goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

陰謀にちがいない

2010-10-07 10:21:15 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。

まもなくエゾシカ猟解禁ですね。
我が家にもテンション上がっている人が一人います。
でもね、怒ってるんです、ええ私がです、猟友会に。
奥さんは黙ってろと言う方もおられるでしょうが、兵長の狩猟に必要な経費は家計から捻出しているので、私にも文句を言う権利があるのです。

愛知にいた頃は猟友会に入っていました。
でもメリットと言えば、狩猟に必要な手続きを代行してくれるだけで、他にメリットを感じたことがありません。
毎年4万円近いお金を納め、内訳を見ると‘有害駆除時の弁当代40万円’というのがありましたが、入っていた猟友会の駆除時の弁当代は、夜の‘こりゃこりゃ代’なんです。
兵長は一度も有害駆除に参加したことはありません。
北海道と違っていつも駆除しているというわけではなく、その日限りの一斉駆除、お祭りのようなものです。

4万円の中には、狩猟税・証紙・ハンター保険が含まれていますが、猟友会に入らなければ約25,000円で済みます。
北海道に来てからは兵長に「有害駆除をしないのならば猟友会に入らないでほしい」と要望していました。
兵長も理解してくれて入らない予定でしたが、入らざるおえない状況になってしまったんですね。

ハンター保険の問題です。

今までハンター保険を取り扱っていた保険会社が、一斉に個人の保険の取り扱いを止めてしまったんです。
つまり、個人のハンター保険の手続きの代行をしてくださっている親切な銃砲店にお願いしない限り、猟友会に入らなければ狩猟が出来ないということなんです。

おかしくないですか?

しかも一斉に個人を受け付けない状況になるなんて、どう考えても大日本○○会の陰謀としか私には思えません。
ムカついているのは、猟友会に収める金額のうち、共済費7,000円・支部に2,500円・部会費3,500円・十連1,300円という上納金です。
特に共済費7,000円は大日本○○会への上納金です。

あの組織はいったいハンターのために何をしてくれていると言うのでしょうか?
近年、猟友会に入らない人、出て行く人が多いのはなぜなのか考えたことがあるんでしょうか?
あくまで個人的な意見ですが、流出を防ぐためにこんなことになってるんじゃないの?って思っています。

兵長は怒りを出さない人なので冷静に受け止めているけれど、「間違ってる」と思っています。

では猟友会に入って有害駆除に参加できるかと言えばそれも難しいですね。
猟友会は増えすぎたエゾシカ・カラスなどの駆除をできれば皆でやってほしいのが本音。
でも、北海道は広い、ガソリン代・弁当代・弾代は自腹です。
しかもこの十勝は残滓ステーションが乏しく、駆除したエゾシカをどのように捨てろと言うのでしょうか?
百歩譲って全部、北海道が引き受けてくれるなら参加してもいいでしょう。
でも、狩猟税も払ってるんですよね。
でもそれは自分が狩猟で遊ぶためのもの。

「駆除したエゾシカをどうやって処分するんですか?」

猟友会はこう言いました。

「バラしてゴミ袋に入れて捨てて下さい。」

私たちが住んでいる町のゴミ袋は、30ℓの袋10枚で1,200円です。
有料なんですよね。

エゾシカの処分も自腹でやれっていうのですか?(怒)  ばっかじゃないの!

普通に狩猟をしてたって残滓の処理は大変なのに、まだ兵長の実家方面は残滓ステーションがあるから恵まれてはいるけど、それでも毎年林道脇に捨てられている残滓はすさまじい光景なんですよ。
こんな状況では増えすぎたエゾシカは天変地異でも起きない限り減らないでしょうね。
そしてヒグマも。

マナーの悪いハンターさんだけの責任じゃないような気がします。
根本的にいろいろな面で何とかしてほしいものです。

いったい、猟友会って何のためにあるんでしょうね。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩猟免許更新に行ってきた

2010-07-25 22:52:42 | 射撃・狩猟
前回の更新から早3年、第1種銃猟免許の更新時期がやってきたであります。

猟銃の所持許可の更新期間も3年、せめて自動車のゴールド免許みたく5年で更新にしてくれないかなぁ・・・。
そうすりゃ、我々はんたぁばかりではなく担当の役人の負担も減って皆万々歳間違いなしであります。


本日ヒトサンマルマル時、講習場所である十勝総合振興局(昔の十勝支庁ね)の3階講堂へGO!であります。
十勝地方の狩猟免許更新は年1回、本日都合の悪い方々は後日、釧路や北見での講習を受けるんだろうけど、今回講習を受けてたのは約100名+αであります。
狩猟免許の更新は3年なので、十勝地方のはんたぁさんは約300名強ってことでせうか?

だけど、愛知県の更新講習では老人会の趣きでありましたな。
コチラでは30代40代の方々が目立つのは、お国柄でありますな。

エゾシカ軍の勢力は、某国の如く只今絶賛拡大中
先日の新聞では、エゾシカ軍は64万超の兵力を誇っているそうであります。
今回の講習でも、内容の大部分を対エゾシカ軍向けでありました。


最後に視力検査があったのでありますが、ギリギリアウト?!
泣きのもう1回でなんとか合格。。。

折角の田舎暮らしなのに視力が落ちてるなんて。。。
仕事で、1日中PCとニラメッコしているおかげ?
これぢゃ、都会で仕事してるのと変わらないでありますな。


そういや、7月も残り1週間。
あと2ヶ月チョットで、猟期も解禁でありますな。

それまで、地下資源探査活動をがんばろう。
そうそう、実弾演習もしなくちゃね。
仕事も程々にこなさなきゃね。


忙しい夏の予感であります。



P.S.
内地の皆様におかれましては、猛暑お見舞い申し上げるであります。
(本日の最高気温:22℃)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなマッタリ

2010-03-30 13:30:47 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。

山の中で福寿草が咲いていました。
今年見た最初の花です。
北海道も春だなぁ~・・・って、今朝は氷点下10度でしたよ。(涙)


長い狩猟期も28日で終了しました。
当日はいつまで経っても兵長(ダンナ)が起きてこないから行かないんだ~と思っていましたが・・
私に「今日、別の所に猟に行こうと思うけど、行かない?」と9時ごろ言われても。
全然ヤル気がないみたい・・・だけど一応行くみたいなので付き合うことに・・・。

最初は断ったのですが大樹町の方面にも行くって言うんです。
「大樹町=砂金・・・行く!」
でもねー、その前に日の入りがきたのでタイムアウト。
兵長は大樹町の手前で引き返しました。

浜砂金が採りたかった・・・。


最初に山林を回った後、熊が濃い地域に突入です。↓


・・・なんか、ヒグマって眉毛あるのかな?
5本指のまん丸な足跡ってヒグマなんですかね?
大きいのと小さいのがありましたけど・・・。


途中、カケスが日向ぼっこしてました。↓ まったり


ぐるぐる回るもエゾシカの姿はなく、足跡だけが沢山ありました。


その後、海まで出たら今度はカモメが日向ぼっこ↓ まったり


高台からメタボの猟師が黄昏ています。↓まったり もう少しカッコいいの着てほしいー。  ←これと同じじゃん 


近くにカップルらしき車が止まっていましたが逃げて行きました。(笑)
「あ~あ、大鹿見つけてせめてカメラで撮って、ツウ ビー コンチニューしたかったのになぁ~。」と言っています。

何故って、ハンターマップで確認したらこの地域の猟期は先月で終了~しかも鳥獣保護区と気づき、断念。

※教訓:ハンターマップはきちんと事前に確認しましょー。(今年度のマップはもういらな~い)


その後、大樹町方面に出発、後はエゾシカの姿だけ探してぐるぐる、(撃てる地域じゃないし)キタキツネは10匹ぐらいみたのにエゾシカは見当たらず。

帰る途中、ガンが羽を休めていました。↓ まったり?


初めて実物を見ましたが、大きい~美味しそう~。
3月から渡り鳥が飛来するからこの地域の猟も1ヶ月前までなのかな?

私にとっても楽しい狩猟期でございました。
山の神様ありがとう・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最終戦は・・・

2010-03-28 22:37:38 | 射撃・狩猟
昨年10月24日から始まったエゾシカ猟も、とうとう最終日。

先週末に狙い通りの一発を決めて、気分良く終猟のつもりだったのでありますが、来季のために新しい猟場開拓を思い立ったのであります。
猟期直前に北海道にUターン移住したので、猟場を熟知した実家付近でのエゾシカ猟ばかりでありました。
現在駐屯している十勝での猟場確保は、来季に向けての重要課題であります。

ということで、本日ヒトマルヨンマル時に小隊長殿(奥さん)を横に乗せた‘痔無兄’号で東に向けて出発。
遅~い出撃時間がヤル気の無さを現わして(?)いるのでありますが、トロフィー級との遭遇に備えて火器武装も怠らないであります。

先ずは、会社の人からの情報を元に、某町の林道を巡るであります。
数ヵ所の林道は通行止め、やっと見つけた林道は・・・、


エゾシカ軍の気配がアリマセン。。。
足跡も少なく、時期的に良くないのかも・・・。
結局、ミイラになった残滓を一つ見ただけでありました。


次に南に向け針路転換であります。
鳥獣保護区域を抜け、暫く進むと良さそうな林道を発見。
雪が残る路面にはタイヤ痕もあり、ハンターさん御用達の林道かも・・・。


ココでは、エゾシカ軍の多数の足跡があり、雰囲気も良好、後部座席の銃をスグに取り出せる様にして進軍続行であります。

しかし・・・、林道脇にはエゾシカを撃った形跡は全く見られないでありますな。
撃ったシカを引っ張った跡や腹抜きをした痕跡も無いのであります。
シカの足跡は沢山あるのでありますが・・・。
この林道に入るハンターさんが少ないのかな???


結局、敵軍とは遭遇せず、この林道を後にして、途中で見かけた林道へ移動開始。


この林道でもエゾシカ軍の足跡多数。
しかし、その姿を見ることはありませんでした。。。


結局、本日は敵軍との遭遇は無く、帰宅の途に着くのでありました。
まぁ、出会ったとしても、最終日に失中で終わったらカナシイ終猟になるから、これで良かったのかも???

本日後半に見つけた林道は、来季の猟場リストに登録決定であります。



長かったエゾシカ軍との戦いも、本日をもって暫しの休戦であります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・動物

2010-03-24 09:46:26 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。

変わった光景なので載せてみました↑ 林道の途中


週末の夕食はエゾシカ焼き肉です。
最近、エゾシカ→猪→エゾシカ→猪・・こんな感じで獣が食卓に載っています。(笑)

兵長(ダンナ)の実家の酪農を手伝っているヘルパーのK君などは「フレンチのミクニさんのレストランに出てくるようなエゾシカ焼いて、醤油をかけて食べていいんだろーか、贅沢だ」と呟きながらも一人焼き肉をしています。


日曜日、お墓参りで兵長の実家に立ち寄り、その後、兵長に付き合って猟を観察させてもらいました。
いつもの‘痔無兄’号ではなく、もう一つのRV車です。
エゾシカ載せたら血だらけになりそうなので、ブルーシートを敷いて・・・なんだけど、林道で行きかうハンターさんの車ときたら立派でいかにもハンター仕様のかっこいいものばかり。

「やっぱ、ダブルキャブが欲しいわぁ~。」と言ったら、ニンマリと笑っていた、約1名の屯田兵・・・

驚いたのは、林道脇にエゾシカの残骸があちこちに転がっていて、骨と毛皮と首だけのエゾシカが山積み状態でした。
兵長曰く「雪が全部解けたらもっとすごい光景だよ。」と。

そんな中、まずは兵長のお父上の馬~ ↓


最近、仔馬を生んだので写真に収めたかったのですが、仔馬を隠して撮らせてくれませんでした。
これから馬の出産ラッシュです。
義父のペットなんですが、私には食糧にしか見えません。

熊本の馬刺しってこれだもん。

義父が大切に育てたペルシュロン、美味いに決まってます。(言えないんだけどね)
最近食べてないなぁ~。
義父は絶対に馬は食べません。
私が猫を食べられないのと同じです。(笑)


林道に入っていく途中、キタキツネが脚をとられながら雪の上を歩いていました。↓ 


食べたら肝臓に虫がわくかも・・・


林道に入っていくと、プーさんの看板 ↓ 一応、動物ってことで。


誰かが撃ったのね~、やつあたりか、試し撃ちか、流れ弾?


途中の牧場には丹頂鶴の夫婦です。↓


夕陽の逆光で見ずらいですが、丹頂鶴っていつも夫婦でいますね。仲よさそうです。

これを食べたら逮捕されます。


最後は、友人宅の玄関で寝ていた猫 ↓ 眩しそうです。


食べるなんて論外です。

自然と獣がいっぱい、兵長はこんな場所で生まれたのねー、ちょっと羨ましいです。

初めてエゾシカ猟に付き合いましたが結構楽しいです。
だけど、首がイタイ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスシカ狙い

2010-03-21 23:34:48 | 射撃・狩猟
対エゾシカ戦も残すところ1週間であります。
蝦夷地のてっぽ撃ちの皆様の戦意はいかがでありませうか??

我が隊のタンパク質の備蓄量は十二分、これからは大オス狙いのゲリラ戦でも・・・との計画がナカナカ実行に移せない日々。。。


本日は春の御彼岸。
小隊長殿(奥さん)と実家のお墓参りでも・・・・、勿論てっぽを持参であります。
「猟場を見てみた~い、ヒグマも見た~い!!」と仰る小隊長殿も猟に同行であります。
ヒトマルマルマル時、の~んびりと駐屯地を出発であります。


墓参を済ませて実家に立ち寄った後、いよいよ戦場に向け進軍開始であります。
先ずは、今年に入ってから上々の戦果を上げているエゾシカパラダイスの林道へGO!であります。
大オス狙いにはゲリラ戦(忍び猟)でありますが、一般猟が終了しプーさんがお目覚めした奥山に非武装の小隊長殿と入るのはリスク大でありますな。
ここは素直に機甲戦(流し猟)であります。
本日は気温が上昇し林道上の雪が溶けだして車の走行音が大きくなるのでありますが、強風がそれを打ち消して好都合であります。


林道のゲートを越えて約5分後のヒトサンマルマル時、100m程前方の尾根に3頭(♂)の敵小隊を発見!!
その内の2頭は3段角の中型サイズであります。
すかさず降車、A-BOLTを握りしめダッシュであります。
が、敵兵はその前に逃走開始、射撃ポジションに付いた頃には尾根の向こう側に消えたのでありました。
辺りにはエゾシカ軍の警戒音が虚しく響きわたるのであります。。。

この林道に見切りを付け、主戦場である奥山の林道へGO!であります。


戦場に到着すると、山から戻ってくるハンターさんの車5台とすれ違うのでありました。
お日様はマダ高く、帰るには早すぎるのでありますが・・・。

しばらく進むと、その理由に納得。
雪崩で林道が半分埋まっていたのであります。
その場所は強行突破したのでありますが、更に進むと林道の轍も消えている状況に我が隊も撤退であります。。。


その後に向かったのは地元ハンターさんには有名な林道。
ワタシは今期マダ戦果を上げていないエリアであります。

林道に入って約10分後のヒトヨンサンマル時、林道脇の50m程先のトドマツ林の向こうに敵兵発見!


先程、見送ったヤツよりやや大きめの3段角のオスであります!!

降車して射撃体勢を取り、薬室に装填。
敵兵は逃走せずにトドマツの陰に身を隠し、微動だにしないのであります。
しか~し、『頭隠してバイタル隠さず』の格言通り(?)、A-BOLTのスコープ越しに敵兵の前肩付近への弾道確保。
初弾を撃ち込むと、命中したエゾシカが一旦跳ね上がり、逃走開始であります。

追矢を放つべく、雪面へ一歩踏み出すと、ズッポ~ン。。。
緩んだ深雪に足を取られ、銃を抱えたまま見事にひっくり返るのでありました・・・。
助けを呼んだ小隊長殿はケラケラと大ウケであります。

気を取り直して、敵兵が居た場所に行くと血痕発見、


10m程足跡を追うと、出血量も増え、


更に30m程進むと、川岸に血痕、




対岸には逃走した形跡が無く、フト下流に目をやると、


よりによって、雪解けで増水した川の中で絶命し、30m程下流の浅瀬まで流されていたであります。

意を決し、ロープを握り締めて、長靴ギリギリの水深の流れを渡り、浅瀬まで回収に向かうのであります。
↓小隊長殿撮影


弾は心臓を貫通、角は沿長で73cmでありました。

その後、数か所の林道を廻るも敵兵と遭遇せず、日没30分前に戦闘終了であります。
同行の小隊長殿に良いトコ見せられ、意気揚々と帰宅の途につくのでありました。



<業務連絡>
Jさんへ
御希望のブツを確保したであります。
初期乾燥後、速やかに送付するものであります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぉ~

2010-03-12 23:42:34 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。

最近、トキが死んでしまったニュースを聞きましたが、犯人は『てん』なのだとか?
捕獲するために罠を仕掛けるようですが、兵長(ダンナ)と「トキを殺した生き物がニホンカワウソだったらどうするんだろー(笑)」なんて話してました。
ここ30年見つからないニホンカワウソです。
まっ、そんなことはないけどねー(笑)
美味しいの?
北海道にだってもしかして狼が山奥にいるかもしれないじゃ~ん・・なんて時々考えます。

そんなことより本日、愛知県の所轄から『銃砲一斉検査』の通知書が送られてきました。
日時は、4月半ばです。(怒)
愛知に居た頃の住所で転送されてきました。

先日、愛知県の所轄の担当者から「兵長さんて北海道に移住されたんですよね~」って電話してきたじゃん。
もう、こちらで銃検済ませたのになんなのよね~。
その銃検も兵長が名簿に載ってませんでした。

しかも、こちらで銃検が終了したあとに愛知県から通知書を発送してるし。

愛知県まで鉄砲担いで来いってか?
旅費とお土産代を支払ってくれたら行ってもいいですよ。

冗談だけど、全然事務処理してないしK察はいい加減ですねー。

もちろん電話で「却下」です。

私たちは北の大地に住んでいます。↑ 以前、飛行機から撮影

いい加減把握して下さい。


んじゃ、頭にきた脳みそに糖分を・・・

プリン怒らやき~ ↓




・・・・・まずっ! 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミリメシ

2010-02-28 19:32:12 | 射撃・狩猟
対エゾシカ軍との戦闘も残り1ヶ月。

敵兵の脂肪が落ちて、良質なタンパク源の確保がムツカシイ時期になったでありますな。
残る戦闘期間はトロフィーハンティングに軸足を移し、忍びで大物オス狙いを・・・。

と思っていた、この日曜日。
地球の裏側で発生したマグニチュード8.8の大地震は、遠く離れた皇国の海岸地帯にも影響を及ぼすとは。。。

ナント、いつもの戦場である実家方面に通じる国道38号線が、津波警報による通行止めであります。
(まぁ、寝坊したっちゅうことでもありますが・・・。)

こんな時は、1日マッタリと引きコモっているに限るでありますな。
だけど、てれびじょんから流れる番組は、津波関連ばっかり・・・。

もし、この地でM8クラスの大地震が起こったらどうなるんだろうなぁ。
我が駐屯基地にも備蓄が必要かもしれないでありますな。
来猟期までにはストッカー(大型冷凍庫)を配備しようかな。
そーいや、非常持出し袋の乾パンの賞味期限も切れていたっけ。。。
非常食とミネラルウォーターくらいは準備しなければ。


・・・・・ってな長い前振りでありますが、各国の軍隊の携行食をミリメシというらしい。
中にはマニアな方々がいるらしい。
我がじえいたいにも当然あるのでありますが、先日、2缶を入手したのであります。

シンプルな国防色の缶詰の中身は‘味付けハンバーグ’。
缶には旧防衛‘庁’とあり、賞味期限は3月まで。。。


とりあえず、1缶を開けてみるとこんな感じ。


肝心の味はといえば・・・。

ムムムムム・・・。。。


一口食べた小隊長殿(奥さん)曰く、
『ニャンコのエサみた~い』



食べたことがあるようでありますな。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまわりさんが来た

2010-02-24 10:38:32 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。


昨日、お風呂に入っていたら兵長(ダンナ)が「8時半くらいにおまわりさんが来るって~」と言ってきた。
先日、猟銃の更新をしたので申告通りガンロッカーと弾の管理を確認に来るというのです。

ガンロッカー(猟銃の保管場所)がきちんと設置されているか
弾薬の管理はどうか(ガンロッカーと同じ部屋に置いてはいけません)
申告通りになっているかなどを調べに来るわけです。

↑の写真はガンロッカー 全部お見せできませんから~ だけどケロロ軍曹のシールが貼ってありこっぱずかしい・・・


こんなに遅く?って思ったけど、おまわりさんの都合らしい。
愛知県では一度もこの確認はありませんでしたから少しドキドキ。

もうお化粧落としちゃったのになぁ~、スッピン見せられないじゃんとか思いながら、私の顔を見に来るわけじゃないのでお待ちすることに。
滞りなく確認が終わるといいなぁ~と思っていたのですが・・・。


以下の通り

K察「いやいやすいませんねぇ~こちらの都合でこんなに遅い時間に」
私 「いえ、どうぞ~お気になさらずに~」
兵長「どうぞ、こちらの部屋です」
K察「ああ、ガンロッカーってすぐ分かっちゃうなぁ~」
兵長「普段は隠してありますよ、来られるから荷物を退かしただけで・・」
K察「んじゃ、ちょっと開けてください」

兵長がロッカーの鍵を開けると、おまわりさんは後ろの壁とロッカーがきちんとネジかなにかで留めてあるのかを確認。
兵長が「ここです、ここからネジで後ろの壁に差し込んで留めてありますよ」

K察「ああーここね」と言いながらおまわりさんがネジを摘まんで引っ張ったら・・・




スッポ~ン 

・・・抜けてしまいました。

兵長ボー然、おまわりさん絶句!

後ろで見ていた私は我慢が出来ずに「きゃははは~意ー味ないじゃぁ~ん」

兵長を除くおまわりさんと私は大爆笑してしまいました。

K察「あ~~取れちゃったなぁ~わはは・・でも、申告通り留めてあったわけなのでぇ~」とネジを引っ張ったおまわりさんは申し訳なさそう。
兵長は笑えずまだボー然・・「すっすみません、もっと長いネジで留めます」

私「これじゃーロッカーごと持ってかれるわ」と言ってみたけど、おまわりさんは「いやぁ~でも留めてあったのは事実だから」と兵長を擁護!(よしよし)

そんなわけで、弾の場所も確認してお帰りになりました。

古いお家なので土壁なのねー、長いネジでもどうかなぁ~。
固定の仕方を考えなくては・・。

まぁーでも無事に終わったので良しとして、で家の前乗りつけられたら御近所さんはどう思うのかな。
いろいろなうわさが飛び交っていそうです。

  教訓:ガンロッカーはきちんと留めましょう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の猟銃所持許可更新

2010-02-19 23:05:40 | 射撃・狩猟
昨夜から降り続いているの中、本日、ワタシが運転する車が向かったのは帯広市の○×病院であります。
診察を受けたのは精神科であります。

別に、てっぽのタマが当たらなさすぎて鬱病になったのぢゃ無く、連日の極寒生活でノーミソがシバレちゃったわけでも無いのであります。
昨年12月に施行された改正銃刀法により、猟銃所持許可更新に必要な診断書が、精神科医での受診が必要になったからであります。
今年は‘M870’と‘エースハンター’の更新年なのであります。

ちなみに、精神科の診断書といっても、愛知県で行った個人医院より安い2908円也。
診察待ちも短くて済み、一旦、我が駐屯地に御帰還であります。

てれびじょんで、日本男児による氷上演舞の銅弾確保を確認した後、K察署へGOであります。

ワタシが棲む所轄の生活安全課は、2名体制で常時受け付けてくれるのでありますよ。
担当者も親切だったでありますな。
ただ、更新申請の料金は値上げされて、6800円也。
2丁目は減額されて、4400円とチョコットお得であります。

愛知県の所轄K察は、1週間前にTELで時間指定の予約が必要だったり、A-BOLTの所持許可申請に日数がかかったりと、てっぽ撃ちには優しくなかったでありますな。


ただねぇ~、こちらのK察も完全ではなく・・・。
以下、担当者とのやりとりであります。

ワタシ 『今回更新する2丁の銃は、銃検をパスしてもいいですよねぇ?

担当者 『ええ、いいですよぉ。銃検には必要書類と他の銃だけ持ってきて下さいねぇ。

ワタシ 『判りましたぁ~。ところで、銃検っていつですかぁ??

担当者 『もう、通知書を郵送してますよ。

ワタシ 『へっ??? まだ来てませんよぉ!

担当者 『・・・・・。

この後、別室で銃の検査を終えて・・・、

担当者 『すみません。通知書のリストからもれてました・・・。

ワタシ 『はぁ。。。

今日、銃検のことを聞かなかったら、今年の銃検はどーなっていたんだろ??
まさか、許可取消しにはならないだろうけど・・・。
ましてや、先日の大阪での猟銃事件の翌日に、愛知の所轄の担当者から、
『兵長さんって、今、北海道にいるんですよねぇ??』
って、ケータイにかかってきたし・・・。

ダイジョーブか?日本のK察!!
ガンバレ!皇国の公僕達よ!!

K察を後にしたワタシは、地元銃砲店で弾薬補給も忘れないのであります。


来年は、A-BOLTの更新でありますなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする