ツアーレポの途中ですが 朗報が入りましたので御知らせいたします!
以前薬研温泉で有名な老舗だった古畑旅館が2015年12月に閉鎖してからはや1年半
違う経営者によって日帰り専用施設として再開されました
晃山楼
所在地:〒039-4401 青森県むつ市大畑町薬研1
TEL:0175-34-3925、営業時間:平日1000-1500、土日祝祭日0900-1500、休業日:基本なし、駐車場:有・広い

県道4号線を薬研・奥薬研方向へ走行すれば看板が目に入ります 悲しくも廃業したホテルニュー薬研手前です


まぁ古畑旅館さんそのままなんです(^^;

受付の券売機にて入浴券を購入(大人1人:500円、子供1人:250円@小学6年まで)して中へ進みます

まぁスリッパは・・(笑

以前と変わらんので玄関から直ぐの浴室です

コレもねw


浴室も同じです 素晴らしい総青ヒバ作り

浴槽は内湯1つ 源泉掛け流しです

こちらの温泉は源泉名:薬研1号泉、単純泉(低張弱性アルカリ性高温泉)、源泉温度47.7℃、PH7.5
成分総計は約0.64g、硫酸塩・ナトリウム・カルシウムが多めの芒硝系単純泉です。夏季はやや熱めの浴槽温度となります

湯口は浴槽底にあり モワモワと供給されています

宿泊等は完全不可ですので問い合わせないで下さいね 日帰り専門です(^^)
薬研温泉郷の中では広い浴室です 湯使いも浴室の使い勝手も良いです(ボディーソープ・シャンプー完備)
是非是非 何かと訪れて寂しくなってきた薬研を応援してやって下さいネ(^0^)
では
では~
訪問日:2017年5月
以前薬研温泉で有名な老舗だった古畑旅館が2015年12月に閉鎖してからはや1年半
違う経営者によって日帰り専用施設として再開されました
晃山楼
所在地:〒039-4401 青森県むつ市大畑町薬研1
TEL:0175-34-3925、営業時間:平日1000-1500、土日祝祭日0900-1500、休業日:基本なし、駐車場:有・広い

県道4号線を薬研・奥薬研方向へ走行すれば看板が目に入ります 悲しくも廃業したホテルニュー薬研手前です


まぁ古畑旅館さんそのままなんです(^^;

受付の券売機にて入浴券を購入(大人1人:500円、子供1人:250円@小学6年まで)して中へ進みます

まぁスリッパは・・(笑

以前と変わらんので玄関から直ぐの浴室です

コレもねw


浴室も同じです 素晴らしい総青ヒバ作り

浴槽は内湯1つ 源泉掛け流しです

こちらの温泉は源泉名:薬研1号泉、単純泉(低張弱性アルカリ性高温泉)、源泉温度47.7℃、PH7.5
成分総計は約0.64g、硫酸塩・ナトリウム・カルシウムが多めの芒硝系単純泉です。夏季はやや熱めの浴槽温度となります

湯口は浴槽底にあり モワモワと供給されています

宿泊等は完全不可ですので問い合わせないで下さいね 日帰り専門です(^^)
薬研温泉郷の中では広い浴室です 湯使いも浴室の使い勝手も良いです(ボディーソープ・シャンプー完備)
是非是非 何かと訪れて寂しくなってきた薬研を応援してやって下さいネ(^0^)
では
では~
訪問日:2017年5月
久しぶりに朗報かなと(^^)
即ち良い湯も良い湯使いも素晴らしい浴室もそのままでした♪
薬研に行く楽しみが少し増えましたよ!
今年必ず行きます!
それと今月須川に行くんですがネタがタイムリーw
立ち寄り選びの参考にさせていただいてます。(^^)/
あのトドスペースはプンタさんの縄張りと言っても過言ではないですw
>須川
今月中ならいつもとお湯が格段に違いますよ
5月の須川はヴィンテージ湯と呼ばれるくらい良いんです!
いいなぁ~ 思い切り楽しんできて下さいね(^^)
プンタさん、須川訪問おめでとうございます。
日程が合えば、須川駐車場で熱烈大歓迎の横断幕を用意しますぞ(笑)
別件、先月30日夕刻は、岩木山麓ウロウロで、三本柳宿泊でした。
おそらくプンタさんとニアミスと思われます(笑)
時期によってお湯が違うのかφ(゚д゚)メモ メモメモ
>レンさん
その日は三本柳が第一候補だったんですが、私は妙な胸騒ぎがして!?却下(混んでそうな気がしたのでw)
ニアミスですね(笑