goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

宝来軒ちがい

2006年08月29日 | ラーメン
さっき有田に住んでいる友人と喋っていて、
僕が行った「宝来軒」が、雑誌によく出ている
「宝来軒」とは同名他店だと発覚しました。

僕が行ったのは有田の「中華料理 宝来軒」ですが、
あの有名店は伊万里でした。「中華料理 宝来軒」
も繁盛していて、なかなか美味しかったから
違うとは思いませんでした。

僕も駄菓子屋「松尾商店」(さっき電話で喋った
友人の実家)のおばちゃんに「伊万里ですよ」
と言いましたが、おばちゃんが
「うんにゃ。有田よ」と言われたので間違えま
した。

ようやく長年行きたかった店に行った気でいま
したが残念です。また、伊万里に行ってみない
といけません。

衝撃の3軒目

2006年08月29日 | ラーメン
今日は午前中に歯医者、仕事関係の事を片付けて、
午後から伊万里、有田方面に行ってみました。

国見台球場付近で豪雨にあいながら友人の実家の
有田(元西有田)にある駄菓子屋「松尾商店」に
行きました。ここのご家族には大変お世話になって
いて、とても親切にして
頂いています。駄菓子屋と言っても、日用雑貨
洋服、調味料類も取り揃えてある店です。
駄菓子、玩具の品揃えもいいので、カゴいっぱいに
駄菓子を買い、第一目的地の場所を詳しく聞き
本日の目的地を目指しました。

本日の目的地は、ずっと行きたかった「宝来軒」
です。昼時とあって大変な繁盛ぶりで、厨房内
も罵声が飛ぶ忙しさでした。ラーメン大盛りを
注文しました。スープは超ライト級豚骨の薄味
で、とてもやさしい味でした。この地区の
ソウルフードと言われている意味がわかります。
この地から上京した人達には、地元に帰って
きたら実家よりも先に立ち寄る店らしいです。

次は「竹林」うまそうな店構えで、店の外まで
豚骨を煮込んだいい香りがしてきました。
店に入ってすぐ目に入ったのが「レインボー」
という店の宣伝ポスターでした。雑貨、古着
のガレージセール告知でしたが、何か運命を
感じてしまいました。見た目から濃厚系豚骨
の感じでしたが、食べてみると醤油味がドーン
と前に出ていて久留米、博多、長浜系とは
異なる独特の豚骨ラーメンでした。横綱ラーメン
に近いなーと思っていると、壁に番付表があり
替玉横綱、替玉大関とかの客の名前が貼り出さ
れていました。11玉も替玉する人がいるとは
驚きです。

そして続けざま3軒目のお店へ。
でも、この店は匿名にさせていただきます。
前2軒よりも好立地にありながら、入店すると
客は僕1人。でも、店主が従業員2人に
「うちの味なら唐津からも、佐世保からも、
武雄からも客を呼べるから名前が売れたら
うちも忙しくなるぞ。」と言っていて、
従業員の手際もとてもいいので期待しました。
しかし、ラーメンはスープまで完食派で、99%
の店で完食する僕が、この店だけは
麺2口、スープ1口が限界でした。僕も長年
いろんな店でたくさんのラーメンを食べてきま
したが、ここはぐんを抜いたワースト1位でした。
口に入れた麺を飲み込むのも困難なのは初めて
です。食べ物である事が信じられないエグミと、
食べ物にあるまじき臭いでした。僕が試作した
最大の失敗作ラーメン「バナナラーメン」を
何倍も劣化させた味でした。あまり言うと失礼
で僕が思い上がっているように思われるかも
しれませんが、はっきり言ってしまうと品質管理
の問題すら感じてしまいます。腐っているスープ
としか考えられない味です。もし腐っていて
売っているようなら大問題です。

口直しに4軒目「喜楽」で醤油ラーメン。
数年ぶりですが美味しい。終わりよければ全て
良しです。3軒目の悲劇も取り払ってくれるおい
しさです。当たり前の材料で当たり前に作った、
当たり前の醤油ラーメンというのが減ってきた
昨今、このようなオールドタイプの店は貴重です。