Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

効果量の信頼区間を計算する 

2016-12-16 | Education for 院生以上

効果量(d)の信頼区間を計算するExcel のスプレッドシート。

日本語を表示できる。

 

CEM: Center for Evaluation and Monitoring  http://www.cem.org/effect-size-calculator

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Well-beingを目指す社会心理学

2011-12-11 | Education for 院生以上

大坊 郁夫・堀毛 一也・相川 充・安藤 清志・大竹 恵子 2009 Well-beingを目指す社会心理学の役割と課題 対人社会心理学研究,Vol. 9, 1-32.

pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化心理学: Sexual strategies theory

2011-12-11 | Education for 院生以上

Buss, D. M., & Schmitt, D. P. (1993). Sexual strategies theory: An evolutionary perspective on human mating. Psychological Review, 100, 204-232.

pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MathType

2011-09-07 | Education for 院生以上

APA:

"We strongly encourage you to use MathType (third-party software) or Equation Editor 3.0 (built into pre-2007 versions of Word) to construct your equations, rather than the equation support that is built into Word 2007 and Word 2010. "

cf.

APA: Manuscript Preparation

http://www.apa.org/pubs/authors/instructions.aspx

 

MathType

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞察問題解決における表象変換と制約緩和

2011-06-09 | Education for 院生以上

駒崎 久明, 楠見 孝 (2002). 洞察問題解決における表象変換と制約緩和 : マッチ棒代数課題の反復試行による検討 . 認知科学, 9, 274-284 . pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APA online manuscript portal

2011-03-24 | Education for 院生以上

APA online manuscript portal

http://www.jbo.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏回帰係数および定数項の信頼限界、検定

2011-03-02 | Education for 院生以上

偏回帰係数および定数項の信頼限界、検定

群馬大 青木研究室

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Regression/mreg/mreg3.html

標準誤差をどのようにして求めるか、がポイント。後は、t分布を利用する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚性短期記憶における結び付け問題

2011-03-01 | Education for 院生以上

齋木 潤: (2009) 視覚性短期記憶における結び付け問題 , 日本神経回路学会誌, Vol. 16, No. 1, pp.12-21 .

J-STAGE pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Impaired visual context processing in schizotypy

2011-02-19 | Education for 院生以上

Uhlhaas, P. J., Silverstein, S. M., Phillips, W. A. & Lovell, P. G. (2003) Evidence for impaired visual context processing in schizotypy with thought disorder. Schizophrenia Research.

 [PDF]

 

cf.

 

Uhlhaas, P.J. , S.M. Silverstein, W.A. Phillips and P.G. Lovell (2004)

Evidence for Impaired Visual Context Processing in Schizotypy with Thought Disorder.

Schizophrenia Research, 68 (2-3), 249-260

abstract

 

Uhlhaas P.J., D.E.J. Linden, W. Singer, C. Haenschel, M. Lindner, K. Maurer and E. Rodriguez (2006)

Dysfunctional long-range coordination of neural activity during Gestalt perception in schizophrenia.

J Neurosci. 26(31):8168-8175

abstract & Full text

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Processing of second-order stimuli

2010-12-17 | Education for 院生以上
C. Casanova and M. Ptito (Eds.)
Progress in Brain Research, Vol. 134
2001 Elsevier Science
CHAPTER 12
Processing of second-order stimuli in the visual cortex
Curtis L. Baker, Jr., and Isabelle Mareschal

pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

d',βなどの計算:SDT

2010-11-28 | Education for 院生以上
信号検出理論のd'やβなどを,Excel,SPSSなどで計算するための要約。
Stanislaw, H. & Todorov, N. (1999). Calculation of signal detection theory measures. Behavior Research Methods, Instruments, & Computers, 31(1),137-149.
pdf
pp.145-6. Table 1-4 参照。

cf.
Psychonomic Society, Back number

SDTのデモなど(再掲)
http://wise.cgu.edu/sdtmod/measures3.asp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attachment between humans and dogs

2010-11-05 | Education for 院生以上
Attachment between humans and dogs
MIHO NAGASAWA, KAZUTAKA MOGI, TAKEFUMI KIKUSUI

Japanese Psychological Research
Special Issue: Divergence of comparative cognitive studies in Japan
Volume 51, Issue 3, pages 209–221, September 2009

Japanese Psychological Research
現在,ダウンロード可。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究計画書

2010-10-30 | Education for 院生以上
修士論文の研究計画書を出すという学生の相談があった。
要件は2つ。根拠のある仮説と,具体的な検証方法にもとづく予測。根拠(具体的事実やこれまでの研究などにもとづく推論)のない仮説(らしきもの)は,個人の「意見」「感想」である。通販番組によくある「使用者の個人的感想」と変わらない。一方,予測は具体的な測度(measure)についてのものである必要がある。どのように,何を測定するのかを簡潔に述べる。必要に応じて,対象者(被験者)を明らかにする。指定された記述の分量によるが,これらにくわえて,得られる結果の学問的な意義に言及してもよい。その研究のどのような点に価値,オリジナリティがあるのかを述べる。

つまり,計画書を読む側が求めているのは,1) これまでの研究をどこまで整理しているか,2) 研究(データ収集)をおこなう準備がどこまで具体的に進められているか,についての報告である。教員としては,学生各自にこれらについての進行状況を再確認してもらいたいという思いはあるだろう。

cf.
論文および論理的な文章の書き方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCAT

2010-10-26 | Education for 院生以上
SCAT(Steps for Coding and Theorization):質的研究のためのデータ(おもに観察記録や面接記録等)の分析手法

http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~otani/scat/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共分散分析 ANCOVA

2010-10-07 | Education for 院生以上
分散分析よりも,共分散分析ANCOVAが有効な場合がある。基本的に,1 つの共変量で調整した各群の平均値に差があるかどうか検定する。ここで,各群が直線回帰し,それらが同質であること,すなわち回帰係数が等しいことが前提となる。そこでまず回帰係数の有意差の検定をおこなう。たとえば,男女2群の体重の平均の差を検定する時,男女群別に体重(Y 目的変数)の身長(X 説明変数:共変量)への直線回帰を仮定して,両群の回帰が同質であるならば,共変量(身長)で調整した目的変数(体重)の群(男女)間の平均の差を検定する。
心理学では,直線回帰と回帰の同質性の前提が,分析を適用しようとするデータにおいて妥当かどうかが問題となる。
 以下は,Rで処理する例と解説。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/covar-test.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする