goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

ドライブな狩猟

2010-11-26 21:34:00 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。


ロト6で一万円ゲットの兵長が珍しくおごってくれたマックのハンバーガーセット。
10㎞先に1軒あるけどなかなか行く機会がありません。
愛知にいた時はいつでも食べられたけど、今ではありがた~い食べ物になりました・・・お腹に沁みます(涙)

とか何とか言って、兵長のカモ撃ちに同行したのもおやつがメイン。
途中のドーナツ屋さんでドーナツゲットが目的です。
全国展開の某ドーナツ屋さんより美味しいドーナツで、こんなに買っても580円。
生地の発酵を抑えて揚げるらしいので油を吸わず、クドクナイ中年のお腹に優しいドーナツなんです。



あと、みかんとともなかとチョコレートを持参してカモを探すのだけど気が散っちゃってねー全然どうでもいい感じ。
ドーナツうめぇ~。

この時期、丹頂鶴が多く飛来しているのであっちこっち丹頂パラダイス。


白鳥もパラダイス。


兵長はアンはっぴぃ~。
草木と同化してるつもりのガマガエルバージョン・・・(山に入る時はちゃんと蛍光オレンジ着てますよ。)


そして午後3時53分日の入、4時過ぎの夕焼けが綺麗でした。↑


でも、なんか・・・今年はカモが獲れる予感。
兵長の会社の人達も「カモ欲しい~」
取引先の社長は「シカロース欲しい~」

欲しい~欲しい~の大合唱なので、私はな~んにも言わないことにしました、フフ。

カモ撃ちだけは付き合おうかなぁ~、スイーツ買えるしね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガモ部隊を探索

2010-11-23 23:50:41 | 射撃・狩猟
昨夜の雨は止み、曇り勝ちで風やや強く、本日は絶好のエゾシカ猟日和。


・・・ではありますが、な~んか気分が乗らないので、本日はエゾシカ軍との戦いはお休み。

お昼近くになって、「そーいや、今年もカモ獲ってないな~」
先日は撃ち落したコガモを見つけられなかったでありましたな。
小隊長殿(奥さん)の無言の‘カモカモプレッシャー’も日増しに増大中であります。


思い付いたら、即実行。
とりあえず、カモ猟場の開拓にGO!であります。

本日のお供は、北海道に来てから出番が減った愛銃2号‘近江屋さんチューンのエースハンター’であります。

先ずは近所の川筋から探索開始。
30分程見て廻るも、カモが付きそうな淀みが無くて断念。


ひと山越えて、十勝川付近に捜査範囲を拡大。

これが大当たり!
2つ目の池でマガモ中隊発見!!

その数、20羽以上。

ところが・・・、本日は風やや強し。。。
エアライフルでの遠射には少々不向きでありますな。
おまけに池の対岸までは100m以上。
ボートやワンコがいないワタシには回収する手段がアリマセン。

散弾銃だったら、マガモ中隊の離陸後に陸地の上で撃墜する手もあるのでありますが・・・。

まぁ、マガモパラダイスを発見しただけでも良しとするであります。
これから池が凍りつくまでに、再出撃決定であります。


と、池から200m離れた所で、タンチョウがいたので小隊長殿が写真を撮っていたら・・・

エゾシカ軍(♂×1、♀×2)が50m横を疾走!!

マガモ軍に続き、エゾシカ軍も指をくわえてお見送り。。。


猟欲に欠ける日はこんなもんでありますな。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻が痛ぁ~いの

2010-11-16 09:38:28 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。

今日は兵長の会社に先日獲ったシカ肉をどっさり持って出勤しました。
エゾシカ猟解禁の日に会社を休ませて下さった皆様へ感謝の気持ち。
皆さん、シカ肉を心待ちにして下さっているので美味しいといいなぁ~。
毎年、たくさんの友人・知人が食べてくださるので兵長も楽しそうです。

ハンターに成りたての頃は、とにかくシカを見たら撃って、ロースも腿も破壊したりジジ鹿獲ったりで硬い肉を調理するのに苦労しました。
りっぱなトロフィー見たらそっちを狙っちゃうらしい。
今は美味しそうな個体だけ狙ってロースも腿も無事に獲ってくれるので私も調理しやすくて助かります。
毎年食べて下さっている方々は、毎年美味しくなってるのを実感していただいていると思います。


さて、エゾシカ猟から帰ってきた兵長の顔がなんか変だ。
眉間の下あたりが赤くぷっくりと腫れています。↑ 実家の馬んず達。

なんとな~く想像がつくので見なかったことにしていたのだけど・・・。

夜遅く兵長が「ねーねー、ここ、赤~く腫れているの気がつかないの?」
私 「気が付いてるよ」

わざわざ気を使って知らない振りをしているのに・・・

「ハンターってだれでも一度は経験があるんだよ、無理な体勢で発砲したからスコープがガツン!と当たっちゃってコウナッタノヨ。皆やるんだよ~」 本当か?

「どうしよー、折れてるかもしれない・・・」

「ふ~ん、じゃあ病院に行けば?」

「いや・・・ヒビが入っている程度かも・・・」

「だから病院に行けば?」

「痛いんだけど・・ねーねー痛いの、ここ、すごく赤くなってない?」

「赤く腫れてるね、だから病院に行けばいいじゃない。たかだかスコープで鼻ぶつけたくらいでわーわーわーわー・・・うるさいわね。」

「肩痛~い、首痛~い、懐も痛~い」

・・・・・全然意味が分かんないんですけど。

「あ゛~鹿タン持って帰るの忘れた・・・」





※教訓:無理な体勢での発砲はやめましょう・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年対エゾシカ戦 第3&4戦

2010-11-14 20:54:10 | 射撃・狩猟
昨日(13日)マルサンゴマル時、起床。
マルヨンサンマル時、駐屯地出発。
マルロクマルマル時、戦地到着。
天候晴れ
開戦時刻、マルロクヒトヒト時。

前回の発砲ゼロを反省して、確実に1頭確保の作戦であります。
昨夜は雨だったので、草地に敵軍が多数進軍しているとの読みが大正解!
放牧地には、敵1個中隊がお食事中であります!!
ヨリドリミドリの中から、狙いは美味しそうなピンコオスに決定。
距離約120m、高低差ゼロ、フェデの高速弾により正照準。

ドーンと発砲後、敵中隊はバラバラに散開、狙ったピンコオスが斜面を駆け上がる。
走り出した別のメスに向け次弾を発砲。

初弾の手応えがあったので、斜面を登って追跡すると、80m程先でピンコ発見。
ネック狙いでありましたが、着弾は心臓のやや後ろ。(ロースは無事)

次弾で狙ったメスはハズレでありました。。。

ところで、昨夜の雨によりココまでの道が泥んこ状態、草地の斜面もズルズルなのであります。
こんな時は・・・、
放血・腹抜き後、速攻で実家に戻り、トラクターで出動であります。


いつもの解体施設で大バラシ&冷蔵後、M870の銃身を30インチフルチョークに交換であります。
狙いは、先日見かけたコガモ小隊であります。
小さな池に、本日も休憩中であります。

物影から身を乗り出した直後、コガモ小隊は一斉離陸。
上空を旋回して接近した時に対空砲火であります。

初弾ハズレ。。。
次弾命中!敵機墜落!!
終弾ハズレ。。。

ところが、墜落した場所まで猟用車で行ってみたのでありますが、いない!!
30分ほど付近を捜索したのでありますが、落下したのをみただけで墜落地点を確認しなかったのが×であります。
それとも、現場に行くまでにトンビにさらわれた??
残念ながら、捜索断念であります。。。


小隊長殿と入院中の義姉のお見舞いの後、日の入1時間前に幼馴染と奥山の林道で共同作戦であります。
30分後、1頭の敵兵(♀)発見。
距離100m、高低差マイナス5m、敵兵は後ろ向きで、スコープに映るのは白いオシリだけ。
銃を構えてふた呼吸後、こちらに気付いて振り向いた頭を狙ってドーン!

ハズレェ!!!


クソ~


悔しぃ~





・・・・・と、いうわけで前線基地(実家)に宿営決定。


翌、本日(14日)の開戦時刻はマルロクヒトサン時。
マルゴヨンゴ時、起床。(楽チン)
マルロクヒトマル時、今期お初の林道ゲート前に到着。

この林道は今年新しい支線が整備され、地元の幼馴染も入猟していないのであります。


新しい支線に進軍して3分、左側シラカバ林に敵兵×2(♀)発見。
距離40m、手前のメスのネックに向け発砲、即倒。
80m程先で止まった別のメスに次弾を発砲、ハズレ。。。

最初のメスはネックに命中。

痔無兄号に搭載ラクラク、美味サイズであります。

放血・腹抜き処理後、解体施設に向けて走り出した直後の林道が折れ曲がった地点で、別の3頭発見。
あわてて先回りを図るも、発砲地点に着いたときには敵軍は藪の中でありました。。。。。
先程の発砲から15分経っていたので、付近には敵軍がいないと油断していたのが敗因でありますな。

解体施設に搬入後、曇り空になりエゾシカ軍の動きが活発になりそうな気配であります。


・・・・・が、5本の林道を探索するも敵兵との遭遇無し。。。。。


天気が回復したヒトヨンサンマル時、撤退決定。


結局、戦果は2日で2頭。。。
それよりも、第1戦から続いている、2発目の命中率ゼロはイタダケナイでありますなぁ。
次戦は、2発目の精度アップが課題であります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童話 北の国の片田舎から 第2話

2010-11-13 20:50:44 | 射撃・狩猟
北の大地の片田舎にメタボなおじーさんとグータラなおばーさんが住んでいました。
おじーさんは今日も山へエゾシカ猟に行きました。

今日のおばーさんは釧路まで兄嫁のお見舞いに行くためグータラダラダラの体を起こしたのが七時半、いつもより遅いお目覚めでした。
その前の午前四時半に一度起きて山に行くおじーさんを見送ったのでした。

九時に家を出ればいいっかぁ~と思っていたので今日はゆっくり起きようと、布団の中で気持ちい~いうとうと二番寝をしていたら・・・
またもや携帯からNHKのサラリーマンNEOのオープニング(もう終わっちゃったけど)が鳴り響いていました。
前回はエヴァンゲリオンのオープニングがメール音だったけど、先日銀行で鳴り響き、行員に「くすっ」て笑われてこっ恥ずかしかったので音を替えたのでした。
まぁ~サラリーマンNEOも似たようなもんか・・・と開き直り、「じーさんうぜぇ」とちょっとムカつきましたが・・・。

おばーさんは気持ちよく眠っているところを起こされると理性がぶっ飛ぶタイプ。
おじーさんとまんだラブラブだった頃、起こされてマジギレ、おじーさんを病院送りにしたのは懐かしい思い出・・・。

「あの頃のおじーさんはハゲてなかった・・・くすっ」と思い出しながらメールを見たら・・・。

「食べごろサイズ確保」←いちいちメールをよこさなくってもいいってば!
ソロソロ私が起きる頃だろーとおじーさんのささやかな嫌がらせ、でもエゾシカ獲ったから怒られないだろーという逃げ道も確保しつつ、ツボを抑えているところは褒めてやろう。

九時に家を出て池田町から山越えていざ釧路へ、今日は日高山脈が雪化粧で美しい。
畑の広がる場所で車を止めてパチリ! 綺麗だ・・・。↑

本当は国道38号線を真っすぐずっと走ればよいのだけれど、アップダウンのある山道が好き「峠のミズスマシとはあたしのことぉ~」とボリューム上げて浜田省吾を聞きながら女性ホルモンアップ!
途中、浦幌の『道の駅』に立ちよりおトイレ休憩・・・ばーさんになってくるとトイレが近いのが弾に傷×・・じゃなくてたまにキズ○。

あちこち寄り道したら実家に着いたのが11時だったのでした。
おじーさんはエゾシカ捌いて牛舎の冷蔵庫にぶら下げた後、「鴨獲ってくる・・・12時半に帰ってくるから御見舞オイラも行くから~」

やっはぁ~お昼ご飯は『泉屋のスパカツだぁ~』
その間おじーさんの実家でまったり、昼からおじーさんと釧路へ行きました。

ところがおじーさんはやたら時間を気にしている様子・・「日没1時間までのエゾシカ獲りたい」
昼飯食べてたら間に合わないじゃん、仕方ないから昼飯抜き(怒)←じーさんの嫌がらせパート2

まっいいかぁ~でお見舞いに病院へ行き、実家に戻ってきたのが午後3時、ラスト1時間の戦闘開始であります。
朝から何にも食べてない・・・お腹がすいたら機嫌が悪くなるのを知らないおじーさんじゃありません。
さっさと山へ行っちゃった!

山へエゾシカ獲りに行ったんなら日没までずっと帰ってこなくていいのになぁ~。
それより昨夜、「あのねーそこに置いてある黒いバック、痔無兄に乗せたらいっぱいだから持ってきてね」と言われてその通りにしたのだけれど・・・。

夕方実家から我が家に帰宅する時「実家に泊ってく、明日もエゾシカ獲りたいから・・・」と御着替えが入っていたのね。

やっはぁ~羽を伸ばせると思ったおばーさんは大喜び。
明るいうちに山を越さないとエゾシカが飛び出してきて怖いのでおばーさんは四時半に実家を出、かっ飛び途中山へ入るところで乱入。
制限時速50キロのところをダラダラと走る後ろは渋滞で追い越したくても追い越せない・・・

「エゾシカにぶつかっちゃえばいいのに・・・」

帰りにローソンによってパスタとプレミアムチョコロールケーキを買ってひとり晩御飯。ささやかな贅沢(涙)
だってプレミアムよ、すっかり貧乏ったらしい生活が馴染んでいたのでなんか嬉しい・・・。

そして脂がのったエゾシカのーボーイ(たぶん)を引っ提げて御帰りは明日、まさかまた幼馴染みにあげてきたって言わないだろーな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年対エゾシカ戦 第2戦

2010-11-03 21:46:38 | 射撃・狩猟
本日マルサンニマル時、起床。
マルヨンマルマル時、駐屯地出発。
マルゴサンマル時、前線基地(実家)到着。

ところが、実家までアト300mってぇ所で、道路脇の牧草地で敵軍(大♂×2)発見!
本日の開戦時刻のマルゴゴォキュウ時までアト30分・・・・・。
速度を落とした車に気付かれ、悠々と山に撤収する敵兵のお尻を見送るのでありました。。。


気を取り直し、先週と同じ山の放牧地に侵攻であります。
が、放牧地に一昨日まで毎朝展開していたというエゾシカ軍の姿無し。

放牧地を越えると、山の奥からはオスのコールの大合唱であります。
こちらから笛を吹くと、奥山からコールの御返事であります。
暫くの間、スナイパー気分で待機でありますが、敵兵は現れず。。。

ならば、こちらから攻撃であります。
敵兵のコールを追って、↓の獣道を追跡であります。


小1時間程、コールしながら慎重に進軍すると・・・

ウンコ その1

ウンコ その2

ウンコ その3

ウンコ その4

プーさんの排泄物だらけであります・・・・・。

ウンコ その5

これは、色といい、硬さといい、まだ新しいでありますな。
先程から、鳥のさえずりが無くなったのも不気味・・・。
茂みが増え始めたポイントで追跡中断。

前後左右に注意を巡らせ、臨戦態勢のまま撤収であります。


その後、先週と同じ笹深い林道を開拓。
前回はエゾライチョウを見かけたので、4号弾の装備は不発に終わり・・・。
1度だけ敵兵(♀×1)と遭遇するも、先に気付かれ発砲に至らず。。。


休戦(日の入)1時間前に、再度山の放牧地に愛車‘痔無兄’号で進軍するも、待っていたのは敵兵ではなく、



友軍のペルシュロン小隊でありました。


本日の休戦時刻はヒトロクヒトサン時。
最後の決戦の場は、今朝大オスと遭遇した牧草地。
ココは先週の夕方にも敵兵(♂)が出現した場所でもあります。

日の入前に戻ってくると読んで、30分前から待ち伏せを掛ける作戦でありましたが・・・・・



本日の発砲;0回     フゥ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童話 北の国の片田舎から

2010-10-26 09:33:12 | 射撃・狩猟
北海道の片田舎にメタボなおじーさんとグータラなおばーさんが住んでいました。
おじーさんは山へエゾシカ獲りに、おばーさんは家でのんべんだらり~んとしていました。

グータラなおばーさんはおじーさんが居ないことをいいことに、コタツの上にテレビのリモコン・雑誌・おやつ・飲み物一式を置き、「今日はココから動かない」と決め込みました。
午前中おばーさんがコタツでウトウトしていると携帯電話から‘残酷な天使のテーゼ’が流れてきました。

「おや?おじーさんからかな?」とメールを見ると、「初鹿ゲット!只今、プーさん捜索中~」

おおっ今期は初戦で獲ったとおばーさんは大喜びしました。
「おじーさん今期はいいんじゃな~い」とポテチをポリポリ、パンをパクパク、お腹いっぱいになって安心したおばーさんはそのままお昼寝をしました。

お昼過ぎ、今度は兄嫁からのメール「今、牧草をやってんだけど機械が壊れちゃってー兵長に直しに行ってもらってるのー」
へっ? プーさんは? シカの解体作業は?・・・まぁー緊急事態なんだなぁ~と言うことでおじーさんに電話したら「今ダンプに乗って帰ってきたとこー機械壊れちゃってさー」

プーさん追っかけてないのを聞いてホッ・・・。

グータラなおばーさんは再びお昼寝
夢の中でロース焼きぃーの、タン焼きぃーの・・・いつしか夕方になりました。

おばーさんはやっとコタツから這い上がり、おじーさんのためにお風呂を沸かし、疲れているだろーからお腹に優しいものをと鍋焼きうどんの支度をしていました。

午後7時前、「ただいまぁ~ あー疲れた」とおじーさんは帰ってきました。

「で?シカはどこ?」

「幼馴染のところへ置いてきちゃった へへ だって欲しそうだったから・・・」

「ハハハ・・・ まっいいわよねぇ~これからまたお世話になることだし・・・」 ←世話になるから菓子折りもたせたじゃん!+シカまで進呈したんかい!(心の声)

余裕?余裕なわけ?もしかしてパッタリ獲れなくなったら・・・とおばーさんの心配をよそにお風呂に入ってご飯食べて、コタツでまったり。
それとも今期は「エゾシカ調理しないから」と言った私への当て付けか?ええ、きっとそうに違いない。
持って帰らなかったのは自分が調理しなくちゃいけないから?ええ、きっとそうに違いない。
獲ったのは実は偽造でメールに貼っつけたエゾシカの写真は去年のものだったから?ええ、きっとそうに違いない。


会社休んで初猟の兵長に、前日会社の部長からワインをいただき、次長からラーメンをいただき、ついでに会社の裏にある部長の畑からぶどうをパクって「エゾシカお願いねん」と頼まれていたのになぁ~。

でもおじーさんが無事だったからいいことにして、おばーさんはホッと垂れた胸を撫で下ろしたのでした。

おじーさんは「そうそうエゾライチョウいたわ、今度はそっちの弾も持っていかなくちゃ(買わなくちゃ)」と言いました。

「ふ~ん、がんばってね」←がんばって弾は自分のおこづかいで買えよ!(心の声)

・・・これからもっと美味しくなることだし、なにも初戦のシカにこだわらなくってもいいし、別にいいし・・・ぜ~んぜん気にしてないし・・・


お昼寝をた~っぷりしたおばーさんは夜、全然眠れずに横でおじーさんは高いびき。
余計に眠れず蹴りを入れたら静かになりましたとさ。

おわり。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 対エゾシカ軍開戦

2010-10-23 22:52:37 | 射撃・狩猟
本日マルサンサンマル時、起床。
マルヨンイチマル時、駐屯地出発。
マルゴヨンマル時、戦線到着。

今期の初戦は、昨期同様、実家の山の放牧地。
日の出のマルゴヨンゴォ時に合わせて、進軍開始!であります。


作業道を抜け、開けた放牧地(上の写真)に出ると・・・・・、150m先に敵1個小隊発見!!
体勢を低くして、敵兵に接近を図ろうとしたら、1頭の♂が近づいて来るぢゃあ~りませんか!?
繁殖期のこの時期、ワタシを他のオスシカと勘違い??

50mまで接近し、敵兵がコチラの存在に気が付いた刹那、M870が火を噴くのであります。
狙点は、真正面を向いた敵兵の胸元。
発砲と同時に、敵小隊は後方に全速で散開、撃たれた♂は左方向に猛ダッシュ!

