Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

SPSS: 反復測定をつかわない場合

2007-05-30 | Education for 3,4年
n行b列のデータで、実験要因の水準数b、各水準のデータ数がnの場合。
 ひとりの被験者がすべての水準を1回ずつランダム順に経験し、全体でn人のデータがあるならば乱塊法であり、「反復測定」を利用してもよい。
 しかし、ひとりの被験者のみが、各水準n回の測定をランダムに経験し全体でbn個の測定を受けたデータの場合には、ひとりの被験者がすべての水準を経験しているとはいっても、n行の行方向に対応をとることができないので、一元配置の完全無作為配置の分散分析となる。SPSSならば、基礎的な一元配置の分析であり、Excelでも可能。
 なお、ひとりの被験者がひとつの水準をk回ずつ繰り返し、さらに全体でn人の被験者がいるならば、被験者ごとに各水準のk個のデータの平均値をもとめ、上記の乱塊法の処理をおこなうことが多い。Treismanらの論文もこの処理をおこなっている。また、SPSSの「反復測定」を用いない乱塊法やその他の被験者内計画の処理は別項参照(*)。

References
Treisman A, & Souther J.1985 Search asymmetry: a diagnostic for preattentive processing of separable features. Exp Psychol Gen. Sep;114(3):285-310.

PMID: 3161978 [PubMed - indexed for MEDLINE]

*
2007-03-25
SPSS 分散分析 2要因被験者内計画:「反復測定」を用いない方法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通教育講義「心理学」に関するメモ: 自己意識について

2007-05-29 | Education for 学部1,2年
共通教育講義「心理学」に関するメモ
自己意識について
外界の事物・事象についての意識の水準とは別に、自己についての意識をとりあげる。自己認知の視点から、自己「意識」の成立に関して以下のテーマをあげることができる。
 空間における自己
  自己鏡映像認知
   比較行動学的観察:トゲウオの攻撃行動
   発達研究:こともの鏡映像認知
  空間認知行動と自己
   鏡映書字
   認知地図
   逆さ眼鏡
 再帰的意識としての自己
 メタ認知
  自己調整機能として意識
  社会的自己


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動知覚 解説

2007-05-28 | Education for 3,4年
 最近の運動知覚研究についての解説で、手軽に読めるもの。web上のpdf版。特に運動検出機構について概観したい学生に。

References
蘆田宏 2004 動き知覚と動画の認識 (講座 視覚心理 第8回) 映像情報メディア学会誌 58 (8) 1151-1156
蘆田宏 2003 視覚運動検出モデルと最近の動向 Vision 15, 11-15.
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~hashida/pubs_domest.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSP:刺激系列を打ち切り、次の試行へ

2007-05-22 | Education for 3,4年
精神物理学的測定で、連続的な刺激系列の途中でPSEやThresholdをもとめるために系列を打ち切るプログラムの例(HSP)。

while とwend の間で系列(上昇,下降系列など)を変化させる。系列の途中で試行を打ち切り(スペースバー)、次の試行へすすむ。

;刺激準備等
n=20; 試行数
repeat n
;当該試行の条件指定
;
while series=0; 系列の変化 ------
;実験 一試行の内容(刺激提示、反応取得)
;
repeat ; 試行打ち切りキー入力 系列終了フラグ
stick res
if res&16 {
series=1
break
}

await 2: loop

wend; ここまで系列の繰り返し ------
series=0

loop; n試行繰り返し
;
;
stop


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSP inputの使い方

2007-05-22 | Education for 3,4年
HSP inputの使い方
画面でkey入力し,enterキーで先へ進む

a="":input a
repeat
await
stick key
if key&32 :break
loop
mes a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VSS 2007 Program & Abstracts

2007-05-07 | Research
 以下でVision Sciences Society 2007 のProgram & Absracts をダウンロード可。
 発表約1100件。Sarasota, Florida USAで今週金曜から6日間。発表用ポスター作成、Power Point からpdfファイルで入稿。B0版ポスター出力 Kinkos にて12,600yen、出力受け取りまで4時間。近くのホームセンターでは3日必要とのこと。

References
Vision Sciences Society
http://www.visionsciences.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

psignifit: bootstrap by matlab toolbox

2007-05-05 | MATLAB
信頼区間について
  BCa とは?

>>help PSYCH_GLOSS

:
BCa
the bias-corrected accelerated method of obtaining bootstrap
confidence intervals. For most problems, the coverage of BCa
intervals can be shown to exhibit better convergence than that of
unadjusted bootstrap percentile intervals. See Davison, AC & Hinkley,
DV (1997): Bootstrap methods and their application; Cambridge: CUP,
and Efron, B & Tibshirani, RJ (1993): An Introduction to the Bootstrap;
New York: Chapman & Hall.

References
psignifit -> matlab toolbox
http://bootstrap-software.org/psignifit/toolbox.php#top
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

doi: Digital Object Identifier

2007-05-03 | Computer & Network
DOIによって著作物を検索をする方法
以下のsiteで、ページ下部の入力欄(Resolve a DOI Name!)にdoi、たとえば
10.1167/3.4.4
を入力する。
The Digital Object Identifier System
http://www.doi.org/index.html

また、ブラウザから直接検索するには、
http://dx.doi.org/10.1167/3.4.4
とする。


References
デジタルオブジェクト識別子
DOI systemの概要を知るために
http://www2d.biglobe.ne.jp/~st886ngw/doi/doi.htm
DOI : Digital Object Identifier (デジタルオブジェクト識別子)のページ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~st886ngw/doi/doi-0.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fantoni & Gerbino (2003)

2007-05-03 | Research: V. Interp.
再読

The Field Model

Interpolation is modeled as the product of three factors: smooth closure (SC), good continuation (GC), and minimal path (MP).

References
Fantoni, C., & Gerbino, W. (2003). Contour interpolation by vector-field combination. Journal of Vision, 3(4):4, 281-303, http://journalofvision.org/3/4/4/, doi:10.1167/3.4.4.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Albert Camus: The Myth of Sisyphus

2007-05-01 | Books
Le Mythe de Sisyphe (1942)

:
The essay concludes "The struggle itself is enough to fill a man's heart. One must imagine Sisyphus happy."
:

---
Camus rejected any ideological associations: “No, I am not an existentialist. Sartre and I are always surprised to see our names linked....” (Les Nouvelles litteraires, November 15, 1945).


References
The Myth of Sisyphus
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Myth_of_Sisyphus
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする