goo blog サービス終了のお知らせ 

せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

AVIC-CZ901-M取り付け

2018-01-09 16:12:28 | クルマ
今日は寒かですね~
明日までこんならしいので洗濯が大変です…

さて、昨日の続きです。
ちょうど昼頃ブツが到着。

割と大柄なパッケージですが、別に重くないです。
中身はナビ本体とMAユニット(茶箱)に分かれています。



作業前に新旧並べて記念のツーショット。
新型はシルバーの加飾が施され、タッチパネルが静電容量方式になりベゼルまでフラットです。


とりあえずパネルに組み込んでみるとこんな感じに収まりました。

せっせと自室でハーネス類の加工やケーブルを作ったりして準備した後、寒い中倉庫で取り付け。


MAユニットのカメラ。角度調整はいたって簡単でした。
車載カメラなのでサイズは大柄、ルームミラー背面にどう隠すかがポイントになります。



まだ配線している途中の写真ですがMAユニットは助手席下に。ワゴンRは座席が跳ね上がるので取り付けが楽です。
通信モジュールは本体ではなくコレに刺すのがミソ。

大量の配線を収め、完成して動作確認。

とりあえずOKみたいです。
これから設定と初期学習が待っています。

以上簡単な紹介ですが、詳しくはHPに載せると思います。
今日はこの辺で…

下準備

2018-01-08 19:44:26 | クルマ
今年明けての初仕事(?)です。
スティングレー号のサイバーナビですが、今回リプレースというか買い替えすることにしました。
AVボタンがのメッキ塗装が剥げてきたことと操作レスポンスに不満が募ってきたこと、ドラレコが欲しくなってきたこと等々がありまして、清水の舞台から飛び降りてみた次第です。

選んだのはまたサイバーナビでAVIC-CZ901-Mです。MAユニットが付いて15万強ほど。
最初は8インチモデルが欲しかったのですが、別途パネルやハーネス類が必要になり費用が嵩むこと、WXGA液晶なのにWVGAでしか表示してくれないことがネックとなり、無難に7インチモデルにしました。
早ければ明日にも到着しそうなのでボチボチ準備を…


こちらのAR HUDユニットを…


撤去、というか純正バイザーに戻しました。


不要な配線も取り去り、あとは購入したものを待つばかり…
なおGPSアンテナ、テレビアンテナ、ハンズフリーマイク、ステアリングリモコンアダプターはそのまま流用可能らしいので節約&時短。同メーカーだと使い回しが効くのでありがたいですね。


取り外したZH0007とND-HUD3、2年間お疲れさまでした。




おまけ
背面見てHDMI端子があることを思い出しました。一度も使用したことがないので挙動を確認。



Switchと繋いでマリオオデッセイ。
480p固定ですが、普通に表示して音声も出ました。…ってかSwitch本体の画面で遊んだほうが得ですよねコレ(爆)


ではでは

泥除け

2017-12-06 21:30:41 | クルマ
遂に本格的に冬を迎え、寒くなってきました。
インフルなどには気を付けて忙しい師走を生き抜きたいと思います。

さて、なんか後姿が味気無いハイゼット号の泥除けを変えてみました。


ホムセンにて¥1,000程。無難な黒もありましたが、純正と差別化したいので…

穴をあけて付属のネジ・ナットで取り付けとのことですが、赤一色じゃあまりにも寂しい為、


家に転がってたモールの切れ端。スティングレー号のグリルを光らせようと試行錯誤したときに買った物です。
それを…


下端に貼り付け。
うむ、それっぽいオーラが出てまいりました。


穴あけなんですが、この泥除けは純正よりもサイズが大きめです。当然ながらツライチにする必要もあり、特に運転席側は給油口と干渉する問題もあります。
はみ出さないために位置を内側にオフセットして穴あけし、給油口と当たる部分はある程度カットしておきました。

あとは純正のと一緒についていたプレートも忘れずに挟んでからネジ止めします。
小さな緩み止めナットなので固定には少々苦労しました。

はい、これが取り付け前。


んでこれがアフター。


これだけでもリアビューが結構変わりますね。

以上、お手軽プチカスタムでした。

久々の普通車

2017-11-11 21:13:59 | クルマ
今日はスティングレー号がアレです、車検です。

運転席の頭上にAR HUDユニット装着してたり、HID変えてウィンカーをLEDにしてたり… 何だか心配な弄りを施していますが、来るときは来るイベントですので通ることを願うばかりです。
とりあえず午前中、洗車してから伯父のディーラーに預けて…



代車にラクティスお借りしてきました。
1500ccのCVT車です。巡行時のエンジン回転数は低め(60km/hで1200rpm程度)で、ロードノイズも少なく、9万キロオーバーなのに運転は快適です。
ヘタクソ棒がついてる事とナビがラジオ程度しか使えない点はアレですが… まぁそこんとこは許します (^^;


…と書いているうちに車検終了とのLINEが入りまして、ファンベルトに亀裂があり交換との連絡。
結構あっさりでしたね。

ではでは。

磨きました

2017-11-07 08:59:26 | クルマ


今回はこちら、ウィルソンのヘッドライトクリア DXコーティングです。
購入当初からスティングレー号のヘッドライトが曇っていることに気づいていたのですが、なかなかやる気が無くて放置しておりました…(爆)



タオルで拭いた後ですが、現物はこんな感じですね。特に上部が曇ってます。

実際にやってみましたが、クリーナー液を付属のクロスを巻いたブロックで磨いていくだけです。
強めに擦っていくとあっという間にピカピカ!
仕上げはコーティング液で拭いていきます。



ここまで綺麗になりました。
さて、問題は何時まで持続するかなんですが…