goo blog サービス終了のお知らせ 

Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

ダミー変数と重回帰分析

2010-09-01 | Education for 院生以上
重回帰分析にダミー変数を使い,変動を有効に分析する。例では,季節変動をダミー変数とした重回帰分析で,気温から売り上げを予測。
群馬大学(青木研究室)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRT: 日本語能力テスト

2010-08-10 | Education for 院生以上
高校生程度の日本語能力テストの開発 : 語彙理解テスト・漢字読み取りテストの尺度化
平 直樹 , 小野 博 , 前川 眞一 , 林部 英雄 , 米山 千佳子
教育心理学研究 43(1), 68-73, 1995-03-30
CiNii
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

項目反応理論:不変性の証明

2010-08-02 | Education for 院生以上
項目反応理論の不変性とは,どのような異なるテストでも共通の尺度で能力の測定ができること(test-free)と,どのような受験者集団に実施しても項目特性についての共通に値をもとめることができること(sample-free)をさす。不変性を示す簡単な例は以下で紹介されている。
大友賢二 (2009). 項目応答理論. 電子情報通信学会誌 Vol.92, No.12.
http://www.ieice.org/jpn/books/kaishikiji/2009/2009121.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験問題の構成と項目反応理論

2010-07-24 | Education for 院生以上
大問単位で構成された試験問題の項目反応理論による分析方法の研究
前川 眞一
https://kaken.nii.ac.jp/ja/p/13610185
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理・教育測定法 IRT

2010-07-23 | Education for 院生以上
心理・教育測定法
前川眞一 教授(東工大)
テスト理論,IRTについての解説(pdf)など。
http://www.hum.titech.ac.jp/classes/PsyEduMea2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文献レビュー

2010-07-19 | Education for 院生以上
院生(M1)に課題として文献レビューを求めている。M2では遅い。文献レビューの位置づけや書き方については,以下などを参考に。直接リンクすることははばかられるので。
Google
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健常者用幻聴様体験尺度

2010-07-18 | Education for 院生以上
杉森絵里子・浅井智久・丹野義彦(2009). 健常者用幻聴様体験尺度(AHES)の作成および信頼性・妥当性の検討, 心理学研究, 80, 389-396.
pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知療法研究

2010-07-09 | Education for 院生以上
認知療法研究 第1巻(創刊号) 2008年10月
http://jact.umin.jp/journal/index.shtml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周辺視と社会不安

2010-07-09 | Education for 院生以上
Moriya, J., & Tanno, Y. (2010). Attentional resources in social anxiety and the effects of perceptual load. Cognition & Emotion.
Cognition & Emotion

守谷順 
http://www.geocities.jp/tymoriya/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JDreamII

2010-07-04 | Education for 院生以上
(独)科学技術振興機構(JST: Japan Science and Technology Agency)
文献検索のJDreamII
http://pr.jst.go.jp/jdream2/

利用可能なデータベース(文献検索のJDreamII)
http://pr.jst.go.jp/jdream2/database.html
JSTPlusに,心理学研究,Japanese Psychological Research,心理学評論など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼球運動測定 Buswell (1935)

2010-07-04 | Education for 院生以上
The moving tablet of the eye: the origins of modern eye movement research By Nicholas Wade, Benjamin W. Tatler
北斎 神奈川沖浪裏 in Buswell (1935)
GoogleBooks
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Michael S. Gazzaniga

2010-06-23 | Education for 院生以上
Michael Gazzaniga
UCSB
http://www.psych.ucsb.edu/~gazzanig/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Statistics Data Sets

2010-06-18 | Education for 院生以上
UCLA Statistics Data Sets
UCLA Department of Statistics
http://www.stat.ucla.edu/data/

York University
http://math.yorku.ca/SCS/StatResource/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

項目応答&BDI

2010-06-17 | Education for 院生以上
Gardner, W., Shear, K., Kelleher, K. J., Pajer, K. A.,
Mammen, O., Buysse, D., & Frank, E. (2004). Computerized adaptive measurement of depression: A simulation
study. BMC Psychiatry, 4.

PubMed
Fulltext

cf.
パーソナリティ研究
Vol. 16 (2007) , No. 2 (2008) pp.238-246
1990年から2006年の日本における抑うつ研究の方法に関する検討
奥村 泰之, 亀山 晶子, 勝谷 紀子, 坂本 真士
Jstage
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thinking styles

2010-06-11 | Education for 院生以上
Thinking styles : Robert J. Sternberg (1997)
GoogleBooks
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする