goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

銘酒の華 荘酒店さんにお邪魔してきました

2012-04-01 09:48:36 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東

銘酒の華 荘酒店さんは、近くに親族が住んでいるので訪問したことがありました

いつも撮影をしている訳ではないので先日お邪魔して撮影

店内を撮影される人は案外少ないようです

撮影の許可をもらう時のお店側の対応でわかりました(笑)













画像撮り忘れですが、梵 日本の翼が大量にあり販売力がうかがえる

誰かプレゼントしてくれないかな~(笑)















焼酎、清酒と渋い品揃えで普通の酒呑みさんなら

こちらのお店だけで満足できるのではないでしょうか

ところで関東圏の酒販店訪問数は何店になったかカウントしていません

もうそろそろ10店になったかな(笑)



















群馬・高崎にある 仲沢酒店さんにお邪魔してきました

2012-01-28 06:59:21 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
買いたい銘柄がありお邪魔してきました

初めてのエリアでもいい酒販店さんを見つける方法を知っているのです

仲沢酒店さんに前回お邪魔した時に紹介された銘柄が良かったので

再訪です

画像を見ればいいお店であることがわかると思いますので

余計なことは書きません(笑)




















至がありますね

倭小槌を置かれているので渋いお店であることがわかる



本当は一升瓶を全部買いたかった(笑)


こういう感じのお店が増えることを願う今日この頃です

JR松戸駅近く 日暮酒店さんにお邪魔してきました

2012-01-22 11:19:54 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
関東の酒販店さん巡りもボチボチ進行中

いつものように扱い銘柄を確認し、エリアのいい料飲店さんを紹介してもらう

いい商いをされている酒販店さんは本当にいいお店をご存知なのです

紹介をうけたのはやはりネットではまったく紹介されていないお店と

あまり紹介されていないお店

こういう場合、すぐにでも行ってみたくなります(笑)





メイン扱い銘柄の紹介が店頭に

松戸で長く商いをされているお店


秋葉原 地酒蔵さんで時間調整

2012-01-08 15:06:37 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
秋葉原・きんぼしさんの開店時間まで時間があったので近くの

日本地酒協同組合さんの運営する地酒蔵さんにお邪魔してきました


気になったのは、大阪壽酒造さんの貴一本

試飲させてもらうと変わった飲み口で次回購入決定


福井・白龍の吉田酒造さんも最近組合に加盟されたようです

気になる


平井城も気になる

初日の出 蒼光も気になる


気になる銘柄ばかりで次回は購入出来るよう自宅の在庫消費を心に誓う(笑)

東京中野・上高田 酒道庵之吟さんにお邪魔してきました

2012-01-08 14:09:14 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
いい酒販店さんがあるとの情報でお邪魔してきました



気に入った酒販店さんはつい長居をしてしまうので

ご店主さんにはご迷惑をかけてしまいました

まず気になったのが、米焼酎の野武士

清酒は、早春

この2銘柄である酒販店さんと仲がいいと東京のお酒好きなら

すぐわかられると思います

わかられないのなら3銘柄目は、分福(笑)

これまた画像放置プレーで














眞醸羅がありますね

いつかは初めてみました

わわわを薦められました




奈良萬、杉勇、東光、東光 洌、鳳凰美田、作、分福、英君、佐久の花などの取扱

長居してご迷惑をかけたので少しPR(笑)

ある有名料飲店さんの立ち上げから協力されているとの裏情報も訊けて

さらにいい感じの料飲店さん情報も得ることが出来ました

これだからいい酒販店さん訪問は止められません





○ ○ ○○○○さんにお邪魔してきました

2012-01-08 13:48:31 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
二年前の夏にもお邪魔していますが再訪

超有名店なのに気になることがあったから確認です

画像を貼り付けた記事をUPしましたが、画像中の撮影禁止の張り紙に

気付いたので画像はやめました

店頭に撮影禁止の張り紙を見たのは900店ほど

酒販店さん巡りをしていますが初めてです

何かやましいことでもあるのでしょうか(笑)

やはり購入出来ない店でした

残念!!




東京中野・鷺の宮 酒の伊勢勇さんにお邪魔してきました

2012-01-08 13:06:30 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
十四代の買える店と有名らしい 酒の伊勢勇さんにお邪魔してきました

いつもの情報収集ということで









お店は照明がおとされいい感じの照度

お付き合いの料飲店さんを「いい感じのお店という条件」で3店紹介してもらう

最初に雑誌などに載っている有名店を紹介してもらったのですが

「そこは行く気もしない、理由はわかられるでしょう」という話に

本当にいいお店をあげてもらえたと思います

許可を得て店内と気になる銘柄を撮影

いつもの画像放置プレーで

























奈良・生駒の銘柄 往馬(いこま)の取扱があるのがうれしい

お店の方と話しているとしっかりとした商いをされているのがわかり

好感が持てました

近くに住んでいたら頻繁にお邪魔してしまうでしょうね

地元の十四代の取扱店さんに頻繁にお邪魔するように(笑)

千代田線綾瀬駅近く 綾瀬 松屋さんにお邪魔してきました

2011-12-25 12:39:30 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
雁木、奥能登の白菊の取扱店さんということで新規店にお邪魔してきました

お店の場所がわからないので電話で道順を教えてもらう

電話の応対でいいお店であることがわかる



所謂高架下の店舗で商店街なので店の前は人通りがすごい

お店の名前が出ていないがお酒があるからここだなと入店

お客さんがおられ商品説明をされるご主人がいい感じ

次から次にお客さんが来られるのでリーチインをじっくり眺めていると

応対を終えたご主人が何か気になる銘柄はありますかと

気になった銘柄があったのでわかりやすい説明をうけ購入決定

少し自慢話をして撮影の許可をえる


日下無双がありますね

百楽門は勢力拡大中です(笑)



父上様に感謝一杯が気になる(藤岡・松屋酒造さんの銘柄)

谷川岳も気になる





渋い品揃えでいい感じ

千代田線綾瀬駅からすぐのお店

試飲させてもらった銘柄を次回は購入予定









さかや栗原さんの麻布店にお邪魔してきました

2011-12-24 21:22:49 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東


酒販店さんにもお邪魔していますが行ったお店を全てを

撮影している訳ではありません

撮影したくなるお店って悲しいかな案外少ないのです

さかや栗原さんは一度お邪魔したく思っていた店なので

当然撮影してきました

店内の撮影欲はわいてきませんでしたが気になる銘柄がありましたので

了解をもらって撮影



一番最初に気になったのは「艶(つや)」

この銘柄は数蔵のブレンドものでめずらしい

気になる方はお店で確認ください


能古見がありました

酒屋の女房の盗み酒 お店のPB

ネーミングが気になった(笑)


宗玄はいつも気になる

お店のPB

綾菊がありますね

やはり気になる銘柄があり再訪ありですね

いつものようにお酒を卸されている料飲店さんを紹介してもらう

知っているお店ばかりでした(笑)










店外に得意先の料飲店さんのショップカード(名刺)を置かれている


見映えも大事だよ~という感じかな









店構えがいい 店の人がいい 取扱銘柄がいい 全ていい?

2011-12-19 21:29:12 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
取扱銘柄がいいからと言ってお気に入りの酒販店さんになる訳ではないのです

お店の人に好感がもてなければどんないいお酒を分けてもらっても

まずい酒となってしまいます

このお店は間違いなく美味しいお酒をさらに美味しく感じさせてくれる酒販店さん

いい感じの酒販店さんに登録しておきます(評価系ブロガ―さんのマネ)


十四代の取扱店さんなので撮影してブログにUPしてもいいですかと

お訊きすると最近ある蔵元さんが撮影されていたから問題ないんじゃないかな~と

つまり撮影をされる人がいないみたいです

店の存在をあまり知られたくないお客さんが大半のようです

お店全景、店内もパチパチ、奥さんともお喋りしました

ただ、自主規制で画像は一部だけ

いい銘柄を分けてもらいましたが紹介できるかサイトを検索して検討します

情報は出したいけどお店に迷惑はかけたくない

そう考えると何も出せないので

検索かけられてお店名がわかれば努力賞ということで(笑)





店名のわかる情報があります

さてどこでしょう(笑)

最近目が悪くなったので店名が書かれているのを見逃しているかもしれません

北松戸 御蔵秋谷商店さんで こういうのもいいな

2011-12-11 19:23:52 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東






北松戸駅は何回か野暮用で降りたことがあり御蔵秋谷商店さんも購入歴があります

清酒のセラーを覗くと購入欲があれば手に取るだろう銘柄が

入口に扱い銘柄の紹介があり面白い

大阪の天野酒 四国の金陵あたりが気になるかな


入口の張り紙は、玉泉堂酒造さんの純米大吟醸 多佳田

価格が安いので人気なんですね

入谷・侘助さんの斜め前にある酒販店さんが扱われているので

気になっていますが未購入・未飲です

玉泉堂さんの銘柄は、別誂えの銘柄をよく購入していますからね



酒天美禄 いとう酒店さんに邪魔してきました

2011-10-09 09:38:29 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
東京出張居残りで何回かお邪魔したことがあるいとう酒店さん

最近まで住宅街の中で隠れて(?)商いをされていましたが

駅近くに移転されたのでお邪魔してきました

やはり駅から近いとお邪魔しやすくなります

私が何回かお邪魔しているということはいいお店であるということ

こちらだとインターネットで購入されてもまず問題ないでしょうね

送料無料になる金額が低く設定されているのもいいです

今人気の山間なども扱われています

いつもの画像放置プレーで








どの銘柄を買っても間違いないという品揃え!!



















何も考えずに撮影した順番に何も考えずUP

皆さん、一度お邪魔したくなりました?(笑)