ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

11月1日・イチゴ定植!

2022-11-01 18:29:15 | イチゴ

2022年11月1日 HCでイチゴ苗を購入しました。

蜜香(一季なり)×2、白蜜香(一季なり)×1

耕耘

・施肥耕耘しました。

畝立て

・畝立てして自作木製レーキ(トンボ)で均しました。

定植

・植穴に天恵緑汁の希釈液を注ぎ込みました。

・ポリポットから苗を取り出して植え付けしました。

・株元にもみがら燻炭を施しました。

※イチゴ苗が高価なので今回は試食用と増やすための苗作り用として栽培することにしました。

ネギ

・ネギの土寄せ、追肥を行いました。

おっぺし芋

・薪ストーブ(クッキングストーブ)でおっぺし芋を作りお昼に食べました。

・今回はしょうゆをつけました。(お好みのたれや塩などでも良いと思います。)

おっぺし芋とは、小ぶりの里芋を皮付きのまま茹でるだけの簡単なものです。(茹で時間:大きさや火力にもよりますが約10~15分)
こちらの地方では、食べるときに里芋の皮を手で押し出すようにつるんと剥いて食べることから「おっぺし芋」と言われるそうです。

本日の収穫

・リーフレタスグリーンを収穫しました。

 


ホンマ製作所 クッキングストーブ

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビギナーさんへ (やっちゃん)
2022-11-01 20:08:45
ビギナーさん、今晩わ!おっぺし芋っていい呼び名ですねー。在職当時に、多古町出身の方と小林出身の方が良く使っていました。「おっぺす」って言葉!懐かしいなー。
返信する
こんばんは! (やっちゃんへ)
2022-11-01 23:32:38
そうでしたか?!
このような言葉からくるものは良いですよね。^^
返信する
Unknown (通りすがり)
2022-11-04 15:23:24
お邪魔します
私のイチゴは、昨年あまり実りませんでしたが、今は伸びたランナーの子株をポリポットに入れていますが、早く畑に植え付けないといけませんね
返信する
こんばんは! (通りすがりさんへ)
2022-11-04 17:39:46
そうですか?!
苗は出来ているのですね!
今回は沢山実ると良いですね!!^^
返信する

コメントを投稿