曇り空の日曜日、金剛山に登る。
標高1225メートル。
山上では季節が逆戻りしたような花たちに出会える。
山つつじはまだまだこれから~

葛木神社の拝殿前にも

転法輪寺の境内にも八重桜が…
でも桜は今落花盛ん。

ロープウェイの山上駅の近くにある
府民の森、ちはや園地。
こちらにもたくさんの花が~
満開の石楠花。

斜面一面に咲いているのは、山吹草。

山のあちこちに藤の花も満開。

そして金剛山と言えば、これから6月にかけて
九輪草を見ることができる。

桜草の原生種で、五重塔などの塔の先にある九輪に
似ていることから名づけられた。

以前は自生していたらしいが
今はほとんど栽培されているようだ。
今にも降りそうな空を気にしながら下山。
ちょうど車に乗った途端、降りだした。
標高1225メートル。
山上では季節が逆戻りしたような花たちに出会える。
山つつじはまだまだこれから~

葛木神社の拝殿前にも

転法輪寺の境内にも八重桜が…
でも桜は今落花盛ん。

ロープウェイの山上駅の近くにある
府民の森、ちはや園地。
こちらにもたくさんの花が~
満開の石楠花。

斜面一面に咲いているのは、山吹草。

山のあちこちに藤の花も満開。

そして金剛山と言えば、これから6月にかけて
九輪草を見ることができる。

桜草の原生種で、五重塔などの塔の先にある九輪に
似ていることから名づけられた。

以前は自生していたらしいが
今はほとんど栽培されているようだ。
今にも降りそうな空を気にしながら下山。
ちょうど車に乗った途端、降りだした。
