Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

advancing vs. receding motion

2009-09-29 | Research: V. Interp.
Barenholtz, E. & Tarr, M. J. (2009). Figure–ground assignment to a translating contour: A preference for advancing vs. receding motion. Journal of Vision, 9(5):27, 1-9, http://journalofvision.org/9/5/27/, doi:10.1167/9.5.27.

http://www.journalofvision.org/9/5/27/

拡大/縮小運動と図の割りあて。J Gibson が指摘した視野の拡大縮小(流れの勾配)と関連するだろうか。それを検証するためには運動の方向について検討する必要もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリックドメイン・クラシック

2009-09-27 | Music
パブリックドメイン・クラシック
http://public-domain-archive.com/classic/

日本での著作権保護期間が切れた録音が公開されている。たとえばメンゲルベルクのマタイなど。
マタイ受難曲(メンゲルベルク 1939)

ケンペ / ロイヤル・コンセルトヘボウ:悲愴(1951) は力感にあふれ録音の古さを忘れさせる。これもロイヤル・コンセルトヘボウで、オーケストラの音に深みがあり魅力的である。
悲愴(ケンペ 1951)
*パウル・ファン・ケンペンの誤りか。

セルのベートーヴェン(英雄、1957)がすでに50年以上前になってしまった、という感慨もある。
英雄(セル 1957)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Optimized Fraser-Wilcox illusions

2009-09-26 | Education for 学部1,2年
A new type of the optimized Fraser-Wilcox illusions in a 3D-like 2D image with highlight or shade
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/3DForum2008.html

初学者にも、まず現象と刺激条件の関係を観察する例として好適。運動検出器についての仮説と「説明」はその後になるが、その仮説の検証方法を同時に考えることと、仮説に反する現象について考える機会も大切だろう。

cf.
Kitaoka, A. and Ashida, H. (2003) Phenomenal characteristics of the peripheral drift illusion. VISION (Journal of the Vision Society of Japan), 15, 261-262.
http://www.vision.phys.waseda.ac.jp/vision/koumokuPDF/12kouen/Y2003.15.04.01.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Partial modal completion or apparent distance?

2009-09-22 | Research: V. Interp.
Palmer, S. E., Brooks, J. L., & Lai, K. (2007). The occlusion illusion: Partial modal completion or apparent distance? Perception, 36(5) 650-669.
http://socrates.berkeley.edu/~plab/pub.html

:
The results more strongly support the partial-modal-completion hypothesis.

明快な実験で、VSS 2009 のtalkでも取り上げられていた。

cf.
Palmer, S., & Schloss, K. (2009). A configural shape illusion [Abstract]. Journal of Vision, 9(8):917, 917a, http://journalofvision.org/9/8/917/, doi:10.1167/9.8.917.
http://journalofvision.org/9/8/917/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

psych パッケージ

2009-09-22 | R
psych(パーソナリティ、精神測定及び心理学研究 )パッケージ中のオブジェクト一覧
RjpWiki


cf.
Rの基本パッケージ中の多変量解析関数一覧 - RjpWiki
RjpWiki

Rによる因子分析法の比較
http://d.hatena.ne.jp/kosugitti/20090604/1244111621
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARAFAC & R

2009-09-22 | R
FactoMineR
http://factominer.free.fr/
Windows とLinux version がある。

参考文献
Journal of Statistical Software
Authors: Sébastien Lê, Julie Josse, François Husson
Title:FactoMineR: An R Package for Multivariate Analysis
Reference: Vol. 25, Issue 1, Mar 2008
Submitted 2007-04-05, Accepted 2008-01-09
http://www.jstatsoft.org/v25/i01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Becoming a Better Professor

2009-09-18 | Education for 院生以上
Nigel Ward
Computer Science Department
University of Texas at El Paso

You're a new assistant professor? Not quite on top of it yet?
Here are some books etc. that may help:

Becoming a Better Professor: Some Good Books (Research, Teaching ...)
http://www.nigelward.com/professing.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Discovery of the Occluding Edge

2009-09-18 | Research
Chapter 11 The Discovery of the Occluding Edge and its Implications for Perception

Gibon, J. J. (1979). The ecological approach to visual perception. p.189-
GoogleBooks
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

accretion and deletion

2009-09-18 | Research: V. Interp.
Phenomenology and neurophysiological correlations: two approaches to perception research.
Spillmann L.
Vision Res. 2009 Jun;49(12):1507-21. Epub 2009 Mar 20.
PMID: 19303897

How do we track invisible objects?
Horowitz TS, Birnkrant RS, Fencsik DE, Tran L, Wolfe JM.
Psychon Bull Rev. 2006 Jun;13(3):516-23.
PMID: 17048740

Tracking multiple items through occlusion: clues to visual objecthood.
Scholl BJ, Pylyshyn ZW.
Cogn Psychol. 1999 Mar;38(2):259-90.
PMID: 10090804

The change from visible to invisible: A study of optical transitions.
Gibson, James J.; Kaplan, George A.; Reynolds, Horace N. Jr.; Wheeler, Kirk; Perception & Psychophysics, 5(2), 1969. pp. 113-116.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期 心理統計法 第一回

2009-09-18 | Education for 学部1,2年
後期第一回は、母集団と標本、母数と統計量、標本分布と標準誤差をとりあげた。そもそもなぜ母集団と標本を区別する必要があるのかについて、実験や調査の具体例をまじえて解説した。これは程度効果があったかもしれない。ただ、母数の推定と不偏分散の話は、時間が足りなかったように思われるので、次回あらためて取り上げることにしたい。新出の用語と記号が少し多かったようだ。第二回は、確率変数と確率分布、正規分布についての前期よりも詳しい説明、を予定。第三回では、1つの平均値をt分布を使って検定する例を中心に、統計的検定の考え方を解説する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Student edition of LISREL for Windows

2009-09-17 | Education for 院生以上
Student edition of LISREL for Windows
Free Download
http://www.ssicentral.com/lisrel/student.html
SEMでは観測変数は15変数までとされている。

Basic examples
http://www.ssicentral.com/lisrel/examples.html
データと分析の例が参照できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3相構造データの因子分析

2009-09-17 | Education for 3,4年
教育心理学研究 53(3) pp.414-426
セマンティック・デファレンシャル法のための3相多群および4相データのポジショニング分析法
豊田 秀樹,齋藤 朗宏(2005)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001900227/

行動計量学
Vol. 28 (2001) , No. 1 pp.1-7
繰り返し測定を伴う実験のための因子分析モデル
―― アイスクリームに関する官能評価 ――
豊田 秀樹, 真柳 麻誉美
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jbhmk/28/1/28_1/_article/-char/ja


第3回行動工学特別セミナー
「SD法データの分析(1): 因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する」
狩野裕+原田章(1998)
http://bm.hus.osaka-u.ac.jp/~kano/research/application/

心理学評論Vol.39,No.4(1996)
特集:3元データ解析
編集:宮埜壽夫
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/psy/hyoron/backnum/vol39.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Motion from occlusion

2009-09-15 | Research: V. Interp.
Engel, S. A., Remus, D. A., & Sainath, R. (2006). Motion from occlusion. Journal of Vision, 6(5):9, 649-652, http://journalofvision.org/6/5/9/, doi:10.1167/6.5.9.
http://journalofvision.org/6/5/9/
:
Each of the numerous static cues to depth may support a robust percept of motion.
:

cf.
Shimojo, S., Silverman, G. H., & Nakayama, K. (1989). Occlusion and the solution to the aperture problem for motion. Vision Research, 29, 619–626.
PubMed

pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dynamic shape integration

2009-09-13 | Research: V. Interp.
Yin, C., Shimojo, S., Moore, C., & Engel, S.A. (2002). Dynamic shape integration in extrastriate cortex. Current Biology, 12, 1379-1385.

http://www.cell.com/current-biology/retrieve/pii/S0960982202010710


cf.
lateral occipital complex

番 浩志 , 中越 明日香 , 山本 洋紀 , 田中 忠蔵 , 梅田 雅宏 , 江島 義道. (2004).
線および面補完知覚における大脳皮質低次視覚野活動の解析 : fMRI研究
The representation of occluded objects in low-level visual regions: an fMRI Study
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理
Technical report of IEICE. HIP 104(100) pp.1-6 20040521
社団法人電子情報通信学会
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003272097

Panis, S., Vangeneugden, J., Op de Beeck, H. P., & Wagemans, J. (2008). The representation of subordinate shape similarity in human occipitotemporal cortex. Journal of Vision, 8(10):9, 1-15, http://journalofvision.org/8/10/9/, doi:10.1167/8.10.9.
http://journalofvision.org/8/10/9/

Grill-Spector, K., Kushnir, T., Edelman, S., Avidan, G., Itzchak, Y., & Malach, R. (1999). Differential processing of objects under various viewing conditions in the human lateral occipital complex. Neuron, 24, 187–203.
Neuron
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perceptual learning in high level perception

2009-09-12 | Research: P. Learn.
Furmanski, C.S., & Engel, S.A. (2000). Perceptual learning during object recognition: object specificity and size invariance. Vision Research, 40, 473-484.

提示時間の関数としてのobject-naming taskの正答率が求められた。これにWeibull関数をあてはめて閾が求められ、5日にわたる測定の結果、この閾が低下することが示された。

pdf
http://www.psych.umn.edu/engellab/publications.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする