Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

Consciousness and neuroscience

2009-07-29 | Research
F Crick and C Koch
Consciousness and neuroscience
Cereb. Cortex 1998 8: 97-107; doi:10.1093/cercor/8.2.97
http://cercor.oxfordjournals.org/content/vol8/issue2/index.dtl#REVIEWS


Crick, F. and Koch, C. (2003) A framework for consciousness. Nature Neuroscience, 6 (2). pp. 119-126.
http://papers.klab.caltech.edu/29/
:
We propose that conscious awareness (for vision) is a series of static snapshots, with motion 'painted' on them....
p.122
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rapid natural scene categorization

2009-07-29 | Research
Nature 460, 94-97 (2 July 2009) | doi:10.1038/nature08103; Received 16 March 2009; Accepted 30 April 2009; Published online 7 June 2009
Neural mechanisms of rapid natural scene categorization in human visual cortex

Marius V. Peelen, Li Fei-Fei & Sabine Kastner
http://www.nature.com/nature/journal/v460/n7251/full/nature08103.html



Nature vol.460 (7251), (Jul 2009)
Highlights: 脳:見たいものだけを見る
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=72895
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

spatial frequency sensitivities & faces

2009-07-29 | Research: Face
Nature Neuroscience 6, 624 - 631 (2003)
Published online: 12 May 2003; | doi:10.1038/nn1057
Distinct spatial frequency sensitivities for processing faces and emotional expressions

Patrik Vuilleumier, Jorge L Armony, Jon Driver & Raymond J Dolan

http://www.nature.com/neuro/journal/v6/n6/abs/nn1057.html

Nature Reviews Neuroscience 4 ( 6 ), (Jun 2003)
Highlights: 視覚処理:顔の表情から情報をつかむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確度と精度

2009-07-26 | Education for 3,4年
精神物理学的測定に関して、確度(正確度/不正確度:accuracy)と精度(precision)の区別を学習するために好適なサイトとして下記のものがある。実験は基礎実験などと同様なので、方法別に実際に試して特徴を整理しておきたい。

Precision and Accuracy with Three Psychophysical Methods
http://www.yorku.ca/psycho/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

synchronization of neuronal responses

2009-07-18 | Research: V. Interp.
:
synchronization of neuronal responses does not only play a role in the organization of cognitive processes but also in use-dependent modifications of synaptic efficacy.

cf.

Dr. Singer, W. Department of Neurophysiology, Max-Planck-Institut für Hirnforschung
http://www.mpih-frankfurt.mpg.de/global/Np/about.htm

see also,

Annu Rev Neurosci. 1995;18:555-86.
Visual feature integration and the temporal correlation hypothesis.
Singer W, Gray CM.


Neuron, Vol. 24, 31–47, September, 1999
The Temporal Correlation Hypothesis Review
of Visual Feature Integration:
Still Alive and Well

Charles M. Gray
http://www.nbb.cornell.edu/neurobio/linster/BioNB420/pdfs/gray_1999.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

boundary formation & surface filling-in

2009-07-08 | Research: V. Interp.
Cerebral Cortex, Vol. 9, No. 4, 406-413, June 1999
Separate Processing Dynamics for Texture Elements, Boundaries and Surfaces in Primary Visual Cortex of the Macaque Monkey
Victor A.F. Lamme, Valia Rodriguez-Rodriguez, & Henk Spekreijse

Full Text
http://cercor.oxfordjournals.org/cgi/content/full/9/4/406
:
:
Here, we present recordings from awake monkey primary visual cortex that show that in late (>80 ms) components of the neural responses a correlate of boundary formation is expressed, followed by a filling-in (also called colouring) between the edges. These data favour a model of segmentation where boundary formation initiates surface filling-in.

---
References も参照。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSP:刺激をランダムな位置に提示する

2009-07-04 | Education for 3,4年
先週あたりで、卒業論文の実験のための各学生のプログラム(HSP)がほぼできあがった。実験をはじめている学生もいるが、これまでのTipsを以下に。

(1)刺激を空間的にランダムな位置に提示する。いくつかの方法があるが、ここでは複雑な視覚刺激の場合を想定する。刺激セットをひとつに画像ファイルにして、そこからランダムに各刺戟を抽出して刺激系列をつくる。これを空間的に配置し、提示する。
1 刺激を縦あるいは横にならべる。以下例では8つを横にならべた画像ファイルを用意。
2 ランダムに並べかえる。
3 画面(n行、l列)に配置する。以下では、2行4列。

; make display
x=ginfo_dispx
y=ginfo_dispy
screen 0,x,y,1,0,0

a=8 ; Number of Stimuli
buffer 2 ; ID 2 に仮想ウィンドウに
picload "image4.jpg" ; 画像を保存
dy=100; height of one stimulus
dx=100; width

pc=4      ; 列数
pl=2 ; 行数
pn=pc*pl ; 提示画像数
dim st,pn ; 画像コード


gsel 0 ; ID 0 のウィンドウに、描画先指定

gosub *srnd  ; 並べ替え

repeat pn
st.cnt=buf.0.cnt
loop


; 提示
repeat a
if cnt<=3 {
pos x/2-2*dx+cnt*dx, y/2-dy
gcopy 2,0,dy*st.cnt,dx,dy } ; ID 2 の画像の ( 左上角 )位置から、幅 dx、高さ dy の範囲をコピーしてID 0 に表示
if cnt>3 {
pos x/2-2*dx+(cnt-4)*dx, y/2
gcopy 2,0,dy*st.cnt,dx,dy } ; ID 2 の画像の ( 左上角 )位置から、幅 dx、高さ dy の範囲をコピーしてID 0 に表示
loop

; 以下、反応取得、データ記録などの部分を追加

; 以下、ランダム化のサブルーチン
*srnd

n=8 // 変数nに乱数の個数と範囲を代入(n未満)
// 2次元配列bufの宣言(buf.0.xは数値格納用、buf.1.xは重複チェック用)
dim buf,2,n
randomize
repeat n
rd=rnd(n) // n未満の乱数を生成し、変数rdに代入
buf.0.cnt=rd // buf.0.cntに変数rdの値を代入
if buf.1.rd=1{ // もしbuf.1.rdの値が1であれば…
continue cnt // 3行目にジャンプ(cntの値を変更せずに再度乱数を生成)
}
buf.1.rd=1 // buf.1.rdに1を代入し、使用済みのフラグを立てる
loop
// 以下は画面への出力処理
;pos 0,0
repeat n
;mes buf.0.cnt
loop
return


(2)被験者番号などを入力して(させて)、データファイル名に追加する。

log=""
notesel log ; ログをメモリーノートパッドにとる

sbj=""
input sbj
objsel 0

repeat
 await
 stick key
 if key&32 :break ; enter キーで先へ
loop
cls

;実験部分
;

notesave "dataEx0"+sbj+".txt"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一対比較

2009-07-03 | Education for 学部1,2年
一対比較について、Thurstone の比較判断の法則のCase Vを中心に、Case I ~ Vの概要が以下で解説されている。データ例も豊富である。

http://koko15.hus.osaka-u.ac.jp/~yoshida/jsstat/k11mpair.html

角変換については、以下も参照。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Yogoshu/33.html

----
cf.

検定に関して最尤法を用いるならば、以下などが参考になる。
岡本安晴「計量心理学」補足

また、Rで尺度値を計算することができる。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/ThurstonePairedComparison.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする