goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

蕎麦屋さんでお酒を楽しめるお店をリンクしていきます

2012-05-13 19:03:39 | お酒関係のブログ&ホームページ 
蕎麦屋さんで日本酒(清酒、焼酎特に蕎麦焼酎)をサクッと飲みたくなりました

酒量が少なくても満足できるからなんですね

理由はわかりません

不思議だ(笑)

ホームページなどがなくリンクできない店は住所を記します

□奈良・西大寺駅近く そばゆるりさん 奈良県奈良市西大寺栄町2-12 奥田ビル1F

□大阪・靫公園近く 蕎麦切りmasaさん 大阪府大阪市西区靭本町1丁目16-12

□大阪・谷六 そば切り文目堂さん 大阪府大阪市中央区安堂寺町2-2-26 

□兵庫・御影 蕎麦ふくあかり 兵庫県神戸市東灘区御影山手1-4-20

前ブログの焼酎こだわり日記の時にリンクしていたお店
□東京・石神井公園・蕎麦に銘酒 野饗(のあえ)さんのブログ

□東京・蔵前蕎麦酒房てらさわさんのホームページ


□東京・後楽園 手打ちそば舞扇さん 東京都文京区小石川2-7-2

ある酒販店さんに仕入れにこられていて紹介され名刺をいただいたお店
□東京・東中野 生そば 地酒 酒肴 更科丸屋さんのホームページ

□東京・千代田区隼町 蕎麦小路さわらびさんのホームページ

□千葉・松戸常磐平 そば処もりた屋さんのホームページ

□千葉・柏 そば処なかむらさんのホームページ

□埼玉・埼玉市 手打ち蕎麦・うどん那須家宗庵さんのホームページ






呑み足りない訳ではないのだけど 病気です 賀茂金秀 純米吟醸 雄町 熊本酵母を味見

2012-05-13 14:29:21 | 飲んだお酒
后バー有楽さんで2銘柄180ml味見して仕上げに侘助さんに

お腹に入れながら呑む場合はこちらという感じです(笑)

呑んだのは生ビールに清酒1銘柄

清酒は、金光酒造さんの醸す 賀茂金秀 純米吟醸 雄町 熊本酵母をオーダー










この銘柄もいいです

酒量は控えて1銘柄としました










后バー有楽さんで鳳鸞酒造さんのほうらん 純米吟醸 吉田酒造さんの智則

2012-05-13 09:47:45 | 飲んだお酒
有楽町・東京交通会館ビル1Fにある后バー有楽さんにお邪魔してきました

月~土の曜日ごと女将が変わる日本酒バーで営業時間は16:00から

席数7席の小箱です

あるお酒関係のブログで紹介されていて一度お邪魔してみたかったお店

どういう方が女将さんなんだろうかと

ポイントはそこかという突っ込みはいれないで(笑)


ブログなどでチェックしていた通り

和らぎ水としてPETボトルのミネラルウォーターと

付き出し合わせて500円が最初に出されました

清酒しかないお店でワイングラス(90cc)で提供するため

吟醸系の品揃えが多いそうです

1銘柄目は、いつものように飲んだことのない銘柄から

鳳鸞酒造さんのほうらん 純米吟醸

この蔵元さんの銘柄は初呑みです




2銘柄目は

地酒専門店さんで見かける月山を醸す吉田酒造さんの別銘柄

島根の県産米である「佐香錦(さかにしき)」を使用した

智則 純米吟醸酒 直汲み中取り無濾過生

知っている酒販店さんから仕入れられているそうです

こういうのは得意分野です(笑)








照明の影響で変わった画像となっていて面白い




所謂居抜きのお店

前店はPUBだったようです

チョイ呑みに便利なお店なのでまたお邪魔しようと思います





突っ込まないで 西エリアのお酒呑み 東京・根津 いかるがさんでチョイ呑み

2012-05-12 08:59:52 | 飲んだお酒
一人呑みの時は開店後できるだけ早くお邪魔したいほうなのですが

東京出張で出遅れの場合はいかるがさんにお邪魔しています

まだお席に余裕があるのです

今回はたまたま西日本エリアのお酒だけを楽しみました

1銘柄目は、熊本県酒造研究所の特別純米香露



この銘柄は定期的に味見したい銘柄


アテは牛すじのこりこり煮

基本すじ肉やホルモンは食べないのですが

いかるがさんが手を加えるとどうなるか興味ありということで

2銘柄目は、喜楽長 特別純米 滋賀渡船 生酒新酒





喜多酒造さんの醸す喜楽長はド・ストライク銘柄であることをたびたび確認(笑)

渡船ものは特に口に合います

アテは2品追加

いつもの新じゃがバターと画像の鶏の焼物



3銘柄目は、月の桂「祝80%純米酒」




滋賀に続き、京都それも伏見の銘柄

東京で飲むか~と突っ込みのメールは禁止します(笑)


ウロキョロ 蕎麦屋さんも気になりチェックしています

2012-05-12 07:11:31 | 酒器
蕎麦屋さんで昼呑み出来るお店を探しています

平日の夜は接待などで一人呑みが出来にくいこともあり、

土日の夜は家で家族と夕食はとりたいですからね

蕎麦屋さんにこだわっているわけでなく、

うどんやさんでも居酒屋さんでもいいんです

そういうことでウロウロ(ネットや街の散策)しながらキョロキョロ

京都駅でいつも気になるのが蕎麦屋さんのディスプレー

こういう蕎麦猪口もいいな~と


美味しい蕎麦、美味しい清酒、綺麗な蕎麦猪口

仕上げは美味しい蕎麦焼酎の蕎麦湯割り

そして懐にやさしいお会計(笑)

このお店はこの条件に当てはまる?とチェックすると

中々お店の暖簾をくぐれません



尽空 無濾過薄にごり3本 純米酒粕焼酎天山 2008き六無濾過 

2012-05-12 06:33:40 | 買った焼酎
尽空は柚子屋さんの若大将もお気に入りの銘柄

薄にごりが店頭にあり3本発送

お店にお邪魔するとすでに3本目を開封

残り少なくなっていて味見が出来ないところでした

危な~(笑)




この銘柄は、芋のほっこり感が好きな人にはたまらないでしょうね

ほっこり~


純米粕取焼酎天山はよく見かけて気になっていました

ラベル買いですね

私は味見しませんでした(笑)






2008き六無濾過無調整は、百年の孤独との抱き合わせで購入したもの

無濾過無調整を2本分けてもらおうと酒販店さんにお邪魔すると

百年も買わないとだめということで仕方なく抱き合わせ

大量仕入熟成させたものを店頭に並べる酒販店さんで売れ行きが

芳しくなかったようです

2009年の出来事

もう昔話かな

我が家でも熟成させていたもの



記録ということで

神戸・泉酒造さんの琥泉 純米吟醸生原酒と太田酒造さんの道灌 淡海吟醸あらばしり生原酒を持ち込み味見

2012-05-09 20:24:34 | 飲んだお酒
焼酎ダイニング柚子屋さんで中学時代の友人との飲みに持ち込み味見

泉さんの銘柄は仙介しか知らなかったので当然未購入・未飲の銘柄

買わずにおられません(笑)

魚崎・濱田屋さんで分けてもらいました

ご店主の説明によると酒造好適米でない飯米使用で仙介より価格は安い

こちらの銘柄のほうが好きと言われるお客さんも多いらしい


太田酒造さんは滋賀の蔵というイメージを持っていたのですが、

清酒は神戸での造りらしい(滋賀がメインと思っていました)

滋賀はワイン、焼酎を造られているとのこと

醸造アルコールものですが、柚子屋さんの料理人さんは

「おいちゃんは、琥泉より道灌のほうが好みだな」

人の好みはそれぞれです




いい感じの味見となりました

琥泉、道灌とも再購入ありの銘柄


神戸・泉酒造さんの琥泉が買える店

2012-05-08 22:53:20 | 日本酒 清酒を買える店
泉酒造さんの琥泉の買える店が紹介されています

先日存在を知った琥泉

この銘柄はいいです

買える店はコチラ

※リンクしていますが

ホームページから転載しておきます
坂口屋 本店 神奈川県横浜市緑区十日市場町900-1 045-984-5811
飯草酒店 神奈川県川崎市麻生区栗木1-1-1 044-988-0001
酒蔵楽かさい 神奈川県川崎市中原区下新城2-1-25 044-777-2822
丸十酒店 神奈川県横浜市中区住吉町2-24YKビル1 045-663-5345
森野屋酒店 神奈川県横浜市青葉区榎が丘1-6 045-981-6908
自由が丘 山屋 東京都目黒区自由が丘1-15-10 03-3723-4567
朝日屋酒店 東京都世田谷区赤堤1-14-13 03-3324-1155
酒鋪油屋 東京都世田谷区用賀2-12-18
グリーンプラザあぶらや1階 03-3700-1206
松屋 東京都足立区綾瀬3-1-26 03-3629-6761
タカハシ栄春 東京都荒川区南千住6-64-16 03-3805-0211
うえも商店 東京都練馬区春日町2-9-6 03-3999-7707
降矢酒店 東京都清瀬市中清戸4丁目907-12 042-491-2331
築地酒店 東京都八王子市東浅川町521-5 042-661-7296
松澤商店 東京都練馬区1-19-6 03-3991-0107
大黒屋 東京都大田区山王2-15-18 03-3771-3503
遠州屋酒店 東京都大田区南千束3-3-14 03-3729-3055
検校 銀座店 東京都中央区銀座3-8-12 
銀座ヤマトビル1F 03-5159-1401
内藤商店 東京都品川区西五反田5-3-5 03-3493-6565
ふくはら酒店 東京都台東区台東3-6-8 03-3831-2235
丸千柿沼商店 東京都台東区東上野3-7-8 03-3831-0862
保土田 ほとだ東小松川店 東京都江戸川区東小松川2-26-12
03-3654-0245
なべや 清水商店 東京都国分寺市戸倉1-23-8 042-321-2623
佐藤商店 東京都小金井市東町4-31-9 042-383-1011
鶴屋 東京都八王子市中町2-18 042-642-7000
築地酒店 東京都八王子市東浅川町521-5 042-661-7296
地酒屋こだま 東京都豊島区南大塚2-32-8 03-3944-0529
真せき 関酒店 埼玉県さいたま市大宮区上小町462番地1F‐A
048-649-6869
酒舗炉満亭 埼玉県さいたま市岩槻区南下新井1206-3
048-798-1164
並木酒店 埼玉県さいたま市浦和区上木崎5-2-20
048-831-9425
白鳥屋酒店 埼玉県川口市本町4-5-26-101 048-222-2801
角田商店 埼玉県川口市西川口3-33-13 048-252-4443
須賀酒販 埼玉県蓮田市馬込1-8 048-769-6939
丸文酒店 埼玉県ふじみ野市松山2-5-11 049-261-0240
山武商店 よしのや 埼玉県富士見市関沢2-25-53
049-251-7604
横内酒店 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-32-18
048-831-7813
マツザキ 埼玉県川越市中福547 049-243-4022
キングショップ誠屋 埼玉県鶴ヶ島市富士見2-18-14
0492-85-8311
リカーショップむさしや
埼玉県さいたま市浦和区元町2丁目17-20 048-886-6735
はたや商店 千葉県松戸市五香2-6-1 047-387-3835
日暮商店 千葉県松戸市松戸1847 047-365-2302
金二商事 千葉県習志野市津田沼6-13-9 047-458-0121
いずみや 千葉県鎌ケ谷市東初富4-5-31 047-443-4503
佐瀬酒店 千葉県千葉市稲毛区穴川3-3-3 043-251-3444
飯野屋酒店 茨城県龍ヶ崎市砂町5141 0297-62-0867

上野酒販 兵庫県尼崎市南塚口町6-10-29 06-6429-6673
小西酒店 兵庫県尼崎市長洲本通1-3-1 06-6488-1440
上杉酒店 兵庫県伊丹市伊丹5-2-22 072-782-3217
宗和 兵庫県西宮市鳴尾浜2-9-2 0798-40-3100
桐酒店 兵庫県西宮市小松南町1-14-13 0798-46-1212
大梅商店 兵庫県西宮市甲東園1-2-1 0798-51-0033
丹仙 兵庫県西宮市与古道町1-24 0798-33-0186
山田商店 兵庫県川西市多田桜木2-1-36 072-793-0025
濱田屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-5-13
078-441-1101
つつい酒店 兵庫県神戸市兵庫区上沢通7丁目1-12
078-511-1347
酒のてらむら 兵庫県神戸市兵庫区上沢通3-4-12
078-531-1313
酒倶楽部 いちの 神戸市東灘区御影本町8-11-24
078-851-9008
花木酒販 神戸市灘区稗原町1-5-15 078-851-4050
酒商 吟SHIZUKU 神戸市中央区中山手通2-18-10
078-252-2371
すずらん 吉田商店 神戸市北区鈴蘭台北町1-4-1
078-591-0006
トリコロール 神戸市中央区下山手通3-15-10 
万葉ハイツ元町B1F 078-331-1105
網長酒店 神戸市東灘区御影本町2-14-13 078-851-4017
吉田酒店 神戸市灘区天城通4-1-7 078-861-1855
たなか酒店 明石市本町1-1-13 078-912-2218
尾西商店 姫路市飾磨区宮160-3 0792-35-0956
小林酒店 大阪市此花区春日出北1-3-8 06-6462-3881
栗田 大阪市淀川区東三国1-1-10 栗田ビル
06-6391-1444
西海酒販 大阪市北区与力町7番16号 06-6358-4443
永田商店 大阪市北区天満4丁目5-15 06-6351-1971
ますや 大阪市中央区島之内2丁目9-35 06-6211-2338
浅野日本酒店 大阪市北区太融寺町2-17 06-6585-0963
リカーショップやすい 大阪市北区長柄中1-4-12
06-6351-9647
西口酒店 堺市南花田口町1-2-13 072-233-0445
小谷商店 大分県別府市中央町8-14 0977-23-0698
甲斐酒販 宮崎県延岡市春日町2-4-2 0982-33-5790

神戸・魚崎 櫻正宗桜宴さん 浜福鶴銘醸さんの吟醸工房にお邪魔してきました 

2012-05-08 21:37:39 | お酒関係その他
正宗という酒名の元祖 高精白の先駆者 協会一号酵母発祥蔵で有名な

櫻正宗さんを眺めてきました

桜宴は造りをしていない施設なのでお邪魔してきました

私は蔵元さんにあまり近づかないようにしていますので

こういう投稿は珍しい

発酵食品大好き人間で納豆を毎日食べるので手造り蔵にとっては

危険人物というのを自覚しているんですね(笑)

