のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

自家製ブロッコリー 甘い!!

2008-03-26 10:13:47 | 野菜
 ようやく家のブロッコリーが収穫できました

 

 収穫して1分ほどで茹で上げたブロッコリーは、

 今まで食べたことないくらい甘かった~!!

 ブロッコリー大好き一家なので、

 二株があっという間になくなったことはいうまでもありません(笑)


 脇芽が早く大きくならないかな~

とよのか増殖中

2008-03-23 21:45:32 | 野菜
 ってほどではないですけどね(笑)

 


 それでも、元は3株ですから頭数的には十分です。


 暖かさにつられて一気に咲く花の数が増えました。


 


 コンパニオンプランツのサフィニアを購入し、お隣に置いてみました。花が咲くと、イチゴの受粉をしてくれる昆虫(蜂でしょう)を呼んでくれるそうな。

 
 


 とはいえ、サフィニアには当分花は咲かない様子。蜂などの姿も見ませんし、イチゴの姿を見られるのは、もう少し後になりそうです

買っちゃいました!

2008-03-12 07:45:31 | Weblog
『なんだこれ~? ごーやー?』

娘にも分かったようです。
『純白ゴーヤー』

蒔きどきと収穫期が記載されていますが、寒冷地や中間地、暖地の区分の他に沖縄と書かれているものには初めて見た気がします。(笑)

ちなみにこの種はタイで生産されたようです。表のゴーヤーを持ってるのは現地の人でしょうか?爪の伸び具合と手の感じからは手タレじゃなさそうです。(笑)
沖縄では2月中旬から播種でき、4月には採れるそうな。ほんとうに暖かいんですね~。

もちろん我が地方では5月はいってから種の浸水デス。まだまだ先の話だ~。とはいえ、来月は4月、土作りの準備があるので呑気には構えていられないんですけどね!

今年も実家の父に棚作りをしてもらって、緑と白のゴーヤーがぷらーんとぶらさがる様を楽しみたいと思います。

観察日記 第3弾 ひとまず終了の巻

2008-03-08 10:47:46 | Weblog
<8日目>


  立派になってきました。ほんの半日で随分と成長?するのがよく分ります。これだものカビの繁殖力がすごいのもうなずけたりして…(笑)


  

  
  

 
  だいぶ傘の端が開いてきたので収穫することにしました。もちろん娘が名乗りを上げたのはいうまでもありませんね。(笑)


  


  にわかしいたけ狩りです。


  今日の『きのこシチュー』に、白ぶなシメジとともに料理しました。しばらくhしいたけには困りません(笑)

  
<9日目>
   
 
  


  昨日残していたしいたけは、ますます薄くなってきました。色も心なしか薄い気がします。

  今日は『カレイの野菜あんかけ』に細切りしたしいたけとして登場してもらいました。



<10日目>

  
  なんだかさびしい姿になりました(笑)


  


  


  残っていたしいたけ5個を収穫して、とりあえず第1回目のシイタケ栽培は終了です。面白かった~。

  1回目のしいたけ発生が少ない場合には2回目の収穫も望めるそうですが、これだけ豊作?だと2回目のしいたけ発生は期待薄かもしれないそうです。

  2週間ほどでまた出てくるかも?の期待をして、もうしばらく玄関にいてもらおうと思います。

観察日記 第2弾

2008-03-05 12:42:06 | Weblog
 お雛様は一足お先に納戸で冬眠?に入りました。(笑)

あ、観察日記第一弾が消えた…(笑)後日書き直し…ます?


<3日目>


  寸足らずなぶなシメジ状態ですが、にょっきりと出てきました。 


 



<5日目>
   
 
 1株につき10から15個ほどにしないと大きなしいたけが収穫できないとのこと。初めての間引きです。
 
 植物の苗でもそうだけど、素人目にはどれを残すのか?判断が難しいところではあります…。

 


 

     数は20くらい?やっぱりもったいない・・・(笑)


  

  

 もちろんしいたけの赤ちゃんは 『キノコ入りすいとん』でおいしくく頂きました!

 七味も良いですがゆず唐辛子も良いですよねぇ…

手作り練乳

2008-03-03 21:48:21 | Weblog
練乳って、自分でも作れるって知ってました?苺に掛ける白くててろ~っと甘い、今はチューブ型昔は缶に入っているあの練乳です。
賞味期限には飲み切れそうにはない牛乳があったので、初めての練乳作りに挑戦しました。

牛乳1リットルと砂糖200グラムを鍋に入れ、とろみがつくまでひたすら煮るだけの、時間は掛かるけど手間はそれほど必要はないかな?焦げ付かないよう注意して、灰汁をときどきとったりかき混ぜたりするだけです。

冷えると硬くなるという話通り、予想外に固まってしまったのはご愛敬ってことで(笑)

煮えたら鍋底を急速に冷やすことで、糖分の結晶化によるざらつきもほとんどないなんちゃって練乳ができました!

新鮮な練乳が食べられるのはいいけど、材料費(燃料費含む)を考えると買った方が安い&早くていいかも!(笑)