妻が、裁判の傍聴に行きたいと言うので、霞ヶ関へ。
初めてJRの「suica」を買う。
2,000円。
2,000円の内訳は、500円がデポジット(預かり金?)で
1,500円が料金として使えるのだ。
11:00 裁判所について、今日の予定表を見る。
午前中は、ほとんど10時からの裁判じゃないか。
そんで午後は13時とか14時とかから。
すごいハンパな時間帯に着いてしまった。
妻は2時間時間を潰しても傍聴するつもりだったらしいけど、
僕は時間がない。
二人で帰ってきて回転寿司を食う。
suicaは便利だけど…使い方がよく分からない。
残高はどこに表示されるのか?
改札を抜けるとき、ピッとやって通り抜ける時に表示されるらしいんだけど、何回やっても、読めない。
目がついていかない。
何回目かにやっと、目に入った。
でも、金額が二つあって戸惑う。
現在130円使って、残高が780円と表示されていたのね。
はー、やっと読み取れた。
ダメだ。
目がダメになってる。
本を読まないからかな。
道路標識もジーーーッと見ないと読めないし…。
ダメだな~。
□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□ ![]() --漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト-- --Mangaka Hikaru-Nagareboshi's web site-- >>漫画の描き方 >>漫画/質問掲示板 >>漫画アシスタントの世界 >>さいきんの流星光・動画編(YouTube) □ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□ |