協会一号酵母使用の銘柄を買ってもいいかなと思ってお邪魔したのですが

濱田屋さんで当日味見する分を購入することにしたのでまたの機会としました

百貨店で販促されていて試飲したことはあったので急いで購入しなくてもいいです

いつもの画像放置プレーで


昔の酒造りの様子を放映されていて興味有

食事処で一号酵母使用の銘柄(市販していない)が飲めるようなので

次回味見しようと思います


こちらに来る前に濱田屋さんで造りの見学ルートはガラス張りで心配ないですよ

と訊いていたので浜福鶴さんにもお邪魔してきました

こちらでしか買えない限定銘柄があり試飲させてもらいました

造りのタンク毎に販売されていて全て試飲ができます

私でも味わいが違うのがわかる

蔵巡りも楽しいですね~


神戸・阪神魚崎駅近く 地酒とワイン 濱田屋さんにお邪魔してきました

2012-05-05 16:28:06 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西






濱田屋さんには、麦焼酎「さくら魯山」を分けてもらいに何回かお邪魔したことがあります

清酒、ワインといい銘柄をいい状態で分けてもらえるお店

試飲もばっちりできます

角打ちもいい感じのようです

今回は周辺の蔵巡り(外から眺める)がメインで魚崎で降りたのですが、

濱田屋さんがメインになってしまいました(笑)

菅原工芸硝子さんのスガワラショップ大阪にお邪魔してきました

2012-05-05 15:45:08 | 酒器
近くを通っていつも気になっていました

昨日やっとお邪魔することが出来ました

大阪駅からすぐなので何回も素通りしています

住所は

大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザwest 3Fですからね



購入してもいいかなというグラスがあり気になる

購入してまだ一回も使っていないグラスがあり使用歴がすべて付くまで

新規購入は控えようと思っているのです

それであればショップに近づかなければいいんですが・・・病気です



奈良・西大寺そばゆるりさんで 純米吟醸黎明(れいめい)

2012-05-05 15:05:47 | 蕎麦・うどん屋さんでチョイ呑み
奈良方面で味見する場所にそば ゆるりさんが加わりました

とろろゆるり蕎麦を食してからお酒は何がありますかと

ご店主が半合しかありませんが飲まれたことはありますかと出してくれた

高嶋酒造さんの醸す 黎明 純米吟醸をいただく








このお蔵さんの銘柄は初めての味見です

う、うれしい(笑)


追記:この前白隠正宗飲んでたよと突っ込みが

ブログを毎日チェックしてくれている呑み仲間がいるのです

うれしがっていたのですが(爆



酒商のより三条店さんでゆるりと試飲 

2012-05-05 14:28:03 | 飲んだお酒
ワンパターン行動で奈良方面に

恥ずかしくて全部投稿できません(笑)

酒商のよりさんでも少し試飲

梅乃宿純米吟醸 袋づり「滴」







美吉野醸造さんの醸す 花巴 山廃純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒








次はこの2銘柄

奈良・大和郡山の中谷酒造さんの醸す純吟無垢

奈良・生駒の中本酒造さんの醸す山鶴特別純米生原酒

のどちらにしょうかと迷い


チョイスしたのは山鶴





山鶴ではなく純吟無垢を飲んだほうがよかったと後で後悔

蔵元さんの銘柄紹介を帰宅してみて興味がわいたから


今回も奈良の酒をいい感じに味見できました

今後花巴の飲む機会が増えそうです

十四代 極上諸白 喜一郎の酒 山陰東郷流鳥 射美 を利き酒家さんで味見

2012-05-04 05:33:31 | 飲んだお酒
利き酒家さんで少し味見してきました

ブログで紹介されて気になっていた極上諸白十四代純米大吟醸があり味見

価格設定は納得の利き酒家さんなのでこんなもんでしょう

こういう銘柄は自分で買う必要のない領域のお酒なので料飲店さんで飲むことにしています










このジャンルのお酒で納得できなければ文句を付けますよ

評価:美味しくてあたりまえ(笑)

2銘柄目は、買わない(買えない?)領域の味見の後に飲むことの多い喜一郎の酒







大将のコメント通りでいい感じです

私的には「こういう銘柄を探していますジャンル」のお酒

3銘柄目は、山陰東郷 流鳥









生もと系も飲んでます

4銘柄目は、杉原酒造さんの醸す特別純米酒 射美槽場無濾過生原酒











この銘柄も定番ですね

4銘柄の味見で満足、満足

またお邪魔するとしょう