goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

酒のやまもと 大阪店さんの前までシリーズ

2015-04-12 10:37:53 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
酒のやまもとさんでは3回ほど購入歴があります(笑)

本店1回 大阪店2回 京都店0回

馴染みの料飲店さんが仕入れられているので

間接的な付き合いですね

その料飲店さんに仕入れてもらいたい銘柄をチェックしに

何回もお邪魔しているので

お店の人は どう思われているだろうか(^_^;)

初めて画像投稿か⁉

京都 烏丸御池駅 西本酒店さんにお邪魔してきました

2015-02-09 18:56:04 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
京都を散策して〆は日本酒(清酒)を新規店さんで購入

藤本酒造さんの神開 ひしゃくを検索してヒットしたお店

早速お邪魔してきました

お店の前に行くと酒瓶が店の外に並べてあり

買えない店(^-^;と思ったのですが

よく見ると

空瓶でした(^○^)

入店して撮影の許可を得る

ひしゃくがありますね

一番汲みを買おうかとも思ったのですが

初桜 天晴をチョイスですね

一番汲みの横にある 浅茅生という銘柄もいいですよ

城巽菊という銘柄は西本酒店さんのPB

元々造酒屋で代表銘柄が「城巽菊」だったそうです





鈴正宗も気になっています







京都 滋賀の地酒中心なのがいいですね

気になる銘柄があるのでまたお邪魔すると思います♪ヽ(´▽`)/

京都 鵜飼商店さんにお邪魔してきました

2015-01-13 21:28:24 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
雨の日に一度お邪魔して再訪です( ^^)

雨の日は撮影しにくいですし

折角紹介するなら外観ぐらい少しでも綺麗に撮影しないといけません

前回は娘さんが店番で

今回はご店主さん

どういう感じのお店か

大体わかりました

紹介出来るお店です( ^^)

代理購入を済ませて少しお話できました

個性が強いとご店主が自己評価されていましたが

お店を見れば少しわかります

清酒 焼酎ともいい品揃え

古酒や天然調味料もおかれて

色々工夫をされています

店内が撮影しにくかったの画像が微妙ですが

あきらめてお付き合いください(´▽`)ノ











奥に古酒などを置かれているスペース

いいお酒がずらりんこ

天然調味料目当てのお客さんも多いはず

リーチイン





娘さんが蔵人として修行されたそうで

太い繋がりがあるので当店特注酒の特別醸造酒があります

こういう銘柄を見つけたくてウロウロしているのです

買いませんでしたが本当は買いたかった(T^T)



道灌 湖弧艪(こころ)が気になる



外観















また沢山UPしてしまった

少しはお店の雰囲気がわかられたでしょうか(^_-)






大阪茨木市 地酒 たかま酒店さんにお邪魔してきました

2014-12-09 21:19:29 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
新谷酒造さんのわかむすめの取扱を始められたのに気がついたので

お邪魔してきました

太陽酒造さんの赤石を置かれているので大分前から気になっていました

プレ値販売する店で買いたくないのでわかむすめをやっと店頭購入(*'▽'*)

忘れず撮影してきましたのでいつもの放置プレーで



わかむすめは3銘柄

好きな酔心もありますね

太陽酒造さんの銘柄も

旭鳳拡販にも力を入れられている

月の井の無濾過生原酒も気になる

雁木もずらりんこ

ここに幻舞があった

秋鹿もありますね

ここから常温もの

もへじは空瓶ですのでご心配なく(≧∇≦)b

でも暖房なしなので店内は 寒い外気とほぼ同じ温度

店番の奥さんも厚着で頑張られていました

リーチイン内と同じぐらいの温度だったのでは(*'▽'*)







店構え









帰りは当然暖房なしで車を走らせました

ダウンジャケットを着て車を運転するのもいいものです(^_-)

お店の場所もわかったのでまたお邪魔しようと思います






酒のあべたやさんにお邪魔してきました 奈良田原本町 伝統的醸造文化の伝達

2014-11-03 06:11:30 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
時の経つのは早いもので

前回酒のあべたやさんにお邪魔したのが2008年3月8日

こだわり焼酎日記というブログをやっていた時ですね

それから6年

まだブログをやってます( ^-^)

前回訪問した時は旧店舗から移転されて1年後ぐらいだったようでしたが

6年以上経っても綺麗な店舗です

店内は清酒を増やされて配置が変わっていました

清酒をリーチインから取り出す前に撮影すれば良かったのですが

温度変化を気にしながら素早く撮影(;^_^A

いつもの画像放置プレーです













奈良の地酒もしっかり扱われています

この時期のリーチインは新酒が発売されるまで

どの酒販店さんも売り切れ銘柄が多くなってしまいますね





綺麗な店内は6年前と変わりません

外観









いつものように画像多過ぎ(*^-^*)

画像が沢山あればどれかいい画像があるだろうという感じで撮影していますので

これでも厳選画像なのです(≧∇≦)b

こちらの酒販店さんの取扱い銘柄は

今後も注目したいですね(^_-)









ひょうたん山から古酒 瓢箪山のひょうたん屋さんにお邪魔してきました その3?

2014-10-22 21:53:33 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
近鉄瓢箪山駅から歩いて5分以内

ひょうたん屋さんにお邪魔してきました

前回購入して良かった銘柄をリピート

馴染みのお店に紹介です(^_-)

ひょうたん屋さんに初めてお邪魔したのは9年前くらいでしょうか

焼酎ブームの時 六代目百合を分けてもらうのにお邪魔したと思います

今回で3回目かな~( ^_^)

先にホームページを貼り付けておきます

前回も今回も車坂 オールド タイム狙いです

撮影の許可をもらい少しだけ

1階のリーチイン

ノスタリジーも気になりました



風の森 笊 籬 採 り (いかきとり)はいつも気になる

地下も見てくださいということで



冷やしていないと買われない人がおられるそうで

1階のリーチインに冷えたオールドタイム

地下は常温のオールドタイム

私は常温チョイスです( ^^)

緑川を扱われているお店は間違いないと言われます

地下のリーチイン







酒販店さんによっては蔵元さんと深い付き合いをされていて

限定銘柄を扱われたり

ええとこどりがあったりしますので

酒販店さん巡りはやめられません(^^ )







燗酒のススメ 堺 深井中野酒本店さん 酒屋勘兵衛さんにお邪魔してきました

2014-10-19 11:09:48 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
堺に住む友人に紹介したものの未訪問でしたのでお邪魔してきました

大阪で燗酒を扱うまともな酒販店さんとして有名ですから

まともでない所があるの?との質問にはお答えしかねます(^^ )

時間がなかったので本店だけ

駅前の支店のほうが品揃えはいいそうです

息子さんが頑張られているそうです





応対してくれたのはお父さん(現社長?)と思いますが

見るだけ!と宣言した変なおじさんでもきっちり応対してくれて

紹介しようと思ったとさ

詳しくはホームページで確認ください

酒屋勘兵衛が気になったのですが

勘兵衛という銘柄をある蔵に造ってもらい総発売元となっているから

名乗られているようです

三重鈴鹿市 太田屋さん( 清水清三郎商店さんの 作を買える販売指定店)にお邪魔してきました

2014-10-08 20:35:37 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
蔵元 清水清三郎商店さんに行くと

直売していませんがこちらで購入出来ます

との貼り紙があり

車だとすぐの太田屋さんにお邪魔してきました

私は歩きで一駅移動

地酒屋さんと誰でもわかります( ^^)









期待していいですか( ^^)





作作作作作ザックザクですね(´▽`)ノ




























鈴鹿川

太田屋さんが一番美味しいと思ったタンクを

1人占め( ^^)されて販売しているPB銘柄が真樹

本当に画像放置プレーですが

訳のわからない説明は要らないですよね(^_-)

蔵元さんのええとこどりを出来る酒販店さんを知ることは大事かも

同じ銘柄でもおが違いますからね



















出撃前に準備運動

2014-09-14 08:10:15 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
銘柄チェックにお邪魔してきました

気になる小瓶があれば買ってもいいかな~って感じで(´▽`)ノ

新規の料飲店さんにお邪魔する予定でしたので

購入はその帰りですね

馴染みの料飲店さんがこちらの酒販店さんと

付き合いを始められたのは

一応私の紹介なので一応私はお客さんです(^_-)

リーチインをチェックして仕入れてもらいたい銘柄がありました

山和を醸す山和酒造さんの代表銘柄のわしが國

飲んだことはあるはずですが撮影したい( ^^)

福羅も呑んでるけど撮影したい( ^^)

澤の花の満ち月は未飲

十右衛門も蔵元さんの販売所で見かけたことがあるけど未飲

まだまだ私の夏は終わりません

ミイン~ミイン~ミイン~

一年中鳴いてます(^^;)

偉そうに次ぎ取引されるお蔵さんはありますかとお訊きすると

新規取引が決定したそうで

サンプル用の小瓶を開封して味見させてもらいました

撮影もしたのですが情報公開の許可をもらっていないので

馴染みのお店で飲んで紹介します(*'▽'*)

準備運動は30分以上

大変お邪魔虫だったと反省しないタンタンさんであった


夙川・ミルコートさんにお邪魔してきました

2014-08-02 08:13:59 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
雑誌のウィスキー特集号の買える店情報を読んでいて

5店の内4店は行ったことがあると喜んでいたら

その1店のミルコートさんの住所が西宮で阪急夙川駅の近く

箕面市のミルコートさん?と疑問に思い

ホームページを確認すると移転されてました

ということでお邪魔してきました

清酒も扱われていますが物量は少ない

焼酎は『耶馬美人』の特約店さんでここに注目( ^-^)

洋酒 ワインが中心のお店ですね

洋酒は試飲スペースがあり洋酒ファンは楽しめると思われます







箕面市にあったお店と外観は変わっていないようです

安売りしないお酒の専門店さんとしては

最大級の店構え

阪急夙川 JRさくら夙川 阪神西宮が最寄駅




大阪・大東市 蔵元直送 地酒・本格焼酎 北本酒店さんにお邪魔してきました

2014-07-20 23:33:42 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
大東市で忘れてはいけない酒販店さん

焼酎を相当量お世話になっていました

こちらも数年ぶりの訪問







店内撮影は遠慮しましたが 豊盃がずらりんこ

こちらのお店もいいのですが

大通りから枝道に入ったところにあり穴場的お店

でも酒呑みには有名か(≧∇≦)b

大阪・大東市深野 焼酎 日本酒 地酒専門店 深野屋酒店さんにお邪魔してきました

2014-07-20 21:19:42 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
深野屋酒店さんも何年ぶりでしょうか

浮気を何百店としていましたゴメンナサイ(;^_^A

という感じではありませんが久しぶりにお邪魔する時の言い訳

3年半ほど単身赴任していました

でも深野屋さんは5年ぶりかも(^_^;)

それでもディープインパクトのタンタンさんを忘れる商売人はいません( ^^)

少しお話して 和心を分けてもらい

店内撮影

レイアウトが変わっていました

空瓶ディスプレイ+商品新聞巻きのスタイルは変わっていません











山本インパクト有ですね







王紋が気になる

秋鹿 歌垣も気になる

未飲なんですね



品揃えをみてプロなら解ると思います

そういうことならではの品揃え(´▽`)ノ

外観











いいお店なのでまたお邪魔したいと思います

駐車場はお店の裏手にありますのでゆっくり品定めできます(´▽`)ノ






ひのでや酒店さんにお邪魔してきました 緑川 越州 久保田 萬祿 取扱い

2014-06-30 21:35:17 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
阿倍野筋5にある ひのでや酒店さんにお邪魔してきました

緑川酒造さんの取扱店さんでした

清酒は

朝日酒造さんの越州 久保田

緑川酒造さんの緑川に力をいれられている

銘柄数が多かった時期もあったそうですが

蔵元さんと深いつき合いを出来るように方針転換して

銘柄をしぼられた渋いお店となっています

こちらは秘密の店に紹介することにします

定期的に緑川は呑みたいですからね

秘密の店のご店主が出勤途中にお買い物が出来るお店を探していました( ^^)

酒販店さんをウロウロしているのは好きな蔵元さんと

深い付き合いをされているお店が知りたいからでもありますので

今回の訪問は大正解でした(^_-)

いつもの画像放置プレーですが






















外観





久保田の取扱店さん名簿は何回も見ているのですが

何故!?か未訪問でした

この酒販店さんは料飲店さんに紹介していこうと思います

酒の陣屋 国一さんにお邪魔してきました 新大阪駅 地酒を買える店

2014-06-29 13:18:31 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
前から気になっていた酒の陣屋 国一さんにお邪魔してきました

大阪の事務所に勤務していたこともあるので近くは何十回と通っていました

午前中に新規の久保田会加盟店さん1店にお邪魔してうどん屋さんに

その後もう1店新規店にお邪魔しようということで

新大阪駅から歩ける距離のこのお店

店内はいい雰囲気ですが撮影はお断りしているとのことで

『外観はいいですか』と確認すると

お外は大丈夫らしい

店外に銘柄書きなどがあり取扱銘柄がわかるのに

店内撮影はNGというお店がたまにあります

色々な考えがありますから何も気にしません

読者さんが気になるかもしれませんが(^^ )

外観放置プレー&ショートコメント











高の井酒造さんの田友という銘柄は未飲銘柄

はつもみぢさんの〖原田〗も半年前から取扱いを始められたそうです

こちらの酒販店さんも取扱銘柄は少ないようです

気になる方は住所に注意して訪問ください

三国本町1-3-17です

3店目は かわもくさんです

2014-06-23 04:55:50 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
香里園の酒販店さん訪問3店目は何回もお邪魔しているかわもくさん(^_-)

お邪魔していない間に〖兼八〗の取扱店さんになられたり

扱い銘柄が増えています

昔からインターネットなお店のカテゴリーでリンクしている酒販店さん

店構えも大分変わっています













でもいい感じの接客は昔と同じ

焼酎 清酒とも好きな銘柄を扱われているいい酒販店さん♡