goo blog サービス終了のお知らせ 

【微塵我報】

思い込みと勘違いと妄想と思い出補正の懐古厨による、最早ヲタクの余生です。はてなブログさんにお引っ越し予定です。

第2回恋戦記的中国茶会とときレス的ディナー。

2013年04月16日 01時01分33秒 | ひとまず写メ。
4月になり雪も溶け、またしても皆さんと中国茶会です。
予約とか入れて貰ってます!凄い!


今回はイチゴテイストなお茶です。


またしてもガラス茶器に当たってしまったので、雰囲気良さげな人様の茶器を撮影タイム。


いいですね!人の御茶!…と言いながらおかわりしまくる自分の御茶。


そして、鳥篭茶(フィクション)こぼす前提で用意されているこの土台。日本の感覚とちょっとちがいますね~。


上海人が好む餅米シュウマイだそうです。
ランチセットの日替わりでネギNGの私は別メニューにしました。
これだけで晩御飯まで持たなかったw(追加しそびれたwwww)

御茶会でも長居して、いろんな御話とか個人の御話とか、ときレス質問コーナーとかを繰り広げ、
カラオケに向かう道中で、近日オープン予定で内装工事中の御店の名前が、
某文官と某軍師見習いで、路上で撮影…/////
そしてブンハナァ…言いながら商店街を歩く集団…。
ディナーは今旬のときレスの某アイドル3人と同じような名前のオシャンティーダイニングを見つけたので、
皆さんで進入しました。超オシャンティーでシャオツでスッゴイ美味で量の少ないコース料理を満喫しながら、
架空の男の名前叫んでました…。
ジントニックからジンを抜くとトニックウォーターになるんですね…。
という注文で、ときレスっぽさ割増。
私の御席周りは、師匠・文若・公瑾・雲長さんという、裏三都メンツ+暗いナンバーツークラスタいう
裏三長な感じで、爆笑挟みながら中々に知的で中々に深イイ熱い御話をしてまいりました。
有り難うございます!

いやもうホント最近、皆さん好き放題言える間柄でいじったりいじられたりで濃いですね!
いじられていじられて赤面しました、オイシイ…。
オールに参加出来なくて無念でしたが、今回もホント楽しかったです。

うたプリを進められて帰還しましたwという訳で無印プレイ中です。

第3回 北海道GS3オフ1(とりいそぎケーキ画像まとめ自分編)

2012年05月21日 00時43分24秒 | ひとまず写メ。
行って来ました!
とき修の地北海道で、荒ぶる蝦夷バンビ達が、コウちゃんの誕生日をDUBで祝いあったの巻。
とり急ぎ的な流れですが、リアルタイムで流す事が出来なかった、感激のケーキイベント画像です!
クリックで大きくなりまする!

最近の御写真。

2011年12月28日 22時49分39秒 | ひとまず写メ。

札幌のミュンヘン・クリスマス市のイルミネーションです。

最近はLEDのクール色なライトアップが多くなった気もしますが、こういう黄色いウォーム色のは好きです。

これはGS3で知り合った道内バンビさん達との忘年会でのシメのケーキです。

オシャンティーなイタメシ屋で、合コン組とかめっちゃおりました。

今年の小樽ロングクリスマスの浮き玉ツリーです。

今年は吹雪かなかった!翌日から物凄い事になったけど、この日が無事で良かった!

ここまではケータイカメラでしたが、
遂にというかようやくデジカメを買ったので、今度はもっとキレイな御写真に挑戦したいですw

証人喚問。

2011年09月09日 23時31分44秒 | ひとまず写メ。
巷でにわかに流行り出したザ・インタビューズという物に登録してきました。
ttp://theinterviews.jp/hyoyalazuli/interview
やはり、例えば拍手コメントで質問かますという高いハードルをこなすよりは、
質問に答えます前提で心を開いてくれている神がいると、いろいろ参考に勉強になります。
そういう理由で、主に神々が御答えになった質問集をブクマするのが目的だったのですが、
私も同時に答える側になる訳で、ピクシブやツイッタ同様、数で人を計る式のツールに混ざってしまうと、
楽しさ半分、己の最下層さにゲンナリする半分になるという御約束の展開です。

そもそも、私のような身分で「質問にお答えします!何でもどうぞ!」という受身で前進している、
よくわからない状態です。
まず、私だったら私に質問するような興味が全く湧かないというのが、最初からわかっているのに
風呂敷広げてウェルカム!という、根本的に破綻してる状態でーす。

うん、楽しんでますよw
質問は匿名になるので気軽に出来るはずなんですが、
神が返事をしてくれるのに恥ずかしくなってモニタが見れなくなる事間違いなしなので、
既出の回答見ながらニヤニヤしているだけですという。
ウヒョー。

でも、ブログでフリートークにコラムとか評論って本来その道の人や、
発信に対して認知度のある人しか出来なくて、
例えば昔、同人誌でフリートーク本出してた人ってホントに大手だった訳で、
そんな感じで言うと、インタビューを受けれるのは、
本当に取材先として依頼される身分になってからの雲の上の話だったと思うと、
この、何ちゃってプロのつもりっていうバーチャルな感じの敷居の低さと言うと御幣だらけですが
気軽な感じって凄いなぁって思います。

勿論、私の漠然とした考えや印象の中だけの話なんで私の中だけしか適応されないレベルの話です。

ここ一週間。

2011年03月16日 20時33分50秒 | ひとまず写メ。
日記しばらく御無沙汰してしまいました。
バンバン呟ける位無事で、ネットに上がれる位忙しくもありません。
家があって仕事があって家族があって、少ないけどお金もある。
電気も水も食べ物も手元にあります。
とても、幸せで恵まれている事です。


御返事も溜め込んでしまって申し訳ないですが、
もうちょっと明るくなれたら明るく書きに来ます!
皆で頑張りましょう。
私が言うのも変ですが、日本人の国民力の発揮どころです。