のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

念願の『自家製小豆でお赤飯』~

2009-10-16 22:50:30 | 自家製野菜を使った料理
久し振りの『自家製野菜を使った料理』カテです(笑)

収穫後、紙袋に入れて大切に保管していた小豆。

わたし、影響されやすいんです・・・(笑)
順次、アズキの収穫です

結局、収穫量は、17gとなりました!!(笑)

元々種がいくつあったのか?数えていないので、どの程度増収になったのか?はたまた減収になったのか不明なのが気になるところですが…(笑)



庭に生えていた株の数よりも圧倒的に多いのは間違いなんですけどね…


それはともかく、サッと洗い、二度茹でこぼし、煮汁ともち米&うるち米2.5合と少な目ですが(残念ながらお米は自家製じゃありません。うるち米は、実家の近くの知り合いの農家のかたから直接玄米で購入した地産地消ものです。)と炊き上げました。

完成がこちら…






それらしい容器によそれば、それなりに見えませんか?(笑)

下茹での時には割れなかった小豆でしたが、炊いたら見事に真っ二つばかりです。

でもお味の方は、満足~な出来となりました。

娘の幼稚園での運動会にもっていきました。晴れの舞台でみんなに食べてもらえてよかったです~。




人生初のへちま料理~ナーベーラーンブシ~

2009-08-18 15:22:20 | 自家製野菜を使った料理
 

 受粉してから20日前後が食べごろだと言うへちま君。

 このくらいがちょうど食べごろかな?と収穫してみました。

 
 


 え?食べるには大きすぎですか?(笑)
 

ヘチマ独特の渋みは好みが分かれるところです
独特の味
特徴のある味


 と、へちま料理には賛否両論?な、なんだか食べるにはちょっとした勇気が必要食材な気がしてきます(笑)。
 
 ちなみに、沖縄の言葉でへちまを意味するナーベラーの由来は、へちまたわしで鍋を洗ってたので、『な~び(鍋)あらや~』から来ているんだとか?へぇ~。


 女は度胸!!


 と言うことで、早速料理に取り掛かります。

 皮をピーラーで剥き剥き、輪切りにします。

 中身の詰まったスポンジ(消しゴムのようなスポンジみたいかも)のような感触で、少しぬめぬめしています。

 
 


 

 水切りした木綿豆腐と豚バラを炒め合わせます。


 そのうち、ナーベラーが柔らかくとろっとしてきます。不思議~


 
 

 味噌の入った調味料を入れてさらに炒め煮すれば出来上がり~!!

 
 お味の方は…

 とろっとしていて食感もよく、恐れていた(?)臭みも全くなく美味でした~
 

 へちまに近いトカドヘチマは野菜としての用途が主たる栽培目的で、トカドヘチマの葉と茎にはナッツ系の独特の臭気があるそうな。独特の香りや味があるとコメントされているナーベラー料理には、こちらの種類のへちまが使われているのではないのかぁ?と思ったり。

 
 早く後発たち、成長しないかな~。もちろんへちまたわしにも挑戦しますよ~!!

暑い時にはやっぱり冷しゃぶ~

2009-06-29 08:08:56 | 自家製野菜を使った料理
 3分クッキングに紹介されていた『豚しゃぶ』を作ってみました。



 


 何が自家製なのかというと…





 つるなしいんげん

 料理するのに夢中で(笑)重さ測るの忘れてた~!!

 今年は梅酒は全く作らないため(梅ジュースオンリー。梅酒作っても飲むときにおいしいという人はいませんが、梅ジュースならば”梅ジュースちょうだい~”と
リクエストしてくれる人たちがいますので…)、梅酒漬けの梅が手に入りません。

 なので、去年作った(ためしに食べてみたらまだ大丈夫そうでしたので)梅酒の梅ジャムを味噌と混ぜて、たれにしました。

 市販のゴマだれドレッシングも用意しましたが、それぞれ違った味でおいしくいただけました。

 インゲンも豆!!らしい味がして、やっぱり採れたて新鮮&経歴がはっきりしている自家製野菜はいいなぁ・・・と実感しました。今日の分で種代の元は取れましたしね(笑)

 

ゆで落花生の味は・・・

2008-11-14 22:23:13 | 自家製野菜を使った料理
 掘りたて&茹でたて落花生の味はいかに?!

 毎年潮干狩りシーズンになると千葉は木更津方面に行くのですが、落花生がそちらの名産の1つであるらしく、途中の海ほたるで販売しているのを何度も目にしてはいても実際に食べたことは一度もありませんでした。

 そこで今回、自家製落花生をゆでて食べてみることにしました!!

 果たして実入りのほどは!!???


 

 明らかに小さい粒が1つきりや、まだ熟しきっていない様子の殻もたくさん目に付きますが、まずまずの様子。
 
 殻はたくさんあっても実入りが…という最悪の状況は免れたようです。

 
 

 
 茹でて見ると殻の色の違いが目に付きます。薄い色のものはまだまだ半人前のものです。
 
 塩水(湯)でゆでること35分。茹で上がりの目安が何にもないのには困りましたが…

 で、いざ実食!!(料理の○人か!?)
 

 

 
 個人的には、未熟な実の方がややわとしていて美味でした。ごくごく普通の乾燥ピーナッツとは全く違う食べ物のようです。(主人は『イモのようだ』と申しておりました)確かに、ほくほくしていているかも!?


 もっとたくさん収穫できれば来年もチャレンジ!!するのですが、微妙なところかも。播種から収穫(11月中旬)まで比較的期間がかかるので、スペース的な問題が…。

 そうそう、落花生はマメ科の植物なので根に根瘤菌がつき、空気中の窒素を固定したはずなので、茎や葉は廃棄しましたが(ダンゴムシの大繁殖に貢献してしまうので)、こぶこぶの根は土にすきこんでおきました。この点は良いかも!?

早速

2006-12-06 14:21:49 | 自家製野菜を使った料理

 昨日収穫したばかりの、ウリ5号()を煮物にしてみました

 ちなみに、ウリ6号はシナシナでとても食用になる状態ではありませんでした。ウリ4号は3号と共に出番待ちです。


 

 
 炊き合わせになるのかなぁ?乾燥してきた生しいたけと賞味期限が今日の(5日です)竹輪、そして煮ているうちに種とワタが外れてきた収穫適齢時期を少し逃した冬瓜の、『賞味期限ぎりぎり炊き合わせ』になりました。

 付け合せに、義父から頂いた水菜をさっと一緒に煮てみました。

 まさか冬瓜も収穫したその日のうちに料理されるとは思わなかったでしょうね…
(笑)

春菊のサラダ

2006-11-20 09:32:14 | 自家製野菜を使った料理

 春菊を生で食べたことがありますか?3年くらい前までは必ず火を通して食べてました。独特の風味と香り&ほんのちょっぴりの苦味がありそうで・・・。もっぱら鍋の具材。たまにさっと茹でて胡麻和えくらいかなぁ?
 でも、『春菊のサラダ』のレシピを見て、ためしに作ってみたら、あら、びっくり!意外にいけることが分り、新鮮な春菊が手に入ったときにはサラダにして食べていました。
 
 ようやく庭で作り始めた春菊が食べられるくらいに大きくなってきたので、早速作ってみました。

 
 

 
 ドレッシングは醤油味のさっぱり系が合いますね。
 

ご飯

2006-10-30 09:50:54 | 自家製野菜を使った料理


料理と言うほどのものではないのですが、『アスパラ菜の味噌汁』です。ほんのり苦味があるようですが、さほど気になりません。まとまった量が収穫できれば、さっと湯がいて醤油と鰹節と言うシンプルな食べ方でもいいなぁ・・・




 
 買ってから2年が経った炊飯器の調子が悪くなり(エラー表示が出て炊飯が出来ないのです)、修理に出しました。販売店で在庫があれば炊飯器の貸し出しができますよ!と申し出てくれたのですが、家に炊飯も可能な鍋があるので修理から戻ってくるまでの2週間(!)、鍋での炊飯にチャレンジすることにしました。

 
 


 妹夫婦から新築のお祝いに頂いた『ル・クルーゼ社製のホーロー鍋』です。我が家には大きな鍋がないため、もちろんカレーやシチューなどの煮込み料理の他パスタを茹でる時にも大活躍なのです。

 今のところ、1勝2敗と言う成績です。IHには炊飯モードもあって今朝の炊飯で使用してみたのですが、最初の水分の量が多かったのか?ちょっとべたつき加減です。
 
 意外と難しいんですね。


    

冬瓜と牛肉のあっさり煮

2006-10-25 13:35:07 | 自家製野菜を使った料理

 先日収穫した『秋瓜』に近い『冬瓜』を、たてに真っ二つ!


  

  
  重さは2,1kgとなかなかの重さですが、皮が厚そうなので食べられる部分は少ないかも?皮をむいていて気になったのですが、冬瓜ってこんなに皮が固かったっけ?ワタの部分も少しふかふか気味ではありますが、まだ種は熟していないようです。

  冬瓜は皮をむき、4cm角の大きさに切り分ける(1/4個)。
  酒と水(もしくはだし汁)と薄切りしょうが(1かけら)・輪切りにした唐辛子(1本分)、牛切り落とし(300g)を加えて中火にかけ、あくを取り除く。アクが取り除けたら冬瓜を加え、落し蓋をして弱火で20分ほど煮込めば出来上がり


  

  
  関東では食べることのない『牛スジと大根の煮込み(おでん風)』のような感じで、冷え込んだ日のおかずにはぴったりかかも!


  残り3/4個はどのように料理しようかしら?困った・・・。