Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

プロジェクト杉田玄白

2005-08-12 | Books
青空文庫の翻訳版。さまざまな文章の翻訳プロジェクトである。プラトンからマルクス、ウェーバー、あるいはディケンズ、ジョイス、さらには聖書から児童書やリンカーン、ブッシュの演説に至るまで、盛りだくさんの内容をウェッブ上で気軽に読める。その趣旨に賛同し、今後にさらに期待したい。

References
Project Sugita Genpaku
http://www.genpaku.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bartok Radio

2005-08-11 | Music
インターネットラジオ、バルトークラジオ(ハンガリー)のサイトで同局のアーカイブを利用できる。
同局はバイロイトのライブ放送とアーカイブ公開も行っている。
ちなみにJuly, 29, 16:00からのParsifal は、その日付の 16 ora の Letolt の部分からダウンロードする。キャストは以下のとおり。一部を聴いただけだが、Boulezの透明な音楽はすばらしい。ただし、演出には批判もあったようだ。ブーイングも聞こえる。写真で見る限り、確かに私たちが期待する神秘性とは異なるものに見える。
詳しくは、バイロイト音楽祭のサイト、Spielplan あるいは Gesetzungの項で。

なお、大植のTristanは未聴、悪しからず。日本人だからと特別視もどうかと思う。時間をおいてから聴いてみたい。
むしろ、Tielemann, Schneider を先に聴きたい。

PARSIFAL:
Dirigent Pierre Boulez
Chorleitung Eberhard Friedrich
Inszenierung Christoph Schlingensief
B?hnenbild Daniel Angermayr
Thomas Goerge
Kost?me Tabea Braun
Amfortas Alexander Marco-Buhrmester
Titurel Kwangchul Youn
Gurnemanz Robert Holl
Parsifal Alfons Eberz
Klingsor John Wegner
Kundry Michelle de Young
1. Gralsritter Clemens Bieber
2. Gralsritter Samuel Youn
1. Knappe Julia Borchert
2. Knappe Atala Sch?ck
3. Knappe Norbert Ernst
4. Knappe Miljenko Turk
Klingsors Zauberm?dchen Julia Borchert, Martina R?ping, Carola Guber, Anna Korondi, Jutta Maria B?hnert, Atala Sch?ck
Altsolo Simone Schr?der

References
Bartok Radio
http://real1.radio.hu/bartok/index.htm

Bayreuther Festspiele
http://www.bayreuther-festspiele.de/Anfangsseite/Deutsch.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAYREUTH 2005 INTERNET BROADCAST

2005-08-11 | Music
インターネットラジオでバイロイトをライブで聴くサイト。
詳しい放送時間は下記へ。


References
operacast - Bayreuth 2005
http://www.operacast.com/bayreuth05.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家とはなにか [著]萱野稔人

2005-08-11 | Books
asahi.com 書評
[掲載]2005年08月07日
[評者]柄谷行人

 国家が国民の意思や安全とも、また資本の「意志」とも無関係に、共同体として他の共同体を暴力的に支配するところにはじまる、という著者の指摘について、柄谷はブッシュが強行するイラク戦争を引用する。また、彼は旧社会主義国家において「経済的な階級支配」の消滅を掲げながら、国家が強固に支配を拡大しようとしたことを指摘する。
 確かに、国家が主権者としての国民との契約に基づく納税と福祉の提供で成立するという考え方は、あまりに素朴であろうし、社会主義国家が共同体支配を優先する姿は、今日の北朝鮮や中国に重なるであろう。

References
柄谷行人 asahi.com 書評 2005年08月07日
http://book.asahi.com/review/TKY200508090163.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Andrea Palladio

2005-08-10 | Photo
欧米の建築において「歴史上もっとも影響力のある建築家」(陣内秀信)といわれるルネッサンス期の建築家アンドレア・パラーディオ(1508-80)の代表的なヴィラを下記のサイトで見ることができる。

References
Photo Archives 53 アンドレア・パラーディオ [撮影:中村研一] : 10+1 web site
http://tenplusone.inax.co.jp/archives/2005/03/11175622.html

Palladio - Centro Internazionale di Studi di Architettura Andrea Palladio
http://www.cisapalladio.org/

陣内秀信 asahi.com: 完璧な家 パラーディオのヴィラをめぐる旅 [著]ヴィトルト・リプチンスキ 書評 BOOK
http://book.asahi.com/review/TKY200508090171.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする