goo blog サービス終了のお知らせ 

【微塵我報】

思い込みと勘違いと妄想と思い出補正の懐古厨による、最早ヲタクの余生です。はてなブログさんにお引っ越し予定です。

修学旅行オフのレポ。修学旅行編6。

2012年09月22日 22時16分48秒 | ときメモGS系。
第2回自由行動は、
他のグループがルカスチルの聖地でコーヒーブレイクしたり、
ガラス細工でキャッキャウフフしたり、
ルタオの試食チョコでギブミーチョコレートしたりしていたハズの時間ですが、
何故かラズリルートでは、
観光組の何名か様に寒さとは何かを御伝えする為に、一部道民の群れと、流氷凍れ館で-15℃を体験するという物でした。
日中31℃の超酷暑の炎天下から、涼を求めて氷点下の世界へ。
涼っていうレベルではないwwwww

先刻のルタオ組が集団でスイーツしに行った所、団体過ぎてガラス張りの大部屋に連行されて、
写した写真が最後の晩餐という、カオスな流れになっていたらしく、
実物画像を見せて頂いて大爆笑とかいうエピソードもありw
何か、イカ太郎本舗っていう御店がありまして、
いつの間にかそこが真嶋先輩の御実家認定されていた時は吹きました…wwww
後、寺子屋本舗とかという御店もありまして、どうしてもテラ子安本舗に目が…。

そんなこんなで10人弱位の結構な団体具合で全員でゾロゾロ。
道民多いよ!わざわざ今行かなくても後3ヶ月位でやってくるのに!って御互いに言いながら、
挑戦心と対抗心…!
良かった!まだやってる!
マニアック施設かと思っていたら、思ったより人が結構いまして>

でも、会計一括なのでバラバラ会計出来なくてちょっとショボン。
代替して貰って御迷惑お掛けしました。

そして入場料を払って、ベンチコートを着込み、起毛軍手を装着。
何層かの扉を開ける度に冷気が強くなります。
ヒンヤリして気持ちいい。
ベンチコートのボタンのつけ方がどうにもヘタ臭くて、皆と一緒に内部に侵入するのに出遅れてしまって、
結局、前を閉めてから入場を雰囲気無視するハメになり、
前だだっ開きでグズグズのダラダラな着込み方で、皆さんに追いつく。

思ったのが、さっきまで30℃の外にいた訳で暑さで死にそうだった訳ですが、
中に入ったら中に入ったで身体がちゃんと-15℃に馴染むんですよね。
気温差45℃。
私なんぞはデブの冷え性というクソ役にも立たない立場ではありんすが、
それでも、サンダルに膝下生足でも別に大丈夫というか、
要するに地面が雪ではなく施設の床なので例えサンダル履きでも、足の体温が奪われないので、
冷蔵庫の中にいる感じです。
流石に氷とかはひゃっこいし、座ったり寝たりすると体温が吸われていきますけども、
それでも湿気とかなかったので私達が知る-15℃とは違うものに感じられましたw
道民あるあるな感想だと、朝起きて出勤前に車のエンジンかけに行く感じみたいwで通じました。

ひんやりしたツルツル氷の緩い迷路を歩きながら、最後に18mの滑り台を降りるという!
滑り台に乗るのが久し振り過ぎて怖いwwwww
行ったからには乗らないとって感じで、先に落下した人の断末魔の阿鼻叫喚の絶叫を聞きながら、
私もいざ滑落。
厨二みたいな降り方をしたけども、何だか重力が働き過ぎてアホみたいな滑走スピードだった…。
そして、子供の頃の雪祭り滑り台みたいな出来事を思い出したけど、
大人になっていざ乗ってみると、足の置き場がわからないという事態に落ち着きました。
結論、この寒さまだまだだね☆みたいな施設の皆様泣いちゃうみたいなゴメンナサイ感想を力説する展開ですみませんでした。
そして、眼鏡が曇った。凄い曇った。
合皮の鞄がアイスノンみたいな肌触りになってた。
あんまり長い時間いなかったけど、ずっといたらやっぱり冷えたかも知れないとか思いながらの思い出になりました!
そして後日、見せて貰ったクリオネ画像に戦慄しました…!




続く!次回は怒涛の小樽撤収編。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。