仕事しながら横目で砂の器を見てたから、3割程度しか見てないが、リメイクとは言え設定がダメダメだ。原作へのリスペクトが無いな~。今のゴールデンタイムのドラマで、ハンセン病を題材にするのは難しいのかな・・・もののけ姫でも、ハンセン病を題材とは公言されていないもんな。でも、殺人の動機が
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年3月28日 - 23:00
ドラマの砂の器で、中居正広のと比較した人が多いけど、1974年の映画や、松本清張の原作の小説を是非とも読んでほしい。当時の田舎や、村八分や、ハンセン病への理解の無さが生んだ事件は、今夜、あった砂の器とは比較になら無い深さがある。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年3月28日 - 23:15
何でもかんでもコンプライアンスで、今の桃太郎では、鬼退治じゃなくて、鬼ヶ島に交渉に行き、鬼が否を認め、横領品を返還して、村人に謝罪する話になっているようだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年3月28日 - 23:18
水曜日のダウンタウンのディレクターが種明かしをしているが、本線と無関係なシーンやBGMに仕掛があり、それを理解すると2倍楽しめるんだ。他の番組でも洋楽のBGMは結構、遊びでつけているな。おネエ特集で、カルチャー・クラブの気まぐれカーマは定番ですが。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年3月28日 - 23:35