用語か?!

 

レンタカーに乗り込んで、まずは北へ。

 

 

宮古島は、さとうきび畑が多い印象。

「緑の島」なる理由なのだな。





 

宮古島海中公園へ。

海中の窓から魚を鑑賞。

かつて行った座間味島で、「オヤビッチャ」というのだと、いの一番に教えてもらった魚。



 
ウミガメが見られることもあるらしい。
 

 

池間大橋と池間島を一周してから、西平安名崎へ。



 

行く予定だったそば屋さんが休業だったので予定変更。

昼食はテレビで見たことのあるおしゃれなキッチンカーの、ガーリックシュリンプをテイクアウト。



 

 

お次は南へと向かう。

 

宮古島のあちこちに立っている人気者、「宮古島まもる君」。



 

機上からも見た来間大橋を渡って、来間(くりま)島へ。

竜宮城展望台。



 


 

 

この日のドライブは、これでおしまい。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月の沖縄〈2〉緑と青の島へ(1日目)

2025年04月08日 11時41分54秒 | 沖縄

かねてより行きたいと思っていた宮古島は、旅行熱が高じたために、思いのほか早く実現することになった。

その一日目、往路那覇までの空からは、いつものように地上の撮影開始。

台風後で雲が多いのだが、撮れるところは逃がさない。

 

与論島。



 

昨年4月に行った、伊計島、宮城島。




平安座島、浜比嘉島。




同年7月に行ったばかりの、久高島。




久高島へのフェリーが出る安座真港とあざまサンサンビーチ。



 

那覇に着いたのち、空港内や市内でお土産の下見をして時間をつぶしてから、宮古島への飛行機に乗り換えた。

 

 

学生時代、沖縄初体験の地、座間味島と、渡嘉敷島など。

 

遠く、久米島と、右方に伸びるは、はての浜?



 

 

初めて目にする宮古島。緑が多い、濃い!

青い海を見た時とは、また違う感動。



 

来間大橋。



 

宮古島ブルーとは言うけれど、そこに浮かぶのは緑の島だ。



 

 

一日目は、那覇での寄り道と宮古島への移動で終了。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする