タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

奈良酒専門店 酒蔵なら泉勇齋さんにお邪魔してきました 昼飲み試飲出来る酒販店さん

2018-11-26 19:27:30 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
奈良市内にある日本酒清酒を昼飲み出来る店で

奈良酒に特化されています

一応試飲というスタンスですけど

購入を前提の試飲ではありませんからご心配なく

久しぶりにお邪魔してきました

試飲したい銘柄が出来たからなんですが

小箱なので

すいている時間帯を狙ってお邪魔してきました

店の前は何回も通っているのですいている時間は大体把握していました

いつも気になってチェックしているのです

今日は混んでるな~みたいに(笑)

味見したのは投稿した2銘柄

最初から銘柄指定の場合は何も見る必要はありませんが

初めての人は

本日のサービスメニュー

蔵と銘柄一覧の試飲メニュー表



で説明をうけながら銘柄を決めれます

期間限定酒もあります

外観





色々な奈良酒を味見して

気に入って家飲みしたい場合は販売もされているので便利です

また味見にお邪魔したいと思います


以下2年以上前に投稿分

奈良県酒造組合さんのアンテナ(直営)ショップの酒蔵ささやさんが

2月いっぱいで閉店

ささやさんが入居していた建物のオーナーさんが「酒蔵なら泉勇齋」という店名で

再スタートされました

酒蔵ささやさんのオープン経緯から今回の再スタートまでの裏事情を

訊かせてもらいましたがただの飲兵衛にはあまり関係がありません

組合直営店から認定店になっても試飲のお代は

変わりがないようなのでホッとしました(笑)

お酒の説明などについてはもともと清酒を造られていた前の店長さんと

比べようがないかもしれませんが一般のお客さん相手なら

あまり問題がないかもしれません

なによりも奈良酒を気楽に味見出来、購入できるお店があることは

奈良の蔵元さん(奈良酒)にとって大変いいことだと思っています

※店名にある「勇齋」は違う業種ですがオーナー家が経営されていた

老舗のお店の店名でどうしても残したかったということです



今回の味見はお気に入りの純米吟醸 五神酒蔵から



木グラスを使われるようになっていました

木グラスはお気に入りの酒器

お気に入りのお酒をお気に入りのグラスを飲む

これ最高也

※これで試飲代は200円か300円程度

  安すぎて金額は記憶にない(笑)

2銘柄目は、三諸杉 明日香村の棚田で造った純米酒



3銘柄目は、篠峯生もと 純米熟成参年 山田錦


4銘柄目は、奈良うるわし純米酒 黒松稲天



お気に入りの銘柄ばかりで満足の試飲となりました

試飲2銘柄目 奈良生駒の地酒 嬉長 無濾過純米生原酒 上田酒造さんの醸す銘柄

2018-11-26 19:25:00 | コンクール・テースティング
2銘柄目は気になっていた無濾過ものを試飲

酒販店さんとの付き合いはほとんどない蔵(直販方式)なので

蔵に行って購入するか

こちらで試飲(購入もできる)するか

考えた時に

気軽なこちらの試飲にしました







純米は昨年蔵まで行って代理購入し

味見済みでしたので

無濾過ものが気になっていたのです

味見出来て満足満足

直販で1,000石売っている蔵の銘柄ですから味にも満足満足(笑)