まさかのフライヤー??が脳裏を走り、追い矢を放つも失中。。。


・・・と思ったら、50m程走った後、放牧地と林の境で敵兵撃沈。

4段角になったばかりの若オスでありました。
着弾は狙い通りの胸元で、ひと安心であります。


幼馴染の解体施設にオスシカを搬入後、橋が壊れて昨期入れなかった林道にGo!であります。

プーさんもいらっしゃる、笹深い奥山を貫く林道でありますが、敵兵との遭遇無し。。。
だけど、エゾ雷鳥を数回見かけたのは収穫でありましたな。
今度は4号弾も持ってこよう。


日没5分前にやってきたラストチャンスは・・・・・、オスシカだけだった・・・・。
タバコは1日1箱、オスシカは1日1頭。

てなわけで、本日の戦闘終了であります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 対エゾシカ軍開戦前夜

2010-10-22 20:00:39 | 射撃・狩猟
明日はいよいよエゾシカ猟解禁であります。

ホントは出勤日でありましたが、有給取って準備万端。

銃OK
弾薬OK
ナイフ砥ぎOK
狩猟者登録証OK
猟用車のガソリンOK
その他諸々たぶんOK

射場でのスコープ確認もOK


明日の相棒はM870の予定。


3月27日まで、約5ヶ月間の戦闘開始であります。

開戦時刻はマルゴヨンゴォ時。



早く寝よっと。。。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊の胆を飲んでみた

2010-10-11 00:19:21 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。

兵長はふんずばり気味なので私がブログを続投しています。

先日、兵長が狩猟前のスコープ合わせに射撃場に行くと言うので付いて行きました。
ホイホイ付いて行ったのも、美味しいカルボナーラを食べるため。
餌に釣られてしまうのは動物、皆同じ。

スコープ合わせを終えた後、鹿追町のお目当てのお店に行くとお休みで。
貼紙に‘そば祭りのため本日は・・・’とあり、それでは予定変更してそば祭り会場へ。
地元の同好会が打ったそばをいただき満足しました。
カルボナーラは又の機会です。

そういえばこの町には‘Musher’s Hall’の管理人 JOHN DEERさんがいらっしゃるのを思い出し、急遽連絡を取り押しかけてしまいました。
この方もハンターさんです。
いつもブログではコメントをいただいていたので初めての様な気がせず、いろいろとお話をさせていただきました。
楽しかったです。
お忙しいところをお付き合いいただきありがとうございました。

そして帰りにJOHNさんから珍しいものをいただきました。
それはなんと!『熊の胆』


獲ったヒグマのものだそうです。

買えば高価なこの『熊の胆』、私が知っていることと言えば、熊の胆嚢を乾燥させて煎じて飲めば消化器系の病に効くこと。
今では貴重なこのお薬をいただき、JOHNさんから「耳かきくらいの量を白湯に溶かして飲んで下さい」とのこでした。
私的には子供の頃に風邪に効くからとの脳みそを煎じて飲んだら返って寝込んでしまった思い出があるので、「本当かな」と思っていました。

いただいたあくる日、朝からひどい胸焼けで何も食べたくない状況、夜遅く暴飲暴食をしていたので祟ったのです。

そんな時兵長が「熊の胆を飲んでみたら~」と。

半信半疑で飲んでみようと、でも「臭いうえに相当苦い」とJOHNさんから聞いていたので迷っていましたが・・・。
何事も経験です。
湯のみにポチャン


溶けていきます。
「おお、効きそうな色だ」兵長と溶けるまでジッと眺める。

黄色くなったところでスプーンで一口ごっくん!

「ん・・?苦くない・・あっ でも臭い」

もう一度スプーンでごっくん!

「苦くないじゃ~ん 楽勝!」

兵長が横で「早く飲んじゃいなよ ワクワク

今度は湯のみでゴックン!
するってぇ~と・・・・きゃわわ#☆◎~

舌の裏からこみ上げるキョーレツな苦味。
年をとってくると苦味の伝達が脳に行くのに時間がかかるのか20秒後、すっっっっごく苦い・・・・けど、せっかくなのでゆっくり味わいました(笑)

正露丸や肺炎の治療で飲んだお薬に比べたら平気~、でも臭い。

その後、10分くらいしてあれだけひどい胸やけがすっかり治ってしまいました。

・・・・・・・これヤバイ、病み付きになりそう。

本当に効いたー。
なんか、胃がボワァ~って感じです。
大いに気に入ってしまった私。

兵長に「ビクマお願いね

・・・・・・・兵長からお返事はありませんでした。(笑)

調子良すぎて夜更かししてます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする