有楽町・東京交通会館ビル1Fにある后バー有楽さんにお邪魔してきました
月~土の曜日ごと女将が変わる日本酒バーで営業時間は16:00から
席数7席の小箱です
あるお酒関係のブログで紹介されていて一度お邪魔してみたかったお店
どういう方が女将さんなんだろうかと
ポイントはそこかという突っ込みはいれないで(笑)
ブログなどでチェックしていた通り
和らぎ水としてPETボトルのミネラルウォーターと
付き出し合わせて500円が最初に出されました
清酒しかないお店でワイングラス(90cc)で提供するため
吟醸系の品揃えが多いそうです
1銘柄目は、いつものように飲んだことのない銘柄から
鳳鸞酒造さんのほうらん 純米吟醸
この蔵元さんの銘柄は初呑みです


2銘柄目は
地酒専門店さんで見かける月山を醸す吉田酒造さんの別銘柄
島根の県産米である「佐香錦(さかにしき)」を使用した
智則 純米吟醸酒 直汲み中取り無濾過生
知っている酒販店さんから仕入れられているそうです
こういうのは得意分野です(笑)




照明の影響で変わった画像となっていて面白い


所謂居抜きのお店
前店はPUBだったようです
チョイ呑みに便利なお店なのでまたお邪魔しようと思います
月~土の曜日ごと女将が変わる日本酒バーで営業時間は16:00から
席数7席の小箱です
あるお酒関係のブログで紹介されていて一度お邪魔してみたかったお店
どういう方が女将さんなんだろうかと
ポイントはそこかという突っ込みはいれないで(笑)
ブログなどでチェックしていた通り
和らぎ水としてPETボトルのミネラルウォーターと
付き出し合わせて500円が最初に出されました
清酒しかないお店でワイングラス(90cc)で提供するため
吟醸系の品揃えが多いそうです
1銘柄目は、いつものように飲んだことのない銘柄から
鳳鸞酒造さんのほうらん 純米吟醸
この蔵元さんの銘柄は初呑みです


2銘柄目は
地酒専門店さんで見かける月山を醸す吉田酒造さんの別銘柄
島根の県産米である「佐香錦(さかにしき)」を使用した
智則 純米吟醸酒 直汲み中取り無濾過生
知っている酒販店さんから仕入れられているそうです
こういうのは得意分野です(笑)




照明の影響で変わった画像となっていて面白い


所謂居抜きのお店
前店はPUBだったようです
チョイ呑みに便利なお店なのでまたお邪魔しようと思います