ボストン・コンサルティングのPPMにあてはめて
自分の活動を分析してみる。
PPM(product portfolio managemnt)とは、
大企業が継続的に成長していくためには、
どの事業に力を入れ、どの事業から撤退すべきかを決めるフレームワーク、
なんだって。
-------------------------
・スター(花形商品)
・金のなる木
・問題児
・負け犬
-------------------------
の4つに分けてみるという方法です。
■金のなる木
成長のための投資が必要なく、稼ぎも大きい。
だけど、この事業だけでは会社は衰退してしまう。
この事業が稼いでくれているうちに、
「スター」や「問題児」を育てていく戦略が必要。
■スター(花形商品)
成長性も高く稼ぎの出る事業。
現状では大きな稼ぎにはなっていないが、
将来、大きな利益を生み出す「金のなる木」になるまで
シェアを維持することが重要。
■問題児
成長期にあるが稼ぎはまだ少ない。
シェアを広げるためには大きな投資が必要。
放っておくと「負け犬」になってしまう可能性大。
■負け犬
もはや利益は上がらないので、
撤退すべき事業。
で、いま僕が取り組んでいる活動は、といいますと…
---------------------------------------------
・漫画アシスタント
・ウェブに発表する漫画の製作(「テン喫茶」「西荻ルーレット」)
・英語の勉強
・草野球に参加
・ニコニコ生放送
・ウェブ活動(ブログ、ツィッターetc…)
・プログラミングの勉強
・背景の描き方をまとめる
・社会勉強(社会保障etc…)
---------------------------------------------
という感じ。
分けてみます。
■金のなる木
・漫画アシスタント
条件にぴったり。
投資の必要なく、現在の主な収入源。
それほど営業の必要もなく、
コンスタントに生活費を稼ぎだしてくれている。
いや…投資の必要はあるかな。
定期的にパソコン買わなきゃならないし…。
■スター(花形商品)
・英語の勉強
スキルとしては、間違いなく世間に認められている。
英語が喋れたり翻訳できたりすれば、
もう少し、というところまで来ている感覚はある。
お金になる可能性あり。
・背景の描き方をまとめる
需要は、ありそう。
だが完成させるのには時間や労力が、
あまりにもかかる。
■問題児
・ウェブに発表する漫画の製作(「テン喫茶」「西荻ルーレット」)
漫画を描き続けたからと言って、
お金になるかどうかもわからない。
ウェブ上で人気が出ればいいが…。
方向性として失敗なのでは、と思ってもいる。
・ニコニコ生放送
・ウェブ活動(ブログ、ツィッターetc…)
お金になるとは思えないが、
外へ向けての発信メディアとして利用すべき。
・プログラミングの勉強
・社会勉強(社会保障etc…)
直接どうという訳じゃないけど、
勉強することで、他のことにつながってきそう。
だけど、時間がかかりそう。
■負け犬
なし。
■該当なし
・草野球に参加
ただ、趣味でやっているだけ。
利益にはつながらないが、
健康維持に役立っている面では評価できる。
-----------------------------------------------
そもそもが個人なわけだから、
「負け犬」に属する活動をだらだら続けていることが、まずない。
いや、ある! ( ̄△ ̄;)
夜、お酒を飲みながらだらだらテレビの録画を妻とみるという活動はどうだろう?
少なくとも、お酒を飲むという活動は…
何も生み出さず、僕の健康をむしばんでいる!!
毎日アルコールを摂取することは、
血中尿酸値をあげることにもなるし、
健康をおびやかしている。
そうか。
僕にとって、飲酒の習慣は、「負け犬」なのだ。
企業として、即座に撤退を決定すべきことを、
僕は、だらだらと続けているということなんだな。
そうか、あったよ、「負け犬」が。
この記事を書き始めたときは、「負け犬」なんかないって思ってたんだけど。
以上。今日の日記でした!
では、また~。
■参考文献「わかる!経営のしくみ」ダイヤモンド社+栗原昇(ダイヤモンド社)
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫

↑楽しんでいただけたらポチッとお願いします!
--------------------------------------------

--------------------------------------------