Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

研究計画書

2010-10-30 | Education for 院生以上
修士論文の研究計画書を出すという学生の相談があった。
要件は2つ。根拠のある仮説と,具体的な検証方法にもとづく予測。根拠(具体的事実やこれまでの研究などにもとづく推論)のない仮説(らしきもの)は,個人の「意見」「感想」である。通販番組によくある「使用者の個人的感想」と変わらない。一方,予測は具体的な測度(measure)についてのものである必要がある。どのように,何を測定するのかを簡潔に述べる。必要に応じて,対象者(被験者)を明らかにする。指定された記述の分量によるが,これらにくわえて,得られる結果の学問的な意義に言及してもよい。その研究のどのような点に価値,オリジナリティがあるのかを述べる。

つまり,計画書を読む側が求めているのは,1) これまでの研究をどこまで整理しているか,2) 研究(データ収集)をおこなう準備がどこまで具体的に進められているか,についての報告である。教員としては,学生各自にこれらについての進行状況を再確認してもらいたいという思いはあるだろう。

cf.
論文および論理的な文章の書き方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCAT

2010-10-26 | Education for 院生以上
SCAT(Steps for Coding and Theorization):質的研究のためのデータ(おもに観察記録や面接記録等)の分析手法

http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~otani/scat/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母数(固定)モデルと変量モデル

2010-10-25 | Education for 学部1,2年
分散分析では,要因の各水準が固定されたものと考えるか(母数モデル),それとも水準をたまたま選ばれた標本と考えるか(変量モデル)を区別する。それぞれのF値の計算の例(二元配置)。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/TwoWayANOVA/TwoWay2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由度

2010-10-25 | Education for 学部1,2年
いつも「わかりづらい」と言われる自由度の話。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Yogoshu/77.html
t分布で母平均の検定をおこなう場合,平均値XbarにXbar=Σ Xi/nという「制約」がある。そこで,n-1が決まれば,残り1つは決まらざるを得ないという意味で,nすべてが「自由」ではなく,n-1が「自由」である。

(不偏分散の分母がn-1であることも,同様の理由による)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Yogoshu/129.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会生活基本調査(総務省統計局)

2010-10-22 | Social issues
社会生活基本調査(総務省統計局)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2325.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Form and motion coherence

2010-10-18 | Research
O. J. Braddick, J.M.D. O’Brien, J. Wattam-Bell, J. Atkinson and R. Turner (2000). “Form and motion coherence activate independent, but not dorsal/ventral segregated, networks in the human brain” Current Biology, 10: 731-734.

Current Biology


see also,
Aspell, J., Wattam-Bell, J., & Braddick, O. (2006). Interaction of spatial and temporal integration in global form processing. Vision Research 46: 2834-2841.

ScienceDirect



Visual Development Unit
http://www.psychol.ucl.ac.uk/vdu/index.html
Division of Psychology and Language Sciences
University College London
and
Department of Experimental Psychology
University of Oxford

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境界性パーソナリティ障害(BPD)

2010-10-18 | Education
見落とされてきた疾患:境界性パーソナリティ障害(BPD)
第6回自殺・うつ病等対策プロジェクトチームヒアリング
2010.7.27
林直樹
都立松沢病院精神科

厚生労働省関係の審議会、研究会等の議事録等
資料 pdf
厚生労働省
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

form and motion cues in heading perception

2010-10-11 | Research

D. C. Niehorster, J. C. K. Cheng, and L. Li
Optimal combination of form and motion cues in human heading perception
J Vis, September 30, 2010; 10(11): 20 - 20.

Journal of Vision
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

direction, expansion/contraction, and rotation

2010-10-11 | Research
Journal of Neurophysiology, Vol 62, Issue 3 626-641.

Analysis of motion of the visual field by direction, expansion/contraction, and rotation cells clustered in the dorsal part of the medial superior temporal area of the macaque monkey

K. Tanaka and H. Saito

Journal of Neurophysiology
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motion of an object in three dimensions

2010-10-11 | Research
Perception. 1995;24(1):87-103.
Visual processing of the motion of an object in three dimensions for a stationary or a moving observer.
Regan D, Hamstra SJ, Kaushal S, Vincent A, Gray R, Beverley KI.
PubMed
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

optic flow to estimate distance

2010-10-11 | Research
Vision Res. 2001 Jan 15;41(2):213-9.
Humans can use optic flow to estimate distance of travel.
Redlick FP, Jenkin M, Harris LR.
PubMed

:
for accelerations above 0.1 m/s2 performance was accurate. Slower optic-flow acceleration resulted in an overestimation of motion which was most pronounced for constant velocity motion when the overestimation reached 170%.
:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lohnarbeit und Kapital

2010-10-10 | Books
Karl Marx
Lohnarbeit und Kapital
Projekt Gutenberg DE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共分散分析 ANCOVA

2010-10-07 | Education for 院生以上
分散分析よりも,共分散分析ANCOVAが有効な場合がある。基本的に,1 つの共変量で調整した各群の平均値に差があるかどうか検定する。ここで,各群が直線回帰し,それらが同質であること,すなわち回帰係数が等しいことが前提となる。そこでまず回帰係数の有意差の検定をおこなう。たとえば,男女2群の体重の平均の差を検定する時,男女群別に体重(Y 目的変数)の身長(X 説明変数:共変量)への直線回帰を仮定して,両群の回帰が同質であるならば,共変量(身長)で調整した目的変数(体重)の群(男女)間の平均の差を検定する。
心理学では,直線回帰と回帰の同質性の前提が,分析を適用しようとするデータにおいて妥当かどうかが問題となる。
 以下は,Rで処理する例と解説。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/covar-test.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adaptive pooling of visual motion signals

2010-10-03 | Research
Amano, K., Edwards, M., Badcock, D. R., & Nishida, S. (2009). Adaptive pooling of visual motion signals by the human visual system revealed with a novel multi-element stimulus. Journal of Vision, 9(3):4, 1–25.
Journal of Vision
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質感脳情報学

2010-10-02 | Research
新学術領域研究 質感脳情報学
http://shitsukan.